津軽半島へ太宰治のふる里をを訪ねて、さらに武家屋敷で有名な東北の小京都、角館を回ってきました。
出発は21日の寝台特急あけぼの号で。
初っぱなから嵐の予感・・・
東北は大雪と強風で札幌発着の寝台特急が次々と運休。
大丈夫か? 運行されるのか?
不安を抱えながら上野駅へ。
あけぼの号は既にホームに入線しており、発車を待つばかりでした。
とりあえず、ホッ。
静かに発車し、翌朝無事に弘前に到着しました。
ここから五能線に乗り換え、五所川原へ。
五所川原から津軽鉄道のストーブ列車に乗り、金木で下車。
写真はストーブ列車の車内。

金木駅からタクシーに乗り5分ほどで最初の目的地、太宰治記念館/斜陽館に着きました。
歩いても7分ほどなのですが、大雪で道路はシャーベット状態 orz・・・
道も分からないためタクシーで・・・(汗)
斜陽館は太宰治の生家です。
津島家という大邸宅なのですが、のちに斜陽館という旅館になり、旅館の廃業後は町が買い取って太宰治記念館として残しているそうです。
家の中は古き良き時代を再現したようでした。
邸内ひとまわりして再びタクシーで金木駅へ。
そしてまたストーブ列車で五所川原へ戻りました。
五所川原からはまた五能線を走るリゾート列車、リゾートしらかみ号に乗って秋田へ向かいます。

車内では津軽三味線の演奏が行われていました。
先頭車の最前列席だったので間近で演奏を見られました。
http://www.youtube.com/v/K5fNOJJDy9Q&hl=ja&fs=1
五能線のウリである海岸線を眺めながら、陽がとっぷり暮れる頃、秋田に到着。
さらに新幹線で角館へ向かいます。
角館で武家屋敷の中心部にあるホテルで一泊。
翌朝はタクシーを貸し切って武家屋敷を巡ってきました。
贅沢ですが、雪が積もって歩くのは滑りそうなのと、道が不案内なのでタクシー利用です。

武家屋敷をひと通り見て回った後は、温泉につかりました。
かくのだて温泉というところです。
入浴料500円でした。
温泉は熱かったですよ~。
手を差し入れたら、思わず、あっっちちちちぃぃぃ・・・
熱かった。
そうして旅の疲れを癒して、お昼の新幹線で東京へ帰ってきたのでした。
ネコたちはペットシッターさんにお世話をお願いしました。
ナンちゃんはお出迎えに出てきたそうです。
チビッコと恵ちゃんはお隠れ。
ニャ太郎さんは「ま~た知らにゃい人が来たにゃ」と静観だったらしいです。
私が帰宅しても誰も出てこず。
部屋に入ったらチビッコはパニック状態。
ナンちゃんと恵ちゃんは姿を見せず。
ニャ太郎さんは相変わらず静観の構えでした。
しばらくして私が帰ったと安心したのか、全員普段通りに戻りました。
やはり、留守番を知らない人に任せるのは難しいようですね。
近所にネコトモが欲しいなぁとつくづく思いました。
最近のコメント