猫に関する質問

病気・ケガQuestion Categories

猫も人と同じように病気もしますしケガもします。普段と少し違う場合や、少し気になったこと、病気を発症させない為の予防策や発症してしまった場合に飼い主に何が出来るのか同じ境遇の人に質問したいと思った場合は、こちらのカテゴリをご利用ください。

にゃんでもQ&Aとは

にゃんでもQ&Aはユーザー同士が質問と回答をやり取りするコンテンツです。
内容はサイトに残るので、同じ疑問を持った人達に役立ちます。参加ユーザー同士でどんどん情報共有をしていきましょう♪

新しく質問する!

病気・ケガに関する質問Questions related to This category

受付中
回答

喉のリンパ腫最期をどう看取るべきか

12歳(推定)の愛猫が先日B細胞型のリンパ腫と診断されました。 2.3週間前に急に気管支炎のような症状がでて、呼吸が苦しそうで食欲がなくなりました。 検査の結果、喉に腫瘍ができておりリンパ腫と判明しました。 病理検査に出すために腫瘍をガッツリ削ってくれたそ...

病気・ケガ » 腫瘍

のぐち
のぐち - 2025/04/08
8400
締切
回答

子猫の毛が抜ける

生後1ヵ月過ぎの子猫を飼っていますが、昨日から 急に、背中と、耳の後ろの辺の毛が抜けていて、 うっすらと皮膚が見えています。何かの病気でしょうか?どなたか教えて下さい。

病気・ケガ » 皮膚病

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
8984
解決
回答

皮膚病でしょうか…?

室内飼い2匹の猫がいます。 そのうち1匹が、片耳の外側がハゲてカサカサ?みたいな感じなのですが……赤くなったり痒がってたりはしておりません。 食欲もあり、よく寝てよく遊んで至って元気です。 病院にかかるにしても土日になってしまうので、遠方でも急ぎでかかるか、酷...

病気・ケガ » 皮膚病

サビキジ姉弟
サビキジ姉弟 - 2025/03/28
9450
締切
回答

片目だけ涙目が治らない

三歳/♀/キジトラ 昨年の12月ごろから右目だけが涙を出すようになり 動物病院でかれこれ3~4ヶ月は通院していますが治りません。 12・1月頃は、血液検査問題なし・目にクラミジアの反応があったようで 抗ステロイド剤を飲んだりして一時はマシになったのですが...

病気・ケガ » 病気全般

izunaa
izunaa - 2025/03/28
10257
締切
回答

首のフケ

こんにちは、質問お願い致します。 先日、愛猫の首後ろだけフケが多く出ているのを発見しました。毛根周りに白いカサブタ状に所々、首だけです。 痒がっている様子や赤みや脱毛もありません。 思い当たる事として、レポリューションプラスを付けた場所な気がします。同じ様な経験さ...

病気・ケガ » 病気全般

ゆーーり
ゆーーり - 2025/03/15
15080
締切
回答

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようになった気がします。 調べると体のどこかに血栓ができてる場合にも起こりやすいとありました。 ビックリするほど目立つ訳ではないのですが、気にし過ぎでしょうか?

病気・ケガ » 病気全般

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
14240
締切
回答

ダブルキャリアの外猫

質問させてください。 外猫がダブルキャリアで 貧血と、お口の病気、脚の怪我(治療はした)、 食欲が全くありません。 病院にて エルーラ、アミノケア、セミントラ、リンパクトデリタブを処方してもらいましたが嫌がります。 個人で鉄タブ、リジン、ペットの知恵、を...

病気・ケガ » エイズ&白血病&FIP

DAMAURUMN
DAMAURUMN - 2025/02/06
15654
締切
回答

抗がん剤の食道チューブでの与え方

飲む抗がん剤のパラディア10をシリンジでぬるま湯に溶かしてあげるように言われましたが溶かした成分がコップの中に入っている場合やシリンジを水で洗う場合、どうすればよいですか?洗面台に流すのも抵抗がありますが、被爆のことを考えるとどうすればよいですか

病気・ケガ » 腫瘍

カニエ
カニエ - 2025/01/23
14872
締切
回答

食道チューブと水の量について

体重4.3キロの愛猫が偏平上皮がんの可能性が高いと診断されました。食道チューブをのどから入れてもらう手術をしました。総合栄養食のちゅーるを口から1日20本ほど食べてますが、水はあまり積極的に飲みません。薬を溶かしたりして10ミリのシリンジでチューブからぬるま湯を投与する...

病気・ケガ » 腫瘍

カニエ
カニエ - 2025/01/23
14842
締切
回答

飲水量急減。増やす方法を探しています

4ヶ月前に尿中にストルバイト結晶が出て医師の指示で療法食に切り替えてから、飲水量が右肩下がりになるという謎の現象が起こってしまい、途方にくれています。 現在5歳の保護猫で、4年間飼っていてずっと1日140ml位飲んでいたのに、じわじわ下がりだし、今は既に平均70m...

