てくちゃん
168 /
9
猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。
0
三歳/♀/キジトラ 昨年の12月ごろから右目だけが涙を出すようになり 動物病院でかれこれ3~4ヶ月は通院していますが治りません。 12・1月頃は、血液検査問題なし・目にクラミジアの反応があったようで 抗ステロイド剤を飲んだりして一時はマシになっ...
2
1
4
8月尿中にストルバイト結晶が検出され、ストルバイト療法食にしたところ、12月にエコーで腎臓内に石灰化(結石に育つ前)が発見されました。 腎臓内にできる石は9割以上シュウ酸結石と言われること(摘出しないと確定はできない)、腎臓内の石は腎臓病リスクを上げスト...
2
14歳の大きなオス猫ちゃんです。 先日健康診断のために血液検査をしてきました。 その結果少しBUNが高いから腎臓フードに変えてもいいかもしれないと言われました。 BUN42 クレアチン1.6 先生はもう腎臓フードあげてもいいかもしれないかな~との事で...
5
昨日のお昼頃、野良猫を保護しました。 日曜日だったのでかかりつけはお休みしており 他の動物病院に夕方からの診察でみてもらいました。 病院の先生曰く、 去勢済みの3歳〜の女の子だそうで 目やにこそありますが目に問題はありません。 口がとても酷...
2
3
2
1
2
3歳のオス猫を一つの部屋で二匹飼っています。 どちらの嘔吐物かわからないのですが、水飲み場の裏にあり気が付かなかったのですが血の混じった嘔吐物がありました。 軽く拭き取ってみるとこのようなピンク色のものです。 二匹とも特に普通で、おやつも食べています。思...
3
1
8
21歳の雑種(メス)食欲不振でかかりつけ病院に受診しました。 血液検査の結果、腎臓の数値が悪い事、低カリウムの為輸液が必要と説明されました。 パック輸液でゆっくり点滴、ではなく大きな注射器で首から一気にチューっと注入するタイプの皮下点滴でした。 同時...
0
3歳オス去勢済みの猫です。ある日突然頻尿になり慌てて病院に行きました。膀胱炎と診断され、炎症止めと抗生剤をもらい飲ませていると、三日後あたりからおしっこも普通になりいつもの生活に戻りました。調べても結石も無い、phも問題ない、菌も見当たらない。ストレスからでし...
2
保護した時からヘルニアの男の子です。 主治医から、1.5キロになったら手術をしましょうと言われていました。 術前の注意として、前日の夜9時から絶飲食と言われました。 子猫の場合は低血糖が心配なので、チュールなどを少し与えて良いという認識をしていましたが、...
0
1
0
実際に購入して自宅で使用されているユーザーさんがいらっしゃればアドバイスを頂きたいです。 メリットやデメリット、商品選びで大事なポイント、オススメのメーカー、その他購入に際し注意点などあればぜひお聞きしたいです。 掛り付けの先生には相談しており購入するなら...
4
先月こちらで往診と受診に悩んでいて質問していたものです。 投稿の次の日と6月末、7/1に3件別の病院でやはり動画や写真、メモを見せながら気になることを聞いて緊急性がある症状か?などで一人で受診しました。 その中の2件がレントゲンをとったほうがい...
外に出ているから感染してしまう病気や、出ていなくても感染してしまう病気もあります。
飼い主さんが日頃から猫を気にかけて、猫が快適に生活できるような環境作りを心掛けてください。
猫は人間のようにどこが痛いのか、どこに不具合があるのか人の言葉で教えてくれるわけではありません。痛みを我慢してしまう子もいます。
とはいえ常に気を張っていると疲れてしまうので、異常なほど神経質になる必要はありませんが、愛猫がいつもとちょっと違うぞ、いつもより体温が熱いぞ、と少しの異変でも気付けるようにしておきましょう。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。