猫に関する質問

解決 質問No.1928

とらみけ

とらみけ

女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

7歳先住と1歳新入り、もし下剋上が成功したら?

我が家のミケ子(推定7歳)とシマ子(1歳)のことで、諸先輩の皆さまアドバイスお願いします。
ともに避妊済のメス・生後5ヶ月くらいで引き取った元野良・今は完全室内飼いです。
今のところ毛がむしれるくらいですが、あまり仲良くはありません。

引き取ったときシマ子はいろいろ病気持ちだったので、別の部屋に隔離して1ヶ月くらいして先生からOKが出てから徐々に合わせるようにし、現在行動範囲は完全共有です。

仲が良いに越したことはありませんが、ミケ子の年齢のこともあり、たぶん無理だろう、と最初からほとんど期待はしていませんでした。ただ、血が出るようなケンカをしたり、どちらかがストレスで体調を崩したりしなければ、とそれだけを願っていました。
猫に詳しい人から、猫もバカではないから、半年くらいすれば互いに丁度いい距離を学ぶから大丈夫だよ、と言われたので、先住のミケ子を優先しつつ見守ってきました。

余談ですが、
先住優先といいましても、ごはんは必ずミケ子が先、ミケ子はどこで食べてもOK、2匹でなにかしたときはシマ子だけ怒る、「おはよう」「ただいま」「おやすみ」はミケ子が先、私の布団に入れるのはミケ子だけ・・・程度なのですが。


そして半年ほどたちましたが、どちらかというと、以前よりケンカが激しめになり、回数も増えてきました。
特に場所の取り合いといいますか、ミケ子が私の膝に乗っているところへシマ子が割り込んできて、→最初は渋々なめるミケ子(ミケ子はくっつかれるのがイヤな様子)→シマ子じゃれたり首をかんだり→先に怒りだすのは必ずミケ子→シマ子応戦→何度か繰り返すうちミケ子うざがって立ち去る→場所が開いたのでシマ子が独占→・・・ということをよくやります。
ミケ子がうざがって飛び出してしまうことでその場所が開く、ということをシマ子は分かっていてやっているような気がします。

この場合、人間はどう対応するのがベストなのでしょうか?
先住優先だからシマ子が場所を取ったら、私がどかしてしまったほうがいいんでしょうか?
そして逃げたミケ子をまた乗せる??
それとも、力関係が定まるまでなるままに任せておくべきですか??

そういえば、ミケ子はシマ子のお尻を嗅ごうとしますが、シマ子は嫌がっていまだに嗅がせていないようです。
この先もしも下剋上が成功して、シマ子の方が立場が優位になったとしても、先住優先は崩さない方がいいんでしょうか??

猫のケンカに人間は手を出さない方がいい、とも聞いたので、今のところ文字通り見ているだけなのですが、どうしたものか疑問に思いまして質問させて頂きました。
どうぞ宜しくお願いします。

1346
2014年4月20日 01時53分

みんなの回答

みしゃ

みしゃ

埼玉県 女性

 行動療法というのがあり、出会いからリセットします。
ミケ子とシマ子を別々にし、また時間をかけ徐々に再会させていくと言う方法ですが、上手くいくかはやってみないと分かりませんが・・・

 ネコの社会性のなかには、独占欲や優先性や縄張り意識があるそうです。
文面からシマ子はとらみけさんを独占したい、ミケ子より優位でいたいと感じているようにお見受けします。

 シマ子はミケ子に嫉妬しているのかも!?
そこで一緒にいるときは先住優先で、ひとりで居るときは甘えさせてあげる。(ミケ子に見られないように注意して)
そして一緒に仲良くしているときは、うんと褒めてご褒美をあげてみたらいかがでしょう。(遊んであげたり、同時におやつを与えたり、撫でてあげたり)
 
 行動範囲は同じでも、お互いに邪魔されない一人で居られる場所があれば、いいとも思いますが。

回答になっていなくて、すみません。

2014年4月22日 20時42分

みしゃさん、レスポンスありがとうございました。

お話を伺って、シマ子へ目を向ける時間が少なすぎたのかも・・・と思いました。
先住優先のあまり、ミケ子ばかりに気を遣っていたような気が。。。
立場が入れ替われば自分も可愛がってもらえる、と猫が考えるか分かりませんが、可哀想なことをしてしまいました。。

常に視界のどこかにいるストーカー・ミケ子の目をかいくぐってシマ子を可愛がるのは大変ですが、ミケ子に偏り過ぎないようにして、もう少し様子を見ようと思います。

みしゃさん、このたびはありがとうございました。
また機会がありましたら、宜しくお願いいたします^^

2014年4月27日 00時55分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
受付中
回答

2

母猫の育児放棄後

質問内容に良く前に現状と流れから 4/...

ya46
ya46 - 2025/05/06
受付中
回答

1

びーすけの震え

ラガマフィンの男の子びーすけ2歳。 い...

びー助
びー助 - 2025/05/08
解決
回答

1

GW中の急病(長文です)日記は削除しました

我が家の長老猫と言っても、まだ13歳。(...

ぽるるる
退会者 - 2025/05/07
解決
回答

1

子猫の離乳食についてアドバイス下さい。

生後4週間の保護した子猫を育てています。...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/05/09
同じカテゴリの質問
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
締切
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
締切
回答

2

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
締切
回答

2

3匹仲良くなるには

こんにちは。 現在3匹の猫を飼っていま...

kmrk
kmrk - 2025/04/18
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る