猫に関する質問

解決 質問No.2382

くろくてきいろ。
回答数

2

愛猫が、私がご飯を食べているときに限ってうんちをします

毎日ではないのですが、特に夕飯を食べるとき、うんちをします。
家が狭いので仕方なくトイレをリビングに置いています。
なのでうんちをされると、砂をかけて少したつまで臭います…。

私のご飯をとろうとして怒られたり、愛猫がまだ食べてないのに私が食べ始めたりするとほぼ必ずうんちします。
嫌がらせですかね?

それから、私がご飯を食べているときにねずみのおもちゃを持ってきて、投げろと訴えてきます。笑

3987

ID:KuWHAeriCdU

2015年3月14日 20時06分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ううちの愛猫も、私たち夫婦がごはんを食べてる時にうんちをする事が多いです笑

仕事から帰宅して、ゴロゴロ甘えて来たあとにキャットフードを食べて、ちょっとするとうんちをするというような流れです。

うちも家が狭くリビングにトイレがあるので、ごはんの時にうんちのタイミングがかぶると…笑


ですが、うちはむしろ、見てる前でうんちをしてくれる事を褒めています(*^_^*)

臭いチェックも出来るし、うんちやおしっこもほやほやの状態で確認出来るので、「おー!立派なうんちしたねー!」などと言いながら、ドアを全開にして空気の入れ替えをしながら片付けています笑


目の前でトイレをしてくれるのは、嫌がらせどころか主さんを信頼しているからだと思いますよ^ ^

2015年3月15日 14時53分

ID:KYXwc1V3SMY

ゆうやけそら

ゆうやけそら

神奈川県 女性

私は、今の猫が初飼いなのであまり詳しくありませんが、ふと仮説。
質問者さんのお宅は、だいたい同じ時間帯にお食事されてます?
猫の排泄のサイクルと被ってるのかもしれないな、と思いまして。
我が家の猫も、うんちする時は夕飯にカリカリを食べて少し経ってからする事が多く、その時は私達人間の夕飯時に被りますね
あの臭いの中食事するのは結構キツいものありますよね〜笑

もしかしたら、ご飯より構って!ほら、うんちしたから片付けに来てよ!って事もあるかもしれないですが…

これだ!って言う回答でなくて申し訳ありません。

2015年3月14日 21時21分

ID:nXbRFQGc0Gk

ありがとうございます。

確かに、サイクルとなんとなく被ってたかもしれないです。
嫌がらせなんて愛猫に申し訳なかったかな(^^;;笑

私のことを信頼してくれてるから見てる時でもできるんですかね。それなら嬉しいです^_^

2015年3月15日 19時05分

ID:KuWHAeriCdU

関連する質問

関連する質問はありません

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

3

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
受付中
回答

2

里親希望の方の住所と飼育場所が別の場合、どのように対応したらいいですか?

現在子猫の里親募集をしていて、良さそうな...

ココナツ
ココナツ - 2025/01/31
解決
回答

2

家のリフォームの間の猫たちについて

この度家のリフォームをすることになりまし...

にこるん
にこるん - 2025/02/03
受付中
回答

0

ダブルキャリアの外猫

質問させてください。 外猫がダブル...

DAMAURUMN
DAMAURUMN - 22時間前
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

布団での粗相について

生後10ヶ月のオス猫なのですが、3日前か...

ぱぴとら
ぱぴとら - 2025/01/19
締切
回答

2

どこでもおしっこしてしまう。

1番上の猫が手塩にかけ過ぎたようで、洗濯...

ネロラン
ネロラン - 2024/11/11
解決
回答

3

尻尾についたうんち

一週間前にビビり長毛猫ちゃんの里親になり...

リズムリン
リズムリン - 2024/09/14
締切
回答

2

脱糞がひどい

4歳の子です ブラッシングの時いつも噛...

退会者
退会者 - 2024/08/23
締切
回答

1

夜の粗相

生後3ヶ月の子猫なのですが、普段ちゃんと...

メル0405
メル0405 - 2024/07/26

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る