日本は自然災害が頻繁に発生し、地震はもとより台風などの影響で被災するリスクが高い国です。仮に今、この瞬間に災害が発生した場合、あなたはどのような行動をとりますか?緊急避難が必要になることも十分に考えられます。
避難が必要に迫られた際、大切な愛猫はどう対処するのでしょうか?
人間同様、猫にとっても防災は極めて重要です。人間は自分の荷物を持って避難できますが、猫にはそういった選択肢はありません。
通常は名前を呼べばすぐに駆け寄ってくる愛猫も、突如として発生した災害に怯え、隠れてしまい、呼んでも姿を現さないかもしれません。そんな緊迫した状況下で、あなたは愛猫を守り、避難させることができるでしょうか。
災害発生時の対処方法や猫の避難方法について、事前に具体的な準備やシミュレーションを行ったことはありますか?
災害はいつ、どの規模で襲ってくるか予測できません。それゆえ、定期的に自分自身や家族、そして愛猫に関して見直しを行い、万全の備えを心がけましょう。
愛猫はもちろんのこと、飼い主であるあなたも無事であることが重要です。
例えば、地震が発生した際、猫や飼い主が普段過ごす場所に危険な家具や物が落下するリスクはないでしょうか?もしそのようなリスクがある場合は、家具の固定やガラス飛散防止フィルムの貼り付けなど、危険を最小限に抑える対策を講じましょう。
また、家具が倒れたり移動したことにより、猫や飼い主が怪我をする危険性と同時に、猫が隠れやすい隙間が生じることがあります。怯えた猫がその隙間に隠れてしまうと、猫を保護するために避難が遅れたり、やむを得ず猫を置いて避難しなければならない状況に陥る可能性もあります。そのため、できる限りの対策を事前に行っておきましょう。
住居内での防災対策も大切ですが、「もし今ここで被災したら」と想定し、家を出るまでのルートが安全であるかどうかも確認が必要です。実際に行動しながら、適切な対策が講じられているかを検証することで、より効果的な防災対策が可能となります。
まず、しつけに関してですが、猫の性格には個体差があるため、一概には言えませんが、ケージやキャリーに慣れさせることが重要です。また、人間や他の動物、大きな音に対して恐怖心を持たないように訓練しておくことも安心につながります。
避難所への避難時に、自宅のような環境を整えることは非常に困難です。ケージやキャリーケースを「嫌な思いをする場所」と認識させないよう、閉じ込めたり、病院へ連れて行くためだけのものとして使用しないことが望ましいです。
逆に、「安心して休める場所」として認識させることで、避難所や保護後の興奮が早く収まる可能性があります。毎日少しずつ慣れさせることが望ましいでしょう。
さらに、避難所では他の動物との接触や、子どもが不用意に触れたり、大きな声を出すことがあります。無理に慣れさせることは必要ありませんが、緊急時に備えて慣れさせておくことも、場合によっては必要です。
次に、健康管理については、避難先で他の動物と共に避難することになります。人間と同様に、避難先でストレスや体力の低下により、感染症などの病気にかかりやすくなります。そのため、日常的に予防接種や寄生虫予防を行い、健康管理に努めることが重要です。
避難用品および備蓄品のリストは、絶対に持参すべき防災用品でも紹介していますが、猫のフードや水、キャリーケースなどの避難用品や備蓄品を確保しておくことが重要です。最低でも5日~7日分は確保しておくことが望ましいですが、人間の備蓄品との兼ね合いを考慮し、必携品と携行可能量に注意して準備しましょう。
例えば、持病を抱える猫の薬や療法食は一般的な猫フードより入手困難であるため、通常の猫より長期間持つ量を準備しておくことが安心に繋がります。その際は、獣医師と相談しておくことが望ましいです。
避難用品の確保に際しては、自分が持てる量を事前に把握し、迅速に取り出せるように準備しておきましょう。また、賞味期限や使用期限も定期的にチェックして更新しておくことが重要です。
ローリングストックという、日常的に使用しながら補充する方法も適用可能であれば試すことが推奨されます。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。