2日目の夜にデジカメのバッテリーが切れ、3日目の朝にケータイのバッテリーが切れて写真も撮れず、ネットも出来ず、時間も分からずの状態からやっと復帰しました。
写真はコンビニで写ルンですを買い、ケータイはどうにもならないので札幌で腕時計を買ってとりあえず時間だけは分かるようにしました。
長旅に出るときは予備バッテリー&充電器を忘れないようにしましょう。という教訓でした。
さて、旅の続きです。
長万部で途中下車し(降りたのは私ひとりだけ? 他に降りた人、誰もいない?)函館本線を北上する小樽行きに乗り込みました。
途中、蘭越(らんこし)という駅で降りて、SLニセコ号を待ちます。
札幌から小樽、倶知安、ニセコを経由して蘭越まで運行されるのです。
到着まで2時間待ちです。小樽へ向かうにもこの列車しかありません。
何もない田舎のローカル駅でただひたすら待ってました。

写真は駅の近くの「花トイレ」というところに飾られていたものです。
トイレですけどね。花を飾ってます。きれいに使って下さい。ということのようです。
トイレはきちんと清掃され、ゴミひとつ落ちてませんでした。
さて、到着したSLニセコ号に乗り込みます。
レトロな客車に石炭ストーブがありました。さすが北海道。

倶知安で一度降ろされ、また2時間待ち。
ここで機関車の入れ替えです。
SLに給水や石炭の補給とSLを先頭に置き換えるためでした。
その後、順調に進み、小樽到着。列車は札幌まで行きますが、私は小樽にホテルを取っているため小樽で下車です。
ホテルは運河前にある「ホテルソニア」というところ。
運河側の部屋を予約しているので運河が見える4階の部屋でした。
このホテルもアンティークな装飾で落ち着いた雰囲気でした。
夕食はお寿司。回転寿司でしたが、とても美味しかったです。
ホテル内にもテナントのお寿司屋さんがあるのですが、高いのでパス。(笑)
翌日は小樽市内散策し、午後に札幌へ。
札幌は都会的な街でした。大きな商業ビルがたくさん駅前に並んでました。
札幌へ来たならやはりラーメンを。。。
ということで、本場札幌ラーメンをいただきました。これもまたとても美味しかったです。
その後、北海道大学へ。
広いキャンパスにポプラ並木。クラーク像。ついでに大学内の博物館を見学しました。
テーマは難しすぎてちんぷんかんぷん。
夕方になり、この旅のメインイベントである寝台特急「カシオペア」号に乗り、上野へ帰ります。
スイートという、最上級のA寝台個室を取っていました。
2人部屋ONLYですが、同行してくれる人はいないので私ひとりで独占です。
でも、乗っているのは夫婦か女性2人組ばかりでした。
こういう豪華寝台車ではカップルで載らないと寂しいですね。
最後に1枚。
上野から札幌行きの寝台特急「北斗星」です。

この列車に乗って北海道に向かったのでした。
写真はたくさん撮りました。でも後半はデジカメのバッテリー切れで写真が撮れず、写ルンですに納まってますので後日続きを書こうと思います。
その時に載せますね。
最近のコメント