病気・ケガ » 腎臓&膀胱

kana3
kana3 - 2025/01/10
11877
締切
回答

シュウ酸結石の猫へのフードをお教えください

8月尿中にストルバイト結晶が検出され、ストルバイト療法食にしたところ、12月にエコーで腎臓内に石灰化(結石に育つ前)が発見されました。 腎臓内にできる石は9割以上シュウ酸結石と言われること(摘出しないと確定はできない)、腎臓内の石は腎臓病リスクを上げストルバイトよ...

病気・ケガ » 病気全般

kana3
kana3 - 2025/01/06
11894
締切
回答

白血病の感染リスクについて

我が家には先住猫2匹(白血病キャリア、どちらも7歳)と、去年の夏に保護した猫(エイズ・白血病ともに陰性、猫風邪あり、腎臓悪くて毎週点滴、年齢不詳の成猫)の子がいます。 最初はしっかり隔離していたのですが、保護猫を隔離しているとおしっこを失敗するようになったり大きな...

病気・ケガ » エイズ&白血病&FIP

あんこの保護者
あんこの保護者 - 2024/12/17
12210
締切
回答

14歳オス、腎臓フード開始時期

14歳の大きなオス猫ちゃんです。 先日健康診断のために血液検査をしてきました。 その結果少しBUNが高いから腎臓フードに変えてもいいかもしれないと言われました。 BUN42 クレアチン1.6 先生はもう腎臓フードあげてもいいかもしれないかな~との事でした。 ...

病気・ケガ » 病気全般

tibitotoro
tibitotoro - 2024/12/09
9249
締切
回答

病気かどうか心配です。

4歳になる雌猫のごまちゃんの耳の毛が薄くなってるのに気がつきました。これはカビやダニによるものなのでしょうか?スリスリしているとハゲてくるともいうのでどちらなのか心配です。

病気・ケガ » 皮膚病

みちごまたかし
みちごまたかし - 2024/12/09
11340
解決
回答

病院でお薬がもらえませんでした。

昨日のお昼頃、野良猫を保護しました。 日曜日だったのでかかりつけはお休みしており 他の動物病院に夕方からの診察でみてもらいました。 病院の先生曰く、 去勢済みの3歳〜の女の子だそうで 目やにこそありますが目に問題はありません。 口がとても酷い状態で ...

病気・ケガ » 病気全般

nen
nen - 2024/12/09
9492
締切
回答

顎の骨折

お外で生活しているイケメンのサクラ猫さんなのですが、11月半ばから急に姿を見せなくなったと思ったら顎が酷い形になっていて… やっと今日捕まえられて病院に連れて行ったのですが、「もう骨がついて固まっているから、直すなら高度医療の病院で割って形整える事になる。一応、歯が当...

病気・ケガ » 病気全般

maikaze
maikaze - 2024/12/01
8736
解決
回答

リンパ腫猫 多頭飼い

10歳のオス保護猫が リンパ腫との診断をうけました。 今まではステロイドと点滴で過ごし いよいよ 抗がん剤を投与して行く事になりました。問題は排泄物の処理 もう1匹とトイレをわけて下さい。との指示がありましたが 夜中や誰も家にいない時など どうしたらよいか、考えてお...

病気・ケガ » 腫瘍

みマール
みマール - 2024/11/12
5764
締切
回答

解決
回答

おはようございます

歯のことですか いつも舌をだしてますけどやはり歯が悪いとゆうことですかね 病院のほうでは歯肉炎(赤)といわれて けんしだけ残してぬいたほうがいいといわれてます。知り合いはぬいても一緒といわれてます(猫によるとおもいます) 7万〜すごい額になります まだ五歳で何...

病気・ケガ » 病気全般

こじき
こじき - 2024/10/21
8221
締切
回答

何かわかりますか?

先ほど我が家のオス猫10歳に投薬中 あごにこのようなものがあるのを発見しました 米粒のような形でプニプニしていて 付いているというより皮膚から伸びているようです 調べましたが該当するものがなく気になってます

病気・ケガ » 皮膚病

msk26
msk26 - 2024/10/17
5700

病気・ケガについて

外に出ているから感染してしまう病気や、出ていなくても感染してしまう病気もあります。
飼い主さんが日頃から猫を気にかけて、猫が快適に生活できるような環境作りを心掛けてください。
猫は人間のようにどこが痛いのか、どこに不具合があるのか人の言葉で教えてくれるわけではありません。痛みを我慢してしまう子もいます。
とはいえ常に気を張っていると疲れてしまうので、異常なほど神経質になる必要はありませんが、愛猫がいつもとちょっと違うぞ、いつもより体温が熱いぞ、と少しの異変でも気付けるようにしておきましょう。

ぺったんが多い回答者

  • umaku

    umaku

    ぺったん410
    回答数307
    best43%
  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
注目の日記

日記をもっと見る

開催中のにゃんこ一武闘会

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る