猫に関する質問

締切 質問No.7416

猫島おこげ

猫島おこげ

大阪府 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

子猫のお尻って…

はじめまして。猫島おこげとお申します。
今回は臍の緒が付いた状態で保護して11日目になる三毛猫の女の子に関する質問です。

排泄をよくするようになってから、猫ちゃんの肛門の匂いが強くなってきました。我が家ではペットを飼うのが初めてということで、子猫のお尻がどういう匂いがするのかも知らない状態です。

ウェットティッシュで綺麗にしてあげてますが、ぬるま湯で洗ってあげた方がいいのか、それとも何が病気にかかっているのか。。子猫本人は食欲も大勢で、毎日快便でとくに健康状態に異常は見られません。私たちが心配性なだけなのでしょうか(´;ω;`)

先輩方、アドバイスや経験談など教えて頂けませんでしょうか😭😭😭

586

ID:U8DMvULDyz.

2022年3月13日 21時53分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

病院へ

保護してから病院へ行かれてますか?
これだけの情報では異常があるかないかは分かりません。

病院へ行かれた方がいいと思います。
下手に洗ったりウェットティッシュなどで拭いていると、擦れてただれることもありますし。

2022年3月14日 11時16分

ID:vu1nzFklYMI

猫島おこげ
猫島おこげ

保護したその日に病院に連れていったのですが、こんなん連れてこられても困るわと言われて特になにも診察もアドバイスもなく返されて、それからまだ行けていない状態です。
もう目も開いたので連れていこうと思います!

2022年3月14日 23時05分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

ちょっと神経質になってるのかも?

と、思いますが・・・・ボロ布とお湯で拭いて上げるのは如何ですか?
ウェットテッシュは冷たいしかぶれる子居ます。
肛門嚢には早すぎる気もしますが・・・・

私も臍の緒付きの三毛猫を保護した事が有り懐かしく感じました。
良く飲んで良く出してる毎日体重が増えてるのなら問題はないのかと思います。
暑かったり、寒かったりするので気を付けて育ててあげて下さいね。

2022年3月14日 18時57分

ID:ZzFFE.xHrms

猫島おこげ

アドバイスありがとうございます!!

2022年3月14日 22時59分

関連する質問

関連する質問はありません

臭いカテゴリとは

生活しているとどうしても発生しやすい匂いの問題。猫の粗相による匂いであったり、口臭やお尻まわりのにおいが気になる場合もあります。猫自体の問題として悩んでいる場合や、匂いそのものを消すためにどう対処すればいいのか質問したい場合はこちらから質問してみてください。また、口臭から病気を疑う場合もありますので、病気・ケガカテゴリも参考にしてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

てんどんまん
退会者 - 2025/04/23
受付中
回答

2

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
締切
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
受付中
回答

4

猫の顔面の変化

野良猫です。 画像見ていただき、ただの...

同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ヘアケア商品の香りについて

頭皮の匂いに悩んでいて、ラッシュの現実頭...

退会者
退会者 - 2025/01/25
締切
回答

1

生後3週間の子猫

段ボールに入れられ6匹捨てられている子猫...

うにー バロン
うにー バロン - 2024/05/30
解決
回答

1

猫が使用している毛布のにおいについて

おしっこでもなく、どこか怪我をしているわ...

ルイぎん
ルイぎん - 2023/11/20
解決
回答

0

猫とアイコスの匂いについて

私の家では生後2ヶ月の子猫がいます 実...

くりたくり
くりたくり - 2023/10/22
締切
回答

1

猫の排便について

最近、排便後お尻に便がついているのが気に...

サク坊
サク坊 - 2023/04/21
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る