迷い猫掲示板 - 飼い猫を探しています

効果的な捜索方法と持ち物リスト

猫の捜索には特定のテクニックが存在し、その一方で、どこを探すべきかについても理解しておくことが重要です。
過度の焦りは時として誤った行動につながり、その結果、普段であれば行わないような行動を取る可能性があります。

名前を大声で呼び続けたり、慌てて歩くことで足音を大きくしたり、また、「この場所には絶対にいない」と断定したり、「逃げ出したのだから遠くに行っているはずだ」と結論付けたり、すでに探し終わった場所には猫がいるはずがないと思い込んでいませんか?これらの行動を改めることはもちろん、捜索時に役立つアイテムを持つことも重要です。本ページを参照に、冷静に猫の捜索を行ってください。

当ページでは捜索方法について述べていますが、同様に猫ちゃんの居場所では探す場所についても詳細を説明しています。合わせてご覧いただくことで、より効果的な捜索が可能となります。

置きエサやトイレ砂を撒く

特に新たに迎え入れた猫や引っ越したばかりの猫が逃げてしまった場合、猫自身も自分の居場所がわからなくなる可能性があります。このような状況では、「ここがあなたの家だよ」と知らせるために、愛猫の好きなエサや、自宅の周囲に使用したトイレ砂やペットシートを置くことをおすすめします。

これにより、猫が自分の香りを感じ取り、帰ってくる可能性が高まるでしょう。

ただし、注意点として、周囲に他の猫がいる場合や、集合住宅などでの近隣への配慮が必要な場所では、大家さんや近隣の住民との協議が必要です。無断でエサやトイレ砂を散布することは避け、必ず確認・許可を得てから行ってください。

思い込みや決めつけは危険!

「猫が遠くへ逃げ出してしまったはずだ」

「猫があの橋を渡って行ったはずはない」

といった先入観や決めつけが捜索の妨げとなることはよくあります。あなたがこれまでの捜索でそうした思い込みをしていた場合、その先入観は猫の発見を難しくしているかもしれません。そのような偏見や決めつけは一度捨て去ることをおすすめします。

実際、猫の飼い主が迷子の猫を見つけた際によく耳にするのが、「まさかこんな所にいるとは思っていなかった」という話です。

あなたが猫が渡らないと思っていた橋を渡って見つかったり、遠くに逃げたと思っていた猫が近所で見つかったり、何度も探した場所から目撃情報が寄せられることもあります。

自宅周辺が捜索エリアの中心となることは多いですが、それと同時に少し遠い場所にもチラシやポスターを掲示し、近隣住民にも捜索協力をお願いすることが有効です。迷子の猫は予想外の場所にいることがしばしばあります。そのため、地域全体の目を活用し、情報を広く集めることで発見の可能性を高めましょう。

捜索時のもちものリスト

猫の捜索はただ探すだけではなく、発見時に備えて準備物が必要です。

下記では迷子の猫を探す際に最低限携行しておくべきアイテムを列挙します。また、愛猫が好む特定のもの(スーパーの袋の音を出すアイテムなど)もあれば持って行きましょう。捜索時は予想外の反応や行動に備えて長袖・長ズボンを着用することを推奨します。

  • ごはんやおやつなどの好物

    愛猫の好物は、匂いを嗅ぐだけで出てくる可能性があります。また、餌でおびき寄せ、保護する戦略も有効です。
    猫缶の開封音だけでも、猫は食事の時間だと認識して近づくことがあります。

  • キャリーもしくは洗濯ネット

    保護した猫を安全に連れて帰るためには、キャリーケースまたは洗濯ネットが必要です。疲れていても驚いた猫は逃げ出す可能性があるため、手で抱えて帰るのは避けましょう。

    荷物となるキャリーケースよりも、携行しやすい洗濯ネットをお勧めしますが、選択は個々の状況によります。

  • 懐中電灯

    夜間や暗所での捜索には懐中電灯が必要です。猫の瞳は光を反射し、遠くからでも懐中電灯の光で確認できます。

  • 地図

    自宅周辺の地図は、愛猫の行動範囲の把握やチラシを配布した範囲を覚えておくために役立ちます。

  • バスタオル

    保護の際、手で直接捕まえたり、洗濯ネットに入れることが難しい場合にはバスタオルでくるむことも可能です。猫自身の馴染みのある匂いがついたタオルであれば、猫はより安心するでしょう。

  • おもちゃ

    愛猫が好む音を出すおもちゃを持っていくと、その音に反応して猫が姿を現す可能性があります。鳴き声を模したおもちゃや、羽根やボールなどの動くおもちゃも有効です。

  • 愛猫の写真

    捜索中に出会った人々に愛猫の写真を見せ、目撃情報を尋ねることが可能です。チラシに写真を印刷しておくと、そのまま渡したり、見かけた際にすぐに情報を提供してもらえる可能性が高まります。

著者紹介

上杉 華子(猫コンシェルジュ)

猫に関する専門家として猫の知識と経験が豊富で、猫の飼い主たちから高い評価を受けており、
猫の行動学や猫種の特徴、猫の健康や栄養管理など、猫に関する様々なトピックについて情報発信。
猫に関する情報が科学的根拠に基づき、そして分かりやすい言葉で説明していることを心がけ、猫の世話やしつけ方法、猫の病気や予防策についてのアドバイスを提供しています。
幼いころから猫を飼って育った自身の経験をもとに情報発信を行い、保護猫の里親探しや猫の福祉向上を目指して活動中。