abcdefgh
53 / 0
約2か月くらい前に、1年飼っていた1歳半の避妊済メス猫が脱走してしまい、自宅の周辺100mを探しチラシも配りましたが見つからず、脱走してから約1か月後に自宅から5Kmほど離れた場所で見つかりました。
迷い猫サイトに登録していたのを見た方が警察に連絡をしてくださって奇跡的に見つけることが出来ました。
当日に捕獲器を持って行き、翌日にはかかったのですが、捕獲器を持ち上げた際に扉が開いてしまい逃げてしまいました。過去に捕獲器で保護した猫が脱走し、再び捕獲器に入ってくれたことがあったので、またしばらくしたら捕獲器に入るだろうと思っていたのですが、その後は姿を見せなくなってしまいました。かなり警戒しているのだと思います。連絡をくれた方の自宅に比較的現れる確率の高い14時〜20時の間に探しに行きますが、一度も姿を確認出来ていません。
写真を撮ってくれていたので家の猫に間違いなく、捕獲器に入った写真も家の子でした。暴れなかったそうですが、写真を見るとかなり怒っていると言うか怖がっていた様子に見え、失敗してしまったことがかなり痛手なのですが、引き継ぎエサを数ヶ所に、捕獲器も置いてくれていたのですがやっぱり入りません。エサは食べたり食べなかったり。姿は見せないそうです。ここしばらくは姿を見せずエサも食べていないみたいです。とても心配です。
連絡をくれた方のお家の約100m範囲のご近所さんにはチラシを配りました。姿は見ていないそうです。平日は探しに行けないので姿を見たか見ないか連絡を待つことしか出来ないのですが、土地勘の無い場所で一度捕獲に失敗しましたが、エサをくれるお家にそのまま居るでしょうか?今は捕獲器は置かないでもらっています。
とても優しい方でエサも数ヶ所に毎日置いてくれます。
焦らず餌付けしてもらって安心させることが一番なのだろうと思いますが、そこから居なくなってしまったらどうしたらいいのかわかりません。探偵にお願いした方がいいのか悩んでいます。
猫の行動パターンや心理が読めないので詳しい方からアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
ID:cZG3TpTPi4E
2023年3月28日 19時25分フライングタイガース
(退会)
外暮らしの経験のない猫とすれば移動距離が激しいと考えられますので何か驚く瞬間があったための移動でしょうか。
普段は何処までの関係でしたか(呼べば来る、抱っこを嫌がるなどです)。相手がこちらを認識できるまで近寄るためには、辺りの静かな時間帯に声をかけることで気づくかもしれません(ついつい興奮して大きな声になりがちになるので注意です)。
カゴでの失敗の度合いによってはカゴを見ると嫌な経験をしたことから再び移動をはじめてしまうかもしれません(勝手を知らないペット探偵に依頼すると、あちこちにカゴを置くことで移動のきっかけになってしまうかもしれません)。
カゴに入ってから逃げるまで、どのくらいの時間カゴの中にいて、どんな逃げ方をしたかにもよります。
普段使っていた食器(空でも)イコール食べ物と本人が認識すれば寄ってくるとも思います。
大抵は猫を飼っているお宅の庭先に出没したりしますから周辺の猫を飼っているお宅(当然猫に関心のある人たちです)に声をかけて回るのが保護に向けては効果的です。
置き餌とカメラを設置しての確認をする方法もあります。注意するのは置き餌の質や量によっては、他の猫を集めてしまい追いやられてしまうことがあります。但し猫の喧嘩のような鳴き声がしていれば、新入りの迷い猫(本人)とのトラブルからの鳴き声の場合もありますので、可能な限りは鳴き声の主を探すのは必須です。
逃げた際のカゴをどんな状態で使用したかによって、次はカバーをするしない、柄を変える、敷物の素材を変えるなどの工夫をします。しばらくはカゴを見せず寝床を置いて様子を見る場合もあります。
繰り返しになりますが、外を知っている猫は保護されるまでにいた場所と似た場所にいたり、元の場所を探して移動をします。
ほぼ外を知らない猫であれば1週間経っても縁の下や近所にいてあまり移動はしないものです。
改めて写真でなく目視確認は重要です。
万が一、違う猫であってもそのまま放すのでなく、地域の猫活動をしている人たちのことを考えれば手術の有無を確認、まだであれば手術してから放すことも大切かと思います。
できれば失敗したばかりですから焦らずに、まずは食事で定着させて、カゴは見せない方がいいと思います。
また失敗していることからの注意は、
猫は自分に何かをしないかを警戒して人の手を見ます。
網や袋、大きな物などは持たずに猫の覚えている食器だけで、何処まで近づけるかからはじめるといいと思います(きちんと食事をくれる人と認識してもらうこと)。
また複数の人がいれば猫はそれぞれの人の足元を警戒するので、もし複数で立ち会うのでしたら、なるべくひとつに重なって動くこと(決して猫の両側など挟み撃ちにしないこと)です。
加えて家の中での歩いていた時の歩くスピードを越えては近寄らないことです。
長々と失礼しました。
ID:rmYjk5PT7BM
自分の愛猫が迷子になってしまった場合の見つけ方や、見つけてからの保護の方法、誰かの迷い猫を近所で見つけた・保護をしたけれどどうしてあげたらいいのか?など迷子猫に関する質問はこちらをご利用ください。
1
1
0
2
0
5
1
2
3
4