猫に関する質問

締切 質問No.2770

みーこにゃん

みーこにゃん

岐阜県 女性
回答数

4

先住猫(1歳9ヶ月♀)が新参猫(5ヶ月♀)を傷つける

 始めまして。既出の質問だと思いますが、どうぞお力をお貸しください。

 9月の29日に野良猫だった子猫(当時生後3ヶ月位)を家に迎えました。我が家にはH26年2月生まれの2匹の姉妹猫がおります。

 野良猫ちゃんのほうは保護した時軽い猫風邪の症状があったため、1週間ほど別室にて隔離していました。

 猫風邪の症状も治まり、ケージ越しに対面をさせてから今日まで、先住猫の1匹(1匹は何もしません)がまるで獲物を狩るように新参猫の姿を見ると襲います。ドアを開けるほんの少しの隙間をぬって新参猫のいる部屋に入ると、一目散に新参猫を襲い、新参猫はおびえて何も出来ない所を引っかき噛みつき・・・あわてて引き離すのですが、新参猫はどこかしら血をだしています。
 
 ネットを見たりして先住猫と新参猫を仲良くできるようしてみたのですが、正直お手上げの状態です。

 先住猫が新参猫を襲わなくなる方法はないものでしょうか?
どうぞお力をお貸しください。

 

1373

ID:Hq4tnV2A8Tg

2015年11月13日 18時10分

みんなの回答

きのこ328

きのこ328

石川県 女性

新入りちゃんは部屋に放し飼いですか?

1ヶ月くらいはケージに入れたまま過ごさせた方がいいと思いますよ。

1週間、別室で隔離→ケージ越しに対面→また部屋に隔離‥だと先住猫ちゃんが怒るのも無理ないです。

まずは新入りちゃんをケージに入れたまま先住猫ちゃんと過ごさせてみて下さい。

2015年11月13日 20時04分

ID:HvCQwGXFPEQ

みーこにゃん

みーこにゃん

岐阜県 女性

きのこ328様
 早々のお返事ありがとうございます。

 現在、新入り猫は昼間は私が職場に連れていっています。
夕方からリビングのケージで過ごしています。
 夜、家族がそれぞれの部屋に移動後、新参猫は一人、朝までリビングで放し飼いです。

先住猫は、昼間は自由に家の中放し飼いで、夜8時頃から私と一緒に寝室で過ごします。寝るまで私とおもちゃで遊んだり、一人遊びしたり姉妹でじゃれたりしています。寝る時は2匹用のケージに入ります。

 リビングで家族が過ごす時は先住猫もリビングにいるのですが、1匹は新参猫のケージの隙間から手を突っ込み引っ掻こうとします。気を他に引こうと好きなおもちゃで誘うのですが、誘いに乗ってきません・・・ずっとケージに張り付いています。

 新参猫はまだ暫く常にケージに入れ、夜も放し飼いを止めると良いという事でしょうか? 同じような質問で申し訳ありません。飼い主のほうが追い詰められてる状態です。
 

2015年11月13日 21時31分

ID:Hq4tnV2A8Tg

くま777

くま777

熊本県 女性

私はケージの扉の面以外を毛布などでかぶせて、先住猫がちょっかい出せないようにして対面させてます。そしたら・・・扉の前でずーっとケージの中を見てますよ。子猫の方も興味があれば手前に出てきて手だしてちょっかい出してます。
先住猫はウウーって唸ってる子、手出して遊ぶ子、興味ナシ!ですぐどっか違う部屋へ行く子・・・色々です。
私は同じくらいの体系になるまでは、見てる時以外は同じ部屋へ入れません。
ただ、今まで見てるとメス同士はわりと時間がかかっても仲良くできてるように思います。
又保護した子は、少なくても1か月は隔離しときます。お腹の虫で痛い思いをしたので、保護当時検査でひっかからなくても・・・いる時もありましたので・・・。その間遊べる時間は隔離できる部屋で命一杯遊んであげてます。なのでケージに入ったら寝るものって認識してるのか?寝てばかりいますw
まずは流血騒ぎにならないようやっぱりケージ越しの対面で頑張ってみてください^-^

2015年11月14日 08時34分

ID:I49O.R3dv3k

きのこ328

きのこ328

石川県 女性

新入りちゃんだけ一緒に会社へ連れて行ってるのなら‥もしかしたら、先住猫ちゃんはヤキモチを妬いてるのかも知れません。

猫って意外と嫉妬深いので、だから必要以上に攻撃してしまうのかも‥。

それから

・質問者さんが帰るまで新入りちゃんはいない
・寝る時は先住猫ちゃんをケージに入れて、新入りちゃんはリビングに放し飼い

これは先住猫にとっては困惑するだけだと思いますよ。

猫は縄張りの中で生活する動物です。
家猫にとって部屋の中が縄張りなので、そこに知らない猫の匂いがすれば嫌がります。
特に雌猫は縄張り意識が強いので、日中はいない・夜だけいる猫に慣れるはずがありません。

まずは新入りちゃんをケージに入れて、先住猫ちゃんに存在を認めさせて下さい。
出来れば日中も職場には連れて行かず、ケージに入れて先住猫と過ごさせた方がいいと思います。

ケージ越しにも攻撃するなら、毛布などをかけたり、ネットタイプのサークルもあるのでそちらに変える。

*ネットタイプは私も新入りを迎えた時に購入しましたが高さ60cm/幅80cm(トイレ・ベッド・水&エサは余裕で入ります)くらいで4000円程でした。
ネットタイプなので手を入れる隙間もなく外から攻撃は出来ないし、耐久性も天井(これもネット)に5kgの先住猫が飛び乗っても大丈夫でした。

うちは雄同士で先住猫は2日で威嚇しなくなりましたが、新入りは1ヶ月サークルの中で過ごさせました。

今はすっかり仲良しです。

まずは焦らず、新入りちゃんは隔離したまま過ごさせて下さい。

先住猫ちゃんが仲良くしてくれる事を願ってます。

2015年11月14日 10時15分

ID:8VWQR9tSXuY

みーこにゃん

みーこにゃん

岐阜県 女性

くま777様

 お返事ありがとうございます。
 「メス同士は時間がかかっても仲良くできるように思います」に、頑張ろう!と力が出て来ました。

 同じくらいの体系になるまで・・・先が見えてきました^^頑張ります!

