猫に関する質問

解決 質問No.5871

ねこやまざき

ねこやまざき

埼玉県 女性
回答数

2

野良猫の避妊去勢手術、費用・耳カットについて・・・

タイトルの件について、ご相談させてください。

野良猫(2匹)の保護→避妊去勢手術を考えています。

当初は、来週末(11/22)に捕獲機でつかまえ、捕獲機にいれたまま
翌日、ボランティア価格で手術をして頂ける病院に持ち込もうと考えておりました。

その後のことは、自宅で飼うか、実家で飼うか、はたまた里親を探すのか、、
金銭面、アレルギー等で不安があるため悩んでおりましたが、
捕獲のためにエサやりをするようになったことで情が移り、生涯自宅で飼う覚悟ができました。

そこで、みなさまにご相談なのですが、、
日に日に寒くなる中、いまは1日でも早く保護してウチにいれたい、という気持ちです。

あと1週間とはいえ、この1週間のうちに何かあったり、取返しのつかないことが起きたらと、少し焦っています。
(2匹のうち片方が弱っており、また、保護活動をされている方のブログを読み漁って
冬の数日の差でハンディを背負ってしまった猫ちゃんの話をいくつか読んでしまったのが焦りの原因です、、、)

ええと、前置きが長くなってしまいましたが、、
以下、3点について質問です。

① ボランティア価格でされている病院さんに、捕獲機のままではなく
  早めに捕獲してキャリーで持ち込んだ場合、飼い猫扱いになるのでしょうか?
(飼い猫は受けていない、手術費用が上がる、ということはあるのでしょうか?)

② 手術を受けてもらえるとして、生涯ウチで飼う場合も
  ボランティア価格でされている病院さんでは全てさくら耳になるのでしょうか?

③ 手術予定日から4~5日早めに保護した場合、
  手術予定の病院さんのほかに、とりあえず保護直後にどこかの病院へ
  連れていったほうがよいのでしょうか?(検査、ワクチンなど)
  それとも、とりあえず市販のノミ駆除薬みたいなのをさしておいて、
  病院に行くのは1回で済ませたほうがいいのでしょうか?


病院さんに電話してきけば解決することもありますが、あいにく営業時間外でしたので、
こちらで質問させて頂きました。

野良猫の保護について、捕獲機の使い方とかは学んでも、
まだまだ根本的にわかっていないことが多いな、と感じるので、ぜひアドバイスを頂けると嬉しいです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

540

ID:6CFawz32p46

2019年11月16日 15時04分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ナヨミナ

ナヨミナ

東京都 女性

病院によるかと思いますが

この中にご予約の病院は掲載されてますか?
https://tnr.doubutukikin.or.jp/hospital#kanto

今まで何度か埼玉県で手術してきましたが、TNRの場合も保護予定の場合も金額は同じです。
保護する場合は耳カットなしでOKでした。

触れる、抱っこできるほど懐いている外猫ちゃんでしょうか?
一旦お家に入れたとしても、洗濯ネットに入れてキャリーに移せますか?
失敗はよく耳にします。猫が驚いて暴れ逆に恐怖を与えてしまい「こんなはずではなかった」と後悔。
ご自身ももちろんですが、獣医さんが怪我しないよう配慮しなければいけないと思うのですが・・・

手術、ワクチン、血液検査(ウイルス検査)、駆虫、爪切りは手術の際セットでできます。事前保護してしまい、大変な再捕獲を経てオタオタするよりも、猫も人間も安全な捕獲器で、そのまま病院に持ち込むのが一番です。

2019年11月19日 01時20分

ID:WwTy//G7iTM

ねこやまざき
ねこやまざき

ナヨミナさん
お返事遅くなりすみません。
コメント、本当にありがとうございます!

はい!今回は上尾市の堀どうぶつ病院さんにお願いさせて頂きました。
蕨市のワラビー動物病院さんでも検討していたのですが、こちらでは耳カットが必須とのことで、ほりさんにお願いすることにいたしました。

実は先ほど、さきに保護した1匹を動物病院につれていきました。(鼻血を出しました)
結局、その場では検査等はせず、去勢手術時に全身麻酔をかけた状態で一気にみたほうがいいとのことで、詳しい検査はしませんでしたが・・・。
病院に行く際、暴れまくってどうしてもネット→キャリーに移せず、
毛布で厳重にくるんで段ボールにいれて移動し、病院の駐車場で、車移動にびびって大人しくなったシロをネットに入れて受診させました。

こんなに大変だとは・・・・ ただ、恐怖が一周回ったのか、保護してから威嚇しかしてこなかったのが、病院から帰宅してからは野良時代のおとなしく触られるシロに戻ったので、ひとまず、、よかったです。

今回キャリーにいれる大変さを思い知ったので、もう1匹は捕獲機でそのまま病院に持ち込みたいと思います。
なんか半ば愚痴みたいになってしまってすみません(- -;;

今回はコメント、本当にありがとうございました!
この子達の幸せのために、引き続き頑張っていきたいと思います!

2019年11月19日 21時52分
あみえり。

あみえり。
(退会)

決断されたなら

キャリーに入れられるのであれば、緊急対応可能な病院で手術ついでに検査とノミダニ等の駆除を同時にしてもらう方が良いと思います。
①捕獲器でもキャリーでも問題ないと思います。
②さくら耳については先生の考え、持ち込み者の希望次第だと思います。
③一度恐怖を与えると2度目のキャリーは大変です。(全く動じないタイプなら問題ありませんが)なるべく一回で済ませる方が失敗しないと思います。

ボランティア価格は金銭的に助かりますが、手術は一生に一度なので安い病院を探して一度に済ませた方が猫も人間も負担が少ないと思います。
ご自分の出来る範囲で頑張って下さい!

2019年11月16日 17時42分

ID:01f3A8zDwCA

ねこやまざき

あみえり。さん
いろいろあってお返事遅くなりすみません。
前回につづき、コメント本当にありがとうございます!

いろいろ経て、いま弱っていた1匹だけ先にウチで保護をすることができました。
この子はキャリーで、もう1匹の子は捕獲機での持ち込みでと病院さんにはお話させて頂きました。

あみえり。さんに即座にコメントを頂けて、私自身が少し冷静に考えることができ、また、大変に勇気づけられました。本当にほんとうにありがとうございます!
この子達の幸せのために、頑張りたいと思います!!

2019年11月19日 21時33分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
受付中
回答

2

母猫の育児放棄後

質問内容に良く前に現状と流れから 4/...

ya46
ya46 - 2025/05/06
受付中
回答

1

びーすけの震え

ラガマフィンの男の子びーすけ2歳。 い...

びー助
びー助 - 2025/05/08
解決
回答

1

GW中の急病(長文です)日記は削除しました

我が家の長老猫と言っても、まだ13歳。(...

ぽるるる
退会者 - 2025/05/07
解決
回答

1

子猫の離乳食についてアドバイス下さい。

生後4週間の保護した子猫を育てています。...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/05/09
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

野良猫ちゃんを探す方法

先週、うちの庭に生後4~5か月くらいのメ...

じゃむのすけ
じゃむのすけ - 2025/05/02
締切
回答

4

人馴れ

先日こちらに質問させていただいた野良猫さ...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/03/28
締切
回答

2

無駄鳴きの止まない子猫が庭にいます

家の裏口に一昨日から子猫(オス)2〜3ヶ...

やもやも
やもやも - 2025/02/23
締切
回答

3

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
締切
回答

3

野良子猫

あんまり人馴れしてない野良の子猫を保護し...

マメダイフク
マメダイフク - 2024/12/31

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る