su-nya
97 /
2
朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。
0
来月12歳になるオス猫が2匹います。 1匹は特にうるさくなく、もう1匹が夜も昼も泣いたら、あそんであげるのですが、少ししたら遊ばなくなり、なでてあげたりしているのですが、いくら遊んで撫でても、しつこく鳴いています。 夜も要求してきたら遊んだり撫でて...
4
現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています。 ほぼ寝る時以外、家中ウロウロしながら鳴いているのですがどうしてでしょうか。 トイレ掃除もしてありますし、ご飯も、お水もおいてあります。 なにか不満があるのでしょうか? 原因が分からないもどかしさと、ずっと鳴り...
2
0
11歳のキジトラと黒猫の2匹のオス猫がいます。 最近寝ていることが多くなってきたのですが、キジトラはかまってと来て、10分くらい遊ぶと納得して、主人の部屋のベッドに行きます。 問題は黒猫で、ここ最近、かまってと来て、なるべくかまっているのですが、どれだ...
4
元野良猫を引っ越しに伴い、保護して家猫として飼い始めました。引っ越し前は、野良猫でしたがかなり懐いていて、自由に家に出入りしていました。ねずみのお土産もたびたびもって来てくれ、穏やかでおとなしく、鳴いて騒ぐこともありませんてした。 保護して10日で脱走し、奇...
2
朝方に鳴いて起こす猫をできるだけ長く寝てもらう方法を知りたいです。 鳴いても無視をするというのは近所迷惑になるのでできません。 7歳のメス猫で毎日2時半から4時の間に鳴き始めます。 私が起きて対応して4時過ぎに朝ごはんを食べるまで鳴き続け、その後も7時近...
3
1
1
2
近所の野良猫を保護して一週間です。 3歳ぐらいの雌猫だということです。 元々半年前からご飯をあげて、 かなり懐いてくれるようになったので保護しました。 4日ほどは一部屋に入れて落ち着かせようとしてましたが、 夜鳴きはすごく。 かなり懐いて甘えてくる...
3
はじめまして。 約1か月(7月中旬)ほど前にラグドール2匹の子猫をお迎えしました。 お迎え当初は、ほぼ鳴くこともなく静かな子たちでした。 夫婦共働きで、私は毎日出社だったのですが 8月下旬までは夫が家にいたので夜泣きはしていませんでした。 で...
1
元野良猫(地域猫)で1年ほどご飯を上げたり撫でたりして仲良くなったあと、家に迎え入れました。 家猫として暮らし始めて今日で11日目です。 一人暮らしです。 私には少し慣れてくれてるようで撫でるとゴロゴロ言いますが、家には全く慣れず、毎晩21時から翌朝8時...
2
去勢済5歳のチャトラ きなこ君の鳴き方がすごいです。 私がトイレすら行けないくらい泣き叫びます。 ペットボトル挿して使う給水機も壊され水浸しにする始末 お水好きな1匹はすごく「この野郎」みたいな感じできなこ君を睨む時もあります 1人で過ごすのが苦手ゆえ...
4
はじめて質問させていただきます。家に見かけない猫が来る様になり、保護する流れになりました。若い去勢済の男の子でした。保護から半年後正式にうちの子になりました。家の周りに畑や山があり外と家を自由に行き来させていました。しかし5ヶ月くらい前から道路を渡ろうとしたり...
1
1
9歳の猫が2匹います。いく ここ最近、キジトラぎは子猫のころよく泣いていたのですが、最近落ち着いてきて、反対に、黒猫が子猫のころはあまり泣かない子だったのに、最近よく泣くようになりました。いったんかまうと、きりがいいからとやめると、いつまでもかまってほし...
2
1
早朝に、兄弟や親を探す様子でキョロキョロしながら大きな声で鳴いています。これって頻度は減っていくのでしょうか。。。? ご覧いただきありがとうございます。 猫を初めて飼い、わからないことが多い状態で質問させていただきました。。 始めに書かせていただいた...
2
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。