猫に関する質問

締切 質問No.185

しおん

しおん

兵庫県 女性
回答数

3

どれ位の期間様子を見れば。。。

178番で相談させて頂いた物ですが。。。
もうすぐ 新しい子猫ちゃんが来る事になりました。
オスで2ヶ月です。
とりあえず ケージもトイレも揃えましたが
一つ気になる事があります。
当分は様子を見るつもりですが、どれ位の期間で仲良くなるものなんでしょうか。
もちろんその猫ちゃんによるってことは分かっているのですが
反対にこれ以上過ぎたら、もう無理かもしれないって期間ありますか?飼い主さんは、もしダメだったらまた引き取るからねって言ってはくれているのですが。。。

567
2006年11月7日 02時34分

みんなの回答

チビケロ

チビケロ

静岡県 女性

しおんさん、こんにちは。

こういうのは、個体差が激しいので、多くの方から意見を聞いた方がいいかと思いますが、

とりあえず、参考までに。
我が家の子達は、最低1週間必要でした。(完璧に唸ったりするのをやめるまで)
それに、2日3日は新しく来た不安で、夜鳴きもしてました。

3週間以上ムリだったら、ダメかもしれませんけどね(憶測に過ぎませんが)。
適応能力の問題もありますから、何とも言えません。

↓警戒中。

2006年11月7日 17時51分
にゃんこのしっぽ

にゃんこのしっぽ

神奈川県 女性

うちの佐久邏(雌7~8ヶ月)は、1~2ヶ月の頃おじが
拾いましたが、先住猫(雄13歳)を威嚇し、折り合いが
悪いという理由でうちにが引き取りました。
たまに、帰省させますが・・未だに慣れません。
とうとう、出入禁止になりました。
先住猫が外猫なので、佐久邏がいると家出しそうだった
もので。ちなみに、うちはチビのくせに気が強かった
うえに、暴れんぼうだったので、1週間でうちに来る羽目
になりました。^^;

やはり個体差ですが、先住猫の様子がおかしくなったら
返したほうがよいかもしれませんね。
でも、室内飼いでしたら家出もないでしょうから、
気長に見ていくこともできるんじゃないでしょうか?

2匹が仲良くなるといいですね。がんばってくださいね。

2006年11月11日 22時12分
にゃんこのしっぽ

にゃんこのしっぽ

神奈川県 女性

http://www.nekohonpo.jp/Advise/Second/index.html

こちらのサイトを参考にどうぞ。2匹目をむかえる時の
マニュアルです。一応検索したら有った~。^^;
グーグルで、猫 2匹目というキーワードで色々出てきます。

2006年11月11日 22時18分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

2

母猫の育児放棄後

質問内容に良く前に現状と流れから 4/...

ya46
ya46 - 2025/05/06
締切
回答

1

びーすけの震え

ラガマフィンの男の子びーすけ2歳。 い...

びー助
びー助 - 2025/05/08
解決
回答

1

GW中の急病(長文です)日記は削除しました

我が家の長老猫と言っても、まだ13歳。(...

ぽるるる
退会者 - 2025/05/07
解決
回答

1

子猫の離乳食についてアドバイス下さい。

生後4週間の保護した子猫を育てています。...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/05/09
受付中
回答

3

悩みます。

先日13歳で猫が亡くなりました。でももう...

マッカラン
マッカラン - 2025/05/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

悩みます。

先日13歳で猫が亡くなりました。でももう...

マッカラン
マッカラン - 2025/05/07
締切
回答

1

洗剤などの香り

洗濯洗剤、柔軟剤、人間が使用するシャンプ...

風タロ
風タロ - 2025/04/24
解決
回答

1

支払いについて

子猫を譲渡される際に直接支払いするのでし...

フナネコ
フナネコ - 2025/04/14
解決
回答

1

こたつ布団を片づけるか

久しぶりに質問させていただきます。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/03/27
解決
回答

3

地域猫を保護したいです

作動しないようにした捕獲器を置いています...

ルイぎん
ルイぎん - 2025/03/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る