ピース&杏
158 /
5
現在里親募集していて、有り難いことに譲渡希望の方が2人居ます。贅沢な悩みかも知れませんがどちらに譲渡した方が猫が幸せになるのか悩んでいます。皆さんにアドバイス頂きたいです。
誹謗中傷はやめてください!猫の幸せの為に真剣に悩んでます。
譲渡希望の方①
私の家から車で1時間くらいかかる所に住んでいてペット可のワンルームに1人でにお住まいの30代女性の方。ネットから応募して来た方です。猫飼い歴は10年以上。ケージも置けない部屋の広さが心配です。
譲渡希望の方②
私の家から車で10分くらいの所に住んでいて一戸建て住宅で募集者は60代女性。家族は息子さん34歳と義理のお義父さん84歳デイサービスに週に2回。この女性は週に2回パート以外は家に居るそうです。動物病院の里親募集のポスターから募集して来た方です。犬飼歴は30年以上。中型犬を飼っていたそうです。猫飼いは初めて。
なぜ募集をしたかお聞きしした所、去年の12月末に飼っていたワンちゃんが亡くなりやっぱり寂しい、猫は散歩が無いから楽でしょ?猫ちゃん可愛いし、との事。何十年も前に義理母が猫を飼ってたが外飼いだったから帰って来なかったのよね〜と言っていたので恐怖に感じ、猫は外に出さないで室内で飼育して、脱走しない様に玄関や窓を閉め忘れない様に…とか色々説明したり、教えたりしました。分かったふうに言っていたが実際の所理解出来てるのか不明。
皆さんにアドバイスが欲しい事は①の方は心配は余り無いのですが、部屋の広さが気になります。猫は狭い所が好きと言いますが1部屋だし今より狭い部屋でストレスとか大丈夫なのか気になります。心配し過ぎでしょうか?
②の方は家が近いし、元々近所が譲渡希望です。何かあっても直に行ける距離です。住環境はよさそうですが猫を飼うのが初めてて猫を大事にしてくれると思いますが、犬飼歴が長く猫を犬と同じに扱いをしそうで不安です。飼ってたワンちゃんは賢くて脱走しても自分で返ってきたと言っていました。猫は帰って来ないから脱走したら最後です!!と何度も教えて理解してると思いますが…。犬を飼ってる方を知らないので犬飼いから猫飼いになった人の経験なども聞いてみたいです。
贅沢な悩みかも知れませんが、どちらかに譲渡をしたいと考えています。
ですが、色々考えてみても頭の中をグルグル回るだけで答えが出ません。譲渡で色々な経験をされた方々にアドバイス頂きたいです。
宜しくお願い致します!
ID:xS/JC31wuE6
2025年4月21日 14時11分ぺったんの多い回答
もし私だったら?と考えてみました。
募集の子は子猫ではないので、今慌てて決断をせずに次のご縁を待つと思います。
少しでも納得のできない部分や不安に思う部分があればお断りしています。
迷いがある譲渡は良い結果を生みません。
(今までの体験から)
ただ、部屋の狭さだけで判断は難しいと思います。
ケージを置けない狭さとは4畳半くらいなのでしょうか。
それとも6畳くらい?
希望者さんのお人柄や希望してくれる意気込み?で判断なさっても良いと思います。
②は無理ですね。
猫を迎える動機が個人的に好ましくありません。
それと募集されている猫ちゃんは男性が苦手なのですよね。
家族に男性が二人もいるなら可哀想ですね。
決めきれない時は焦って譲渡をしないことが一番ですよ。
ID:Q3tFfgbuCsA
アドバイス頂き有り難うございます。
焦りは禁物ですよね…。分かっているのにケージに入ってお留守番しているしろちゃんを見ていると不憫で…。気持ちが焦ってしまいます。でも、しっかり見極めたいと思います。部屋の広さを伺ったら8畳の部屋見たいです。ですがベッドだったり何か置いて有ったりすると動き回れるスペースが少ないのかな?と気になりました。
②の方は本当にそんな言い方でした。やっぱり猫を飼いたいと思った動機が好ましく無いですよね。男性苦手な事も伝えましたが息子もおじいちゃんも動物好きだからきっと大丈夫よ〜!と言われ聞いてもらえませんでした。文章にするとあり得ない人ですね。
冷静に譲渡を考えて見たいと思いました。
色々教えて下さり有り難う御座いました。
私も何度か経験したのでお力になれたらと思い回答します。
募集を拝見しましたボブテイルの可愛い白猫ちゃんですね。
まず①と②のどちらが選ぶとしたら①の方がいいと思います。
こちらで募集応募されてるので書ける情報が少ないかもしれませんが、気になることは色々聞いてみたほうがいいと思います。
必ず引き渡しは引取希望者の自宅に行くこと、事前に飼育環境をみせてもらえること(これは写真でもOK、必要なものを伝えてきちんと用意されているか)、飼育していたという猫の写真を見せてもらうことはしたほうがいいです。
ケージは単独で飼育するなら必須ではないと思いますが、ワンルームならキャットタワーは用意してもらってください。猫にとっては部屋の広さよりも上下運動ができるかどうかが大事らしいです。
これで写真を見せることやキャットタワーを用意することを面倒くさがられたり嫌がられる場合は譲渡はやめたほうがいいと思います。
②の方は脱走や飼育方法に心配や不安があるなら譲渡相手にふさわしくないでしょう。
飼育していた犬さえも逃がしてしまっていたなら、素早い猫は確実に脱走すると思います。
ID:tFFMw8K1cuA
アドバイス頂き有り難うございます!
