猫に関する質問

締切 質問No.1050

ミルパ

ミルパ

東京都 女性
回答数

1

途方に暮れています

アメショー雄(9歳)、茶トラ雄(4歳)を
マンション(3LDK)で飼っています。
2匹とも去勢手術済み/完全室内飼いです。
今までとても仲良しだったのですが、先日突然
流血物の大げんかになり(きっかけは不明)、
2日経った今も顔を合わせるとフーシャーと
始まってしまいます。
共働きで昼間は家にいない為、今のところ
お互いをそれぞれ鍵のかかる部屋に隔離しています。何故突然険悪になってしまったのか
さっぱりわからず、大変悲しいです。
どなたか対処法を教えて下さい
よろしくお願いします!

628
2010年10月7日 18時56分

みんなの回答

tk_hy

tk_hy

東京都 男性

はじめまして。
原因が分からないと不安ですよね。

恐らくですが、2匹一緒の時に何かパニックを起こすようなことを経験したのだと思います。
(大きな物音がした、痛い思いをした、他所の猫が窓の外に来た等)
相手の姿を見るとそのときの恐怖がフラッシュバックし、フーシャーしてしまうのではないでしょうか。

それから、大げんかの後に部屋を分けたりしてしまうと、仲が戻りにくいという話を聞いたことがあります。
フェロモンスプレーなどを利用してリラックスさせてから、合わせてみてはどうでしょうか。

かかりつけの獣医さんがいらっしゃるなら、一度相談してみてもいいと思います。

2010年10月9日 11時02分
ミルパ

ミルパ

東京都 女性

ありがとうございます。
あれから獣医さんにも相談し、やはり
「あまり引き離すとお互いを忘れる。
猫は喧嘩の限度を知っているので、殺し合いに
なるほどの事にはならないから、互いの爪も切り
けんかもやむなし、といった位飼い主が構えて
引き合わせてみては?」とのアドバイスを受け
先日引き合わせてみました。
当初は唸り合いでしたが、本日は
(引き合わせて3日)は距離をとって
落ち着いています。
もう少し様子を見てみる事にします。
ありがとうございます

2010年10月13日 21時30分

関連する質問

威嚇&喧嘩カテゴリとは

先住猫と新入り猫の喧嘩や縄張り争いや、猫同士ではない人や犬などに対して威嚇をしてくるなどもあるかもしれません。他にも新しく猫を迎えたいが喧嘩をしてしまったらどうしよう、などの飼う前の心配などがある場合もあると思います。そのように威嚇や喧嘩について疑問や不安などがある場合はこちらから質問をしてみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

謝礼

迷子猫の連絡をくれた方全員に金品等のお礼...

ちびのお薬係
ちびのお薬係 - 2025/01/09
解決
回答

4

トライアル中の猫ちゃんについて

ご経験のある方にご意見をお伺いしたいです...

とおか
とおか - 2025/01/12
受付中
回答

3

外飼いか室内飼いか

猫の飼育についての質問です。 今、...

panapana856
panapana856 - 2025/01/14
解決
回答

1

受付終了

こちらで里親希望を出しましたが、これと言...

lenonlove
lenonlove - 2025/01/10
受付中
回答

5

飲水量急減。増やす方法を探しています

4ヶ月前に尿中にストルバイト結晶が出て医...

kana3
kana3 - 2025/01/10
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

先住猫との相性が合わないのでしょうか…

7歳のオスの先住猫を飼っています。 最...

退会者
退会者 - 2024/12/28
締切
回答

1

新入り(2歳)が先住猫(5歳、4歳)に喧嘩をふっかけ追い回します

現在三匹の猫がいるのですが、新入り猫(2...

Nekogorotan
Nekogorotan - 2024/11/17
締切
回答

2

家庭内野良猫、時が解決すると思ってはや6年

元野良の人慣れについて。またこれからどう...

nayutayuki
nayutayuki - 2024/09/05
締切
回答

3

オス猫同士のマウンティングについて

最近、生後5ヶ月ほどの捨て猫♂を拾いまし...

うりさむ
うりさむ - 2024/08/08
締切
回答

3

先住猫と新入子猫

先住猫女の子4歳 生後1週間くらいでう...

トモニ
トモニ - 2024/08/04
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る