きのこ328様

 丁寧に説明くださり本当にありがとうございます。
月曜日から会社に連れて行くのを止め、手を入れて引っ掻けないように現在のケージに細工をしてみようと思います。覆いもしていこう。 

 今日は新参猫をケージに入れ、以前のように先住猫が自由に、それぞれの部屋を行き来できるようにしてました。相変わらず、隙あらばケージから手を突っ込み新参猫を引っ掻こうとしていました・・・(そのたびにケージに細工が増えていきました。)

 今、私が寝室でパソコンを触っていますが、2匹の猫は寝室のケージの中で猫団子になって寝ています。

 焦らず焦らずと自分に言い聞かせていたのですが、あまりの不仲にもうどうしていいか悲しくて仕方がありませんでした。

 今日から再スタートと思い、1ヶ月。まずは1ヶ月! きのこ328様、くま777様のアドバイスを頑張ろうと思います^^

2015年11月14日 18時13分

ID:Hq4tnV2A8Tg

みーこにゃん

みーこにゃん

岐阜県 女性

すみません。2匹の先住猫が猫団子です><

2015年11月14日 18時15分

ID:Hq4tnV2A8Tg

佐藤るるるる

佐藤るるるる

埼玉県 女性

私の家も同じような状態です。
解決法ではないのでごめんなさい。

うちは6匹多頭飼い。
うちは3歳のメスが今年の5月に保護した新入りの1歳メスを
みーこにゃんさんのお悩みと同じく
「本気で」「流血するほど」攻撃し続けています。

いろいろな仲良くする方法を私も試しましたが、結果無理でした。
今は1F2Fと住み分けしています。
それでもちょっとした隙をみつけては
3歳メスが攻撃をしてくるのは変わらず。
私の右腕はかばってできた噛みつかれ痕でボロボロという・・・

ただ、1才メスも体も大きくなり学習もしたのもあって
うまく逃げるようになりました。
今では出血になるということはありません。
※私の日記にupしているルルさんが攻撃されている1才メスです

あ、有効だった対策として
うちも新参をリビングに放し飼いなのですが。
リビングのドアのところ。
入り口のサイズに突っ張り棒と100金のネットを使って
中扉のようなものを作って設置してます。
3才メスがリビングにはいろうとするとき 中扉があるのではいりにくい
入ったとしても新入りが察知して逃げやすい→怪我しない

あと体格差を利用して
新入りは潜れるけど3才猫はもぐれない(おデブだから)
ソファ下を逃げ場所にしてます。

みーこにゃんさんのおうちの猫さんは今はまだ体格差もあるでしょうし、
子猫ですからとても心配だと思います。
新入りを受け入れてくれないのはまだしも
傷つけてしまうのを見るととても悲しいですよね。。

私のは「相性悪くて結局仲良くはなってないけど共存はできてるよ」
というあんまり参考にならない体験談ですが
何かのお役に立てたらいいなあと書いてみました。

2015年11月15日 01時03分

ID:9D4uixkACPU

関連する質問

威嚇&喧嘩カテゴリとは

先住猫と新入り猫の喧嘩や縄張り争いや、猫同士ではない人や犬などに対して威嚇をしてくるなどもあるかもしれません。他にも新しく猫を迎えたいが喧嘩をしてしまったらどうしよう、などの飼う前の心配などがある場合もあると思います。そのように威嚇や喧嘩について疑問や不安などがある場合はこちらから質問をしてみてください。

注目の質問
解決
回答

1

保護主様への連絡について

先日、土曜日に7ヶ月暮らしてきた保護猫の...

あすかんちち
あすかんちち - 2025/01/27
受付中
回答

1

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
受付中
回答

2

里親希望の方の住所と飼育場所が別の場合、どのように対応したらいいですか?

現在子猫の里親募集をしていて、良さそうな...

ココナツ
ココナツ - 2025/01/31
受付中
回答

1

ヘアケア商品の香りについて

頭皮の匂いに悩んでいて、ラッシュの現実頭...

ぷるにゃん
退会者 - 2025/01/25
受付中
回答

1

アールにゃんさんへ

すいません サプリの事で伺いたくて。 ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/27
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

先住猫との相性が合わないのでしょうか…

7歳のオスの先住猫を飼っています。 最...

退会者
退会者 - 2024/12/28
締切
回答

1

新入り(2歳)が先住猫(5歳、4歳)に喧嘩をふっかけ追い回します

現在三匹の猫がいるのですが、新入り猫(2...

Nekogorotan
Nekogorotan - 2024/11/17
締切
回答

2

家庭内野良猫、時が解決すると思ってはや6年

元野良の人慣れについて。またこれからどう...

nayutayuki
nayutayuki - 2024/09/05
締切
回答

3

オス猫同士のマウンティングについて

最近、生後5ヶ月ほどの捨て猫♂を拾いまし...

うりさむ
うりさむ - 2024/08/08
締切
回答

3

先住猫と新入子猫

先住猫女の子4歳 生後1週間くらいでう...

トモニ
トモニ - 2024/08/04
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る