就活はこれからが本番。気合いを入れてハローワーク通いだ。
同期入所で修了日までに就職が決まった人は3分の1。相変わらず雇用情勢は厳しいです。
修了証書です


訓練部での記念撮影

私がどこにいるか分かるかな。最前列のイスに座っている誰かです。
今日から所沢まで通わなくて済むけど、仲間に会えないのは寂しいですね。
就職もまだ決まらないし、これからは就活で忙しくなりそうです。
頑張って就職するのだ。
この際カミングアウトします。
私は聴力障害(難聴)で2級の身体障害者手帳を持っています。
最初に取得したときは4級でしたが、その後聴力低下が進行し、手帳の等級も3級、2級と上がってきました。
職業訓練校も障害者専門の施設です。
国立職業リハビリテーションセンターは身体障害者だけでなく、精神障害者、知的障害者、発達障害者、高次脳機能障害者など様々な障害を持つ人たちがいます。
みんなそれぞれの障害特性に合わせて職業訓練をしています。
就職率は80%以上だそうです。
障害を持っていても大部分の人は働くことができるということですね。
最近のコメント