猫に関する質問

解決 質問No.7952

せいごんごん

せいごんごん

徳島県 男性
回答数

4

里親募集の仕方

生後1ヶ月ぐらいの子猫が5匹います。
里親募集するのは離乳が出来る2ヶ月ぐらいからがいいと調べました。
今まで1度里親さん募集した時は一匹だったのですけど今回は5匹です。
実際にお見合いして里親さんにどの子がいいか選んで貰うのでしょうか?
「どの子がいいですか?」
「この子ですか?」
「はいどうぞ」
ってなるのでしょうか?
男の子は親離れという試練がありますし男の子から優先的なのがいいのかな?
第一印象が大切で里親さんが気に入った子を里子にお願いするのがいいのかな?
って里親募集する前から悩み葛藤しています。
どんな事でもいいのでアドバイスください。
出来るだけ幸せに暮らせていけるように後悔したくないのでよろしくお願いします。

1109

ID:UQ/p0eNRGgg

2023年5月17日 20時10分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

lemonbalm

lemonbalm

愛媛県 男性

生後40日ぐらいからでも良いと思います。

私もちょうど子猫を5匹里親募集しています。
去年、募集が遅れ里親さんがなかなか決まらなかったので、今年は保護して早めに(生後1ヶ月半ぐらい)はじめました。
いつでも里親さんが見つかるのなら急ぐ必要はないのですが、5匹いると時間が掛かって次第に里親さんが見つかりにくくなりますので。

私の愛猫は、生後40日の時に、人から譲り受けました。
ミルクもごはんも食べられました。
ちょうど良い時期だったと思います。

今回の私の里親募集の場合は、健康状態の良い猫から募集しました。
今4匹募集していて、1匹里親さんが決定しました。
一匹だけ発育不良の子がいて、まだ募集していません。
募集は1匹ずつ別々にして、里親さんに気に入った子を応募してもらうのが良いと思います。

親離れについては、乳離れさえすれば、むしろ早いほうが良いと思います。
子猫は母親がお乳が出なくなっても、生後3,4ヶ月頃まで甘えておっぱいを吸います。
遅くなれば里心がつき、かえって難しくなることもあります。

2023年5月18日 02時13分

ID:239RsitGgfg

せいごんごん
せいごんごん

元気な子からですねありがとうございます。
それと個別に募集してみます。
また何かあればよろしくお願いします。

2023年5月18日 14時21分
こじき

こじき

広島県 女性

可愛いネコちゃんですね

初めまして。そうですねだいたい2ヶ月ぐらいがいいと思いますよ。里親募集は飼い主さんがしっかりと?里親さんを見分ける。判断をしたほうがいいと思います。私も過去に里親募集して
大変なこともありましたので。今はあまり子猫の里親はしてませんがお声があったら?考えますけど。やっぱり子猫を里親にだすことになったら
泣けてきます(-_-)たまに里親募集をやめて
全部おうちで飼う方もいらっしゃいますけど
じょうがうつて😄😄😄
たまに。これで最後(保護しない)人もいらっしゃいますけどね
その理由は里親にいって良い環境で育ったらいい
のにと思うこと?きになってしまうことです
いい人も沢山いますので必ず自分の目で
たしかめてあげて下さいます
参考になるかどうかわかりませんが
長文になってすいません
くれぐれも里親募集はきょつけて下さい

2023年5月17日 23時10分

ID:IGRkIg0/peM

こじき

こじき

広島県 女性

すいまん

したのほうの文章がちょと間違えてすいません
何回もすいません
いい里親さんがみつかればいいですね

2023年5月17日 23時22分

ID:IGRkIg0/peM

せいごんごん

ありがとうございました。
保護部屋に入ると近寄ってくるようになりました。
また何かあればよろしくお願いします。

2023年5月18日 14時18分
まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

募集を始めるのはいつからでもOK

この子たちは現在お母さん猫が育てているのですよね。
可能な限りお母さんに育ててもらった方が丈夫に育ちますよ。
2か月を過ぎてワクチン1回接種してからの方が安心ですし
子猫同士遊ぶ期間も多少なりともとれるのでは?
猫同士遊ぶことは社会化を学ぶ上でも大事なことですし。

募集&お見合いはいつでもOK
大事なのは引き渡しをいつ頃の時期にするか、です。

ネコジルシで募集をされる場合
本来1投稿に付き1匹が原則です。
実際見に来ていただいて、他の子にするのはOKですが
引き渡し方法をどのようにする予定でしょうか。
多くの保護活動者は里親詐欺を防ぐために自宅訪問を必須としています。
ですので、この子がいい「はいどうぞ」とは渡しません。
男の子が先とかは特に考えなくてよいかと。
3か月ごろになると自然にだんだん親離れしてきます。
うちで母子保護した親子は、離乳食を食べるようになったらあっという間でしたので
3カ月ごろお渡しできましたよ。

わざわざ見に来てまで詐欺行為をする人がいるのか?
と思われるかもしれませんが、そういう人は存在します。

契約書に書かれている住所と家が違っていたり
身分証明と家が違っていたりいろいろあります。
後ろめたいことがあると、腰も低くとても良い人を演じる場合もあります。
だから譲渡条件が厳しくなるんですよね・・・残念ながら。

あとは、1匹ずつにするのか2匹でにするのか
そこはもう保護主の考え方次第です。

ママ猫はどうされる予定なのでしょうか?
できれば今のままお家に迎えるか、里親さん探して欲しいです。
元の外に戻すなどなさらぬことをお願いいたします。

良いご縁がありますように!!

ご参考までに。

2023年5月18日 11時09分

ID:8a9bivIe08Y

せいごんごん

お母さん猫はもちろんうちの子になります。
子供達も一緒に暮らしたいのが本音ですけど猫 7匹にうさぎさん1匹は厳しいので里子に出すのを考えています。
何匹かトイレが出来るようになって小さなおしっこや小さなうんちゃんまで可愛く見えます。
ありがとうございました。
また何かあればよろしくお願いします。

2023年5月18日 14時29分
せいごんごん

せいごんごん

徳島県 男性

ありがとうございました。

皆さんのお答えいただいてもう少し柔軟に考えてみようかと思いました。

2023年5月18日 14時31分

ID:tsa9Mepl0kQ

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
受付中
回答

2

母猫の育児放棄後

質問内容に良く前に現状と流れから 4/...

ya46
ya46 - 2025/05/06
受付中
回答

1

びーすけの震え

ラガマフィンの男の子びーすけ2歳。 い...

びー助
びー助 - 2025/05/08
解決
回答

1

GW中の急病(長文です)日記は削除しました

我が家の長老猫と言っても、まだ13歳。(...

ぽるるる
退会者 - 2025/05/07
解決
回答

1

子猫の離乳食についてアドバイス下さい。

生後4週間の保護した子猫を育てています。...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/05/09
同じカテゴリの質問
解決
回答

4

どちらが良いか…

現在里親募集していて、有り難いことに譲渡...

ぐま
ぐま - 2025/04/21
締切
回答

1

1匹でいる首輪のしていない野良猫?について

ペット禁止&猫に餌やり禁止の団地住まいな...

papillon1014
papillon1014 - 2025/04/18
解決
回答

1

保護したいです

捕獲器でご飯を食べる練習をして、大丈夫そ...

ルイぎん
ルイぎん - 2025/04/18
解決
回答

2

桜猫予定の子に関して

動物基金のチケットで去勢手術予定です。地...

りりコロ
りりコロ - 2025/04/12
締切
回答

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る