猫に関する質問

締切 質問No.1037

さとりん

さとりん

京都府 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

新たに子猫を飼いたいのですが・・・

近所に人慣れはしてますが、目やにや耳にできものがある6ヶ月くらいの白猫ちゃん♀がいて、あまりに可哀想なくらいやせ細っているので我が家に迎えたいと思っています。

先住猫は3歳2匹♂で、仲良しなんですが・・・1匹が恐がりで甘えん坊なので、その子を迎え入れたらどうなるか心配です。

良いアドバイスお願い致します。

373
2010年9月13日 05時04分

みんなの回答

にゃんとと

にゃんとと

岡山県 女性

まず、その子でなくても新しい子を迎え入れる準備として、
先住猫ちゃんたちは去勢してますか?
ワクチン接種はしていますか?

気になっている子を保護したら一番に病院へ駆け込んでください。
目ヤニとのことなので、体調があまり良くないと思います。そのまま家に入れると先住ちゃんたちに移ってしまうことがあります。

まずは、先住ちゃんたちが健康にいることが出来ることが最重要です。(蚤のこともありますし)

そして、6か月程度とのことなので、避妊をしてあげてください。発情期は6カ月ごろでもありますので、男の子たちも落ち着かなくなります。

保護してあげたいというのは、本当にやさしい方だと思います。
ただ、避妊や診察を費用がかかるからとサボる方がいらっしゃるのも事実(あと一歩なのに残念なことです)
さとりんさんは、上記のことなどは、大丈夫だと思いますが。

あと、もし、新たにその女の子を迎え入れるのであれば、どうしても相性が合わない場合、里親を探すということも念頭に置いておいて欲しいのです。

2匹3匹目の迎え入れ方は、私がここで書くより、ヤフーの知恵袋などを読んでみてください。
かなりいろんなパターンがあります。

さとりんさんのお家に合ったものが見つかるかもしれません。

決して、無理されないように頑張ってくださいね。

2010年9月15日 21時45分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

3匹仲良くなるには

こんにちは。 現在3匹の猫を飼っていま...

kmrk
kmrk - 2025/04/18
受付中
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

てんどんまん
退会者 - 2025/04/23
受付中
回答

2

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
受付中
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
同じカテゴリの質問
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
受付中
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
受付中
回答

2

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
受付中
回答

2

3匹仲良くなるには

こんにちは。 現在3匹の猫を飼っていま...

kmrk
kmrk - 2025/04/18
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る