里親募集を始めてから1年経ちました…。
こちらのサイトで初めて真面目に譲渡希望のお話しが来たのですが、分からない事だらけで…。事前に飼育環境を見せて貰う事、写真でも観れますものね。お世話していた猫ちゃんの写真を観せてもらう、なるほど!思いつきませんでした。実行してみます。キャットタワーの事もお話ししてみます。もし必要な物を用意してくれなそうな雰囲気だったら譲渡を考え直してみます。車で1時間は猫に負担がかかるので人間だけで飼育環境を確認しに行きたいと思います。そして譲渡する事になったら必ずこちら出向くのが鉄則ですね。教え頂き有り難うございます!!
口では何とでも言えるので
脱走防止扉の設置とか全窓の柵設置、網戸の
レール止め設置などなど具体的な行動をしているか、
設置が確認出来たら譲渡する、という条件に応じるので
なければ脱走への危機感なしと見ます。
すでに防止対策が済んでいるならいいですが、
猫が来たらやるみたいな考えなら②の方は怖いですね。
犬の飼育歴を持ちだして猫の飼育について調べてなさそうな
点も怖いです。
未来のことは分かりませんが、譲渡当日庭に出して逃がす
パターンも見える程度には信用できません。自分なら。
①の方が室内フリーで飼う気なら広さは問題ないでしょう。
猫の飼育面積は最低2㎡、理想は半径2m以上という研究を
見た気がします。飼い方の選択肢を増やせるという意味で
広さがあった方がいいと思いますが。ご懸念のストレス
については自分はあまり心配しません。
ただ、②の人同様脱走対策が不完全ならこちらもやめておきます。
どちらを選ぶにせよ、お相手には次があります。
これから子猫ラッシュがきますから、早めに断ってあげるのも
相手にとって次善の事だと思って決断しましょう。
ID:IBAbffYFTrA
アドバイス頂き有り難うございます!
実際に②の方は猫を初めて飼う様で網戸のレール止、脱走防止柵等説明してもちんぷんかんぷんな様でした。もし譲渡する事になったらまず確認の為お家に伺って確認は必須ですね。もしくは私が行って設置するしか無い様な気がして来ました…。
①の方は8畳のお部屋に住んで居る様です。実際は8畳でもベッドとかテーブルなど置いて有ったらもっと狭いかな?と心配になりました。元気で走り回るのが好きな子なので気になりました。フリーで飼育して下さる予定です。なるほど…広さはそんなに気にしなく良いと初めて知りました。
脱走防止対策は伺って無かったので聞いてみます。勉強になります!有り難うございます!
②の方はご自分が脱走に気を付けてもお年寄りが危ないと思いますよ。
危機感が感じられません。猫は探しにくいです。
①の方は以前そこで飼っておられたんですよね?
ただトイレとかは完璧でも移動したら失敗しちゃうこともあるので覚えるまではケージに入れて欲しいかな?
連休からトライアルしてみるのも一考かなと思います。
ID:6HjSpVO3tmo
アドバイス頂き有り難うございます!
②の方、そうですよね…危機感が感じられないです。こちらが色々教えていても聞いてくれない感じがしました。ですが私の家から近所な事と戸建てだったので考えてしまいました…。お年寄りが危ない。確かに!そこまで気が付きませんでした。
②の方はこの住まいで猫ちゃんを飼っていたと言っていたので確認はしていませんがウソでは無いと思います。広さは問題無い事が分かりました。ですが気になるので猫抜きで伺って見たいと思います!連休中にお見合いを提案してみようと思いました。トライアルまで焦らず行きます!的確なアドバイスを頂けて有り難うございます!
里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。
2
1
1
1
2
3
2
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。