猫に関する質問

締切 質問No.165

ひろりんぽ

ひろりんぽ

神奈川県 女性
回答数

2

孤立する猫

長女プリンのことでご相談します。

うちにはプリンを含め7匹の猫がいます。全体的に長男のちゃんこを中心に仲良くよりそって寝たり、追いかけっこを楽しんだりして平和にやっています。

でも、プリンはなぜかいろいろな子にシャーシャー威嚇されたり、いじめの対象になってしまうことが多く、よく追いかけられたりしています。そんなプリンが不憫でなりません。

旦那いわく「プリンも悪いんだよ。すぐパンチをくりだすから」ということです。

ちなみにプリンは一人っ子として生まれました。でもブリーダーさんのお宅でたくさんの猫ちゃんと共に幼少期を過ごしてきたので、社会化ができていないということはないんじゃないかと思ったりしています。

ネコ社会のことは人間にはどうにもできないのでしょうか??ご意見を聞かせてくださいませ。

396
2006年10月17日 18時36分

みんなの回答

tama

tama
(退会)

こんにちわ^^初めまして♪
うちは、12匹の大所帯です。

まず、猫ちゃんたちの避妊・虚勢はされていますか?
うちは、している子としていない子がいるのですが
やっぱりしていなくて発情しちゃう子はストレスで他の猫ちゃんに
やつあたりみたいなことをしているように見えます。

確かに、性格の問題もあるみたいですね。
気の強い子同士は、あまり一緒に居ないです。
そんな中で、ストレスを軽減してあげるためにはやっぱり
テリトリーを増やすことです。
キャットウォークを作ってあげたり、キャットタワーを置いてみたり
居場所をできるだけ増やしてあげると喧嘩もあまりしなくなりましたよ^^v

あまり、参考にならないかもしれませんが 頑張って下さい♪

2006年10月18日 16時04分
tama

tama
(退会)

キャットウォークというのは、天井に近い位置で猫が自由に
歩いたりできる所です。
簡単に言えば、本棚などを並べたりしてその上を自由に歩いたり
寛いだりできるようにしてあげれば良いと思いますよ^^
うちの猫部屋です。

2006年10月19日 01時10分

関連する質問

威嚇&喧嘩カテゴリとは

先住猫と新入り猫の喧嘩や縄張り争いや、猫同士ではない人や犬などに対して威嚇をしてくるなどもあるかもしれません。他にも新しく猫を迎えたいが喧嘩をしてしまったらどうしよう、などの飼う前の心配などがある場合もあると思います。そのように威嚇や喧嘩について疑問や不安などがある場合はこちらから質問をしてみてください。

注目の質問
解決
回答

3

地域猫を保護したいです

作動しないようにした捕獲器を置いています...

ルイぎん
ルイぎん - 2025/03/23
受付中
回答

3

猫が急に私に威嚇して噛みついてきました...

猫:3歳 オス マンチカン ブリーダーか...

nanami sakai
nanami sakai - 2025/03/25
解決
回答

4

長年使用しているトイレの変更

猫が約15年使っているトイレについて相談...

ナオ.
ナオ. - 2025/03/25
解決
回答

1

こたつ布団を片づけるか

久しぶりに質問させていただきます。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/03/27
受付中
回答

2

片目だけ涙目が治らない

三歳/♀/キジトラ 昨年の12月ご...

izunaa
izunaa - 2025/03/28
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

猫が急に私に威嚇して噛みついてきました...

猫:3歳 オス マンチカン ブリーダーか...

nanami sakai
nanami sakai - 2025/03/25
締切
回答

1

仲悪い猫

一度仲悪くなった猫はもう仲良くなることは...

たぬきちです
たぬきちです - 2025/02/26
締切
回答

4

仲が悪い猫について

現在実家でメス猫2匹飼っています 1匹...

たぬきちです
たぬきちです - 2025/02/26
締切
回答

3

先住猫との相性が合わないのでしょうか…

7歳のオスの先住猫を飼っています。 最...

退会者
退会者 - 2024/12/28
締切
回答

1

新入り(2歳)が先住猫(5歳、4歳)に喧嘩をふっかけ追い回します

現在三匹の猫がいるのですが、新入り猫(2...

Nekogorotan
Nekogorotan - 2024/11/17

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る