しゅらこま
92 / 5
1歳の猫が2匹います。
前にも、猫が太りすぎてダイエットするよう言われ質問しましたが、体重はダイエット言われた時は、キジトラが6.8キロだったのが、今は6.7キロに、黒猫が6キロだったのが5.8キロになりました。
先生はあげている餌の量の1割減で与えるよう言われたのですが、その時餌をころころ変えていたので、そのたびに与える量が違ったので、分からず、今はピュリナワンの5キロのところであげています(80g)
1日2回与えているのですが、減らしてからキジトラが8月末から1か月に1回吐きそうで吐けない、ゲフゲフと言って、しばらくすると治まり元気になります。病院に先月連れて行くと今その症状が出ていないので何とも言えないから、ビデオに撮ってきてほしいと言われ、出るたびに取ろうとするとはこうとする動作をやめてしまいます。
今日は(30日)朝出かけていて、11時ころ家に帰ってみると、連続3回も吐きそうで吐けないゲフゲフが始まったので、とろうとして用意している間に止まってしまい、今は2匹で追いかけっこしています。
主人は毛玉を吐こうとしているのではないかというのですが、エサが減ったために、便も出にくいみたいです。急に5キロのところであげたのがいけなかったのでしょうか。でも、朝と晩あげているのですが、ちょこ食いなので、置きっぱなしにしていますが、朝も少しだけ残しており、昼になると下げて、夜に与えるのですが、夜は9時に私が猫アレルギーで寝るときはケージに入れるよう言われているので、餌は6時に出して置きっぱなしにしても、かなり残しています。
この吐きそうで吐けない状態は、ビデオになかなかとれないので病院に連れて行けないのですが、大丈夫でしょうか。吐けない状態が数秒続いた後は、けろりとして黒猫を追いかけまわしたり、普通にしています。
前の猫を猫伝染性腹膜炎で亡くしているので、心配で仕方ありません。手遅れになって、前の猫みたいに死んでしまっては、かわいそうです。
前の猫は、吐くときは吐いていたので、こんな吐けなくてゲフゲフとして飲み込むことはありませんでした。初めての事なので、心配です。
けろりとしているのなら大丈夫でしょうか。お願いします。
ID:7DNOhSPwMK2
2014年10月30日 12時48分ぺったんの多い回答
私は獣医ではありませんが・・
まず、ピュリナワンですが
今までこのフードを食べてくれた子はいません
正確には、かなり「食いつきが悪い」という印象です
吐きたそうにしてるけど、吐けない・・
これは本当に吐き気でしょうか
咳やしゃっくりとは違う感じですか?
8月から続いて、それでも今現在、元気にしているのなら
猫ちゃんの体調は決して「悪いわけではない」ような気がします
ネット検索すれば、いろんな猫の咳やしゃっくりの映像がみられますので
1度ご覧になってみてはいかがでしょう?
ちなみにうちの子の咳は「オゥエ、オゥエ」でしたよ
毛玉が吐けないの?と思っていましたが、病院で聞くと
「それは猫の咳」と教えられました
2~3日で治りました
何も解決できるようなことが書けなくてすみません!
ID:Io1PxQQY8jc
ねこザイルさん、ありがとうございます。
正確には、吐くと言うより、咳かもしれません。
去年の夏我が家に来たのですが、その時クーラーをつけていたのですが、くしゃみをしょっちゅうしていて、病院に行ってもアレルギーか風邪か分からないので、様子を見てくれと言われ何もせず薬もなしで帰されました。
咳で検索したのですが、色々な咳があるのですね。
元気があれば大丈夫でしょうか。なんせビデオがとれないので、病院になかなか連れていけなくて。
もう1匹の黒猫もくしゃみをしています。
私もアレルギー性鼻炎と猫アレルギーがあり、薬を飲まないと2,3日で目が痒く咳がでて、鼻水鼻づまりが止まらないので、ひょっとしたら乾燥しているのか、空気が汚いのかもしれません。空気清浄器をつけているのですが、空気清浄機が汚いのかもしれません。一度空気清浄器をつけないで様子を見てみようと思います。
ピュリナは、1歳になるまで良く食べていたので、1歳になって急にいろいろ餌を替えても残すので、ピュリナなら食べるだろうと買ってきたのですが、やはりまずいのでしょうか。ロイヤルカナンやサイエンスダイエットなら食いつきはよかったのですが、ロイヤルカナンは値段が張るし、サイエンスは量が少ないので、安くて健康な餌を与えていました。やはり猫にもおいしいものは分かるのですね。
もう少し咳やしゃっくりの映像を見てみます。
ID:7DNOhSPwMK2
ねこザイルさん、猫咳検索してみると、同じ咳をしている猫がいました。
やはり咳だったのですね。
さっそく病院に行くと、のどをみて、異常がなくて、胸も見てくれたのですが異常なしで、今のところそれほど深刻ではないとのことで、一応念のため注射を打って、薬が1週間出されました。薬を飲んで、咳が治まればそれでいいし、治まらなければ血液検査をするとのことでした。
とにかく、1週間薬を飲んだら経過を見たいので、又来てくださいとのことでした。
大事でなくてよかったです。
吐き気ではなく、咳だったのですね。原因が分かりよかったです。
ID:7DNOhSPwMK2
体調不良になった猫が取る行動として多い行動が嘔吐や下痢かと思われます。嘔吐に関する問題や下痢に関する問題、また両方を発症している場合もあるかもしれません。病院では問題ないと言われていても気になる場合、食事やストレスであればどうやってあげればいいのか、質問をして予防をしたり解決をしていきましょう。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。