迷い猫掲示板 - 飼い猫を探しています

絶対に持参すべき防災用品

私たちの家族である猫たちにも、災害時には必要となる防災用品や備蓄が存在します。必要なものは幅広く、生命維持に不可欠なものから、避難生活をより快適にするためのものまで含まれます。

「絶対に必要なもの」と「状況に応じて必要となるもの」があり、これらは猫の個々の状況に応じて選定し、準備する必要があります。

これらのアイテムはあくまで一般的なガイドラインであり、それぞれの猫のニーズに応じて最適なものを選びましょう。愛猫のストレスを最小限に抑えるために、「避難したつもり」でリストを作成し、それを飼い主が参考にすることが推奨されます。

絶対に持参すべきもの

愛猫を運び出す道具
  • ・ケージ、キャリーケース
  • ・洗濯ネット
迷子、脱走防止
  • ・首輪やリード、ハーネス
  • ・迷子札、マイクロチップの装着
猫のフード・水
  • ・フード
  • ・飲料水
  • ・食器
  • ・療法食
  • ・薬(常備薬)

これらのアイテムは避難時に確実に必要となるものです。これらは手元にすぐに取り出せる場所に保管しておくことが望ましいです。避難時にすぐに取れない場所に保管してしまうと、避難が遅れる原因となり得ます。

各部屋に避難用具を数セット用意し、緊急時に特定の場所に集まらなくてもすぐに避難できるようにするという方法も有効です。

愛猫を運び出す道具

避難時に必須となるのがキャリーケースケージです。これらは避難所への移動に必要な道具であり、避難所における愛猫の生活空間ともなります。

突然の地震や避難先での新たな環境は猫にとって大きなストレスとなります。そのため、避難時になじみのない、または嫌われているキャリーケースに強制的に入れることは、思っている以上のストレスを猫に与えてしまう可能性があります。

そうならないためにも、日頃からキャリーケースやケージを安全で安心できる場所として認識するよう訓練することが重要です。それにより、緊急時でも猫の興奮も収まりやすくなるかもしれません。

しかし、突然の災害により猫がパニックになり、進んでキャリーケースに入ってくれない場合もあります。そのような状況では、猫を洗濯ネットに包んで落ち着かせるなどの対応が有効です。飼い主自身も冷静に対処できるよう事前の準備が必要です。また、猫がキャリーケース内で暴れて扉が開いてしまう可能性も考慮に入れ、扉を粘着テープで固定しておくことが推奨されます。恐怖感から粗相をしてしまう可能性も考慮に入れ、ペットシートをキャリーケース内に敷いておくと良いでしょう。

洗濯ネットは、猫の保護時や屋外診療時などでも活用できます。普段から洗濯ネットを危険なものではないと理解させるようにしましょう。

迷子、脱走防止

災害発生時には、驚いた猫が脱走する可能性が常に存在します。さらに、避難所でキャリーケースを開けた瞬間に逃走したというケースも考えられます。避難所においては、猫の逃走を防ぎ、周囲への影響を最小限にするために、ハーネスの準備が必要とする場合もあります。

「完全な室内飼いであるからハーネスは不要」と思われるかもしれませんが、災害時の予期せぬ状況を考え、猫にハーネスを慣れさせておくことは有益です。ハーネスは猫の身体を包み込むため、リードと比べて安全性とコントロール性が向上します。

迷子になる可能性も常に頭に入れておくべきで、首輪には飼い主の情報を記載することが推奨されます。

ただし、首輪は成長や飛距離時の引っ掛かりによる窒息リスクも伴うため、安全性を考慮し、適切な圧力で外れる安全首輪(セーフティー首輪)の利用が推奨されます。

また、「マイクロチップ」は、猫の体内に埋め込まれ、保護時に読み取り機で情報を確認できるデバイスです。

首輪が外れてしまった場合や、マイクロチップのデータが消えてしまったときのリスクも考慮に入れて、適切な予防策を選ぶことが重要です。

猫のフード・水

人間同様、猫も適切な食糧と水が必要です。最低でも5日から7日分の食糧を携行することが一般的に推奨されます。また、水については、硬度が高いとカルシウムやマグネシウムの含有量が多く、尿結石の原因となる可能性があるため、軟水の使用が望ましいとされています。猫の避難用の水についても、硬度とミネラル含有量を確認しておくことが重要です。

さらに、持病を抱えている猫の場合、特別な食事や薬の準備が必要になるでしょう。このような状況を想定し、必要な物資は確実に準備しておきましょう。折りたたみ式の食器なども準備しておけば、フードや水の提供がスムーズに行えます。

また、災害発生時には、人間の救援が優先され、ペット用の支援物資が届くまでには時間がかかることを覚えておいてください。そのため、可能な限り余裕をもって物資を準備し、持病を持つ猫の食事などは多めに準備しておくことが望ましいです。

著者紹介

上杉 華子(猫コンシェルジュ)

猫に関する専門家として猫の知識と経験が豊富で、猫の飼い主たちから高い評価を受けており、
猫の行動学や猫種の特徴、猫の健康や栄養管理など、猫に関する様々なトピックについて情報発信。
猫に関する情報が科学的根拠に基づき、そして分かりやすい言葉で説明していることを心がけ、猫の世話やしつけ方法、猫の病気や予防策についてのアドバイスを提供しています。
幼いころから猫を飼って育った自身の経験をもとに情報発信を行い、保護猫の里親探しや猫の福祉向上を目指して活動中。

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る