てくちゃん
177 /
9
先住猫と新入り猫の喧嘩や縄張り争いや、猫同士ではない人や犬などに対して威嚇をしてくるなどもあるかもしれません。他にも新しく猫を迎えたいが喧嘩をしてしまったらどうしよう、などの飼う前の心配などがある場合もあると思います。そのように威嚇や喧嘩について疑問や不安などがある場合はこちらから質問をしてみてください。
2
猫:3歳 オス マンチカン ブリーダーから 洗濯物を干していたんですけど、急に威嚇して噛みついてきました。 今まで人に威嚇とかしたことない猫だったのでビックリしました... 今はべつの部屋に一旦隔離しているんですが、扉を開けるだけで威嚇して噛みついて...
4
3
7歳のオスの先住猫を飼っています。 最近野良猫のオスが家の外で懐いてきてたので我が家の子にしようと病院で検査と去勢手術をしてもらいお迎えしました。 そしたら野良猫だからかすごく強くて先住猫に威嚇して先住猫がやられてしまってます。 どうすればいいのか悩んで...
1
現在三匹の猫がいるのですが、新入り猫(2歳、メス)が先住猫二匹に喧嘩を仕掛けるので困っています。 先住猫二匹は、上が5歳(メス)、下は4歳(オス)で、同じ場所からもらってきた子達だったせいもあるのか、年が違うものの、たまに追っかけ回しをすることはあっても基本...
2
元野良の人慣れについて。またこれからどうしていけば良いのかについてアドバイスいただければ幸いです。 6年前、訪れた店舗に迷い込んでパニックになっていた猫(♂、当時月齢4ヶ月くらい)を、貰い手もなくこのままだと保健所行きだということで保護してきました。 ...
3
最近、生後5ヶ月ほどの捨て猫♂を拾いました。家では先住猫4歳♂を飼っています。 どちらも去勢手術はしていません。 徐々に慣らすために交流させていますが、先住猫のマウンティングが酷いです。首を噛んでふみふみして、ち○こも出てしまっています。 これは去勢手術...
3
1
猫①(ラグドール♂1才2ヶ月)と猫②(サイベリアン♂0才7ヶ月)を飼っています。猫①が先住で、猫②は4ヶ月ほど前にお迎えしました。 この二匹が頻繁に追いかけっこや取っ組み合いをしています。 猫①はもともとおっとりした性格で走り回ったりしませんでしたが、...
0
先住猫が5歳の時に新入り猫を引き取り、そこから5年、目立った大きな喧嘩もなく、かと言って凄く仲が良いわけではなく適度な距離で互いをたまに毛繕いしたり寄り添い合って寝たりして過ごしていました。 そこから昨日、先住猫が急に下の子に対して唸り声を上げ威嚇を始め...
4
失礼します。 最近、庭に野良猫が来るようになり、それを見た家の飼い猫のオス同士が喧嘩してしまうようになりました。 今まで無かったことです。 飼い猫は、4才と2才の猫で、2才が興奮しているところに4才が行くと喧嘩になる、という感じです。 もうどちらも流血...
3
生後9ヶ月ほどのキジシロ♀です。 家にやってきたのは生後4ヶ月頃ですが、元々野良猫だったこともあり、その頃からかなり警戒心が強く、触ろうとするとすぐに逃げてしまうか、威嚇されてしまいます。 遊ぶことは大好きで、遊びながら猫じゃらしで頭や背中を撫でることは出...
2
4匹の保護猫と暮らしています。メス、メス, オス、メスの順です。 最後のメスは去年の2月に保護したのでまだ1年しかたっていません。年齢は5月で2歳です。 実は最近引っ越しをしました。引っ越す前までは全員仲良しではありませんでしたが、お互い無関心でもおの...
2
1月6日に2歳の保護猫のキジトラの男の子をお迎えしました!初めはかなり警戒心が強かったものの、今では元気に部屋の中で遊び、家族に近寄ってきて匂いもかぐようになりました。しかし、まだ人から近づいていくとシャーッと威嚇することがあります。毛を逆立てたりイカ耳になっ...
2
はじめまして。 よろしくお願いします。 アビシニアン♀6歳10ヶ月 家で飼っている猫が突然怒り出し足に飛び掛かってくることがあります。 3週間に一度くらいの頻度であり、原因も分からないので対策ができずに困惑しております。 普段は10~20分ほ...
5
4
はじめまして。一昨日から4歳になるオス猫を里親として迎え入れた者です。成猫を迎えるのが初めてで知識がなく困っているのでアドバイスいただきたいです🥲 新しいお家にきて2日目で威嚇猫パンチ唸りを繰り返してます。猫から攻撃されたことがなく私自身怖くて猫パンチさ...
2
先月から迎えた(推定)7ヶ月♂(仮名オーくん)去勢済と先住の関係で悩んでいます。 先住は三毛の姉妹とキジシロ♀いずれも1歳半、避妊済です。 オーくんを迎えるにあたって、数日は部屋を分けて隔離、ケージ越しに対面、直接対面など、手順を追って会わせましたが、直接...
3
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。