猫に関する質問

締切 質問No.2343

くろくてきいろ。
回答数

3

愛猫がおしっこが下手です…

使っているトイレは、アイリスの
フルオープンなタイプで、一番大きなものなので広さはじゅうぶんです。
かたまる砂のタイプのトイレです。
おしっこするとき、腰を下げて後ろ足1本をフチにかけてます。


本題なのですが、おしっこがお股のあたりと、後ろ足のかかとについてしまうのです。
あと、濡れて溶けた感じの砂もくっついてます。(涙)
本当の長毛の子よりは短いですが、短毛と長毛の間くらいの毛の長さです。
どうしたら足やお股につけずにしてくれるでしょうか…。

ちなみに、フードタイプだとやはりフルオープンのタイプよりも狭くなるからか、うんちを踏むので、フードタイプにはできません。
それと、システムトイレも、嫌みたいで排泄を我慢。我慢しきれなくてしたとしても、うんち踏みました。


同じように、体におしっこがついてしまう子、いますか??

5456

ID:e2oAHWPc5gw

2015年1月22日 19時32分

みんなの回答

猫はイイね

猫はイイね
(退会)

こんばんわ。

ウチは短毛種です。なのでお股は濡れませんが、肉球やかかとは濡らしたり、汚したりありました。

にゃんとも清潔トイレのオープンタイプ使用していて、トイレ後の砂をかける時に距離感が上手く測れず、オシッコした砂の部分を踏んだり、蹴ったりして汚していました。

ウチは動き回るスペースがありすぎて、踏んでしまっていた様です。
ドーム型に変えたら、砂をかける際狭くてオシッコした砂の所まで足が届かず、砂を踏んだり、蹴ったりが無くなりました。

その子に合った大きさが、ウチはドーム型だったみたいです。
ウチの子のように大きさが合わないのが原因なら、オープンタイプも大きさが色々あるなら、試してみられるか?
今のトイレに段ボールなどで仕切りをして、大きさが原因か確認されるか?

トイレ中に汚れるか、トイレ後に汚れるか、どちらもなのかが文面から解らなかったので、役に立たなかったらすみません。

2015年1月22日 22時54分

ID:LNzM.ACOmUI

回答ありがとうございます。
うちのはトイレ中に
汚します。おしっこしながら、かかとやお股におしっこがついてしまいます。
砂に低く座りすぎて砂が吸収するより前に足やお股についてしまう感じだと思います。

大きさ的には1番大きなものと、小さなもの2つ置いてあります。

ドームタイプ、中でうまく旋回できず、うんちを踏むんですよね…汗
オープンタイプなら、一度外に出てから砂かきでるのでうんちを踏むことはなくなりましたので、私としてはオープンタイプがいいと思っています。

2015年1月23日 08時05分

ID:e2oAHWPc5gw

ごんとも

ごんとも

千葉県 女性

私見ですが、
うちは、「節約簡単猫トイレ」にしています。オマル型です。
保護雌猫でうちの子にした長毛種ですが、お尻も直接砂に付かないし、
バイキンも入らないので、良いかと思います。
ネットで1500円くらいで買えます。
お試しくださいませ。
但し、13歳の雌猫は必ずウンチを枠から外しますが(^_^;)
もうチョイ前でやってくれればと、いつも思いますが、
本猫的にはそれでOKなんですね。
砂は固まりのとっても良いライオンの砂にしてます。
ユニチャームより断然良く固まりますね。

野良猫達を見ていると、オシッコ・ウンチをした後は、
かなり広範囲の土や砂をかき集めてますね。
家の中の猫トイレは、どれもやはり狭いんでしょうね。

2015年1月24日 00時37分

ID:NzX3ERNJ/8A

ありがとうございます。
うちの子、元々野良です。2ヶ月くらいの時にうちに連れてきました!
広範囲の砂をかきかきしてます。笑
おまる型のトイレ、気になりますが穴にうんちをして、そこに手を突っ込んで砂をかきかきしたらうんち触ってしまいそうですが、そこら辺はどうなのでしょうか?!

2015年1月24日 12時32分

ID:e2oAHWPc5gw

ごんとも

ごんとも

千葉県 女性

猫は基本綺麗好きなので、遠くの砂からかけ始めますね。
うちの何頭かは、まぶしもしませんが。
子猫だと、考えなしで、ウンチも砂も一緒くたですが。
まぁ、手にはウンチもシッコも付くと思いましょ。
拭いてあげてくださいな。床も。
お尻や陰部に汚れた砂がつかないだけ良いですよ。
ただし、このトイレ、仔猫は、しっかりすっぽり穴にはまります(^_^;)

2015年1月25日 01時16分

ID:NOBdTnbQzHw

ありがとうございます。試してみたいと思います!

2015年1月25日 08時21分

ID:e2oAHWPc5gw

関連する質問

猫の習性カテゴリとは

おみやげを持ってくるけどどう対応をするのが良いのか、これは猫の習性なのか、一緒に暮らしている時に気になる行動を取ることがあるかもしれません。噂ではこう聞くけど他の家の人もそうなのかな?この行動はどんな時にしやすいんだろう?と思った時は、こちらのカテゴリから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機...

たけのこ3
たけのこ3 - 2025/08/08
締切
回答

3

譲渡した相手が不安

自分が庄原で相手が福山でした。 車が無...

ザジ
ザジ - 2025/08/09
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
締切
回答

1

噛みグセ?について

はじめまして。 1歳3ヶ月のベンガル(...

つゆひま
つゆひま - 2025/08/11
解決
回答

4

子猫の慣れ方

よろしくお願いします。 里親として3ヶ...

iosa
iosa - 2025/08/12
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

締切
回答

2

分離不安症?ただの甘えん坊?

元野良猫4.5歳オス去勢済みの猫を保護し...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/21
解決
回答

1

3か月の仔猫が家の中でいなくなりました。

三ヶ月仔猫が家の中で行方不明になりました...

マッカラン
マッカラン - 2025/06/21
解決
回答

1

遊び過ぎなねこが心配です。

7ヶ月の女の子の事ですがめちゃめちゃ遊び...

せいごんごん
せいごんごん - 2024/10/20
締切
回答

1

子猫がスイッチ切れる

生後3ヶ月くらいのキジ白男の子。 他の...

退会者
退会者 - 2024/08/16
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る