現在、お世話している野良猫さんがいます。
一度怪我をして治療し保護しましたが、リターンした子です。シニア猫でかなり臆病な子で人馴れはしていません。丸々とした男の子です。
悩んでいる理由は、家に老猫で身体が弱く持病がある18歳の子がいます。あと家族(夫)に賛成とまではいかないと言われたことです。
一番気にしてるのは先住猫への影響です。免疫が弱いので心配なのと、三毛猫特有の性格です。笑
戸が閉まってる部屋に行けないと諦めずにずっと鳴いてるくらい頑固な子です。病院の時は家→病院→帰宅までの1、2時間ずっと鳴いてます。人間の様子が違うとご飯も食べなかったり…
普段行けてた部屋に行けない事や、鳴き声など存在を感じストレスが酷くならないか気になります。
賃貸なので部屋数が少なく、保護後は4畳くらいの部屋で過ごすことになります。日当たりは正午から夕方まで。
長年自由だった猫ちゃんがいきなり世界が狭くなってストレスはどうなのでしょうか?考えるとかわいそうになったり。
ストレス解消に、玄関に続く階段の登り降りもいいのかな?と思ったりしてます。
あとは男の子なのでマーキング、賃貸なのでやはりそこは心配になります…怪我で保護した時はケージの中でしっかりオシッコとうんちはできてましたが、環境に慣れ始めた時にマーキングするかなと。。。
不安になっており色々と書きましたが、寒さも夏は暑さも厳しいのでどうにか保護できたらとは思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
子猫を保護したので、 里親さんを探しています。