猫に関する質問

締切 質問No.2930

豚吉

豚吉

愛媛県 男性
回答数

6

トイレ粗粗

最近困ってます?原因が分からない。トイレは綺麗です!トイレではしますけど、たまに袋の上とか、床にします。元気に走ったり食欲は、まだ食べるてぐらいやし。仕事で、1日留守番します。寝る前にいつも鳴きます去勢はしてないです。誰かアドバイスくれたら嬉しいです。お願いします(。-_-。)

1163

ID:q26zE7tjVCQ

2016年3月20日 16時44分

みんなの回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

時期が来ているのに去勢されていないのですか?負担になる前にしてあげて下さい。自分に注意を向けて欲しいのかも知れませんが・・・・

2016年3月20日 17時34分

ID:wtSVej15lt2

むーんたん

むーんたん

神奈川県 女性

豚吉さん はじめまして。

6か月になったら、まず去勢しないとマーキング行動します。

他に、トイレは2つありますか?

マーキングとは別に、尿と便を別にする事があるからです。

信頼のできる、もしくは かかりつけ医で相談して、恐らく去勢手術を勧められると思います。

2016年3月20日 18時22分

ID:ohE1wnrQBh.

豚吉

豚吉

愛媛県 男性

2歳ぐらいだと思います!トイレは一つしかありません。増やした方がいいのですね?あと去勢は、なかなか決断が。ウチの猫にメスなんて考えると。(。-_-。)

2016年3月20日 18時27分

ID:q26zE7tjVCQ

むーんたん

むーんたん

神奈川県 女性

豚吉さん!
男の子の去勢手術は、体調と病院が信頼できれば大抵、日帰りでマーキングされるよりいいですよ。
他に手術のメリットは、手術する事により防げる病気のリスクが下がります。
トイレが汚いと他でしますから、留守がちなら尚更2つあった方がいいですよ!

2016年3月21日 20時15分

ID:ohE1wnrQBh.

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

むーたんさんの言う通りですよ、大きくなればなるほど負担が大きくなります、去勢するといつまでも子猫のように愛らしく過ごせるんですよ、脱走の危険性も出て来ますよ、凶暴になる子もいますから、早く済ませてあげて下さい。本猫も悶えて・・・辛い筈です。
女の子より簡単です、私の獣医さんなら麻酔を掛けて5分で終了しますから。
人間のようにおかまになるわけではありませんよ。

2016年3月22日 08時56分

ID:wtSVej15lt2

てつわんこ

てつわんこ

千葉県 女性

マーキングですね。早く去勢手術をしてあげないと、もっといろんな場所でするようになります。マーキング癖がつくと、去勢手術しても癖が残る場合があるので、一刻も早く去勢手術をしてあげてください。

2016年3月23日 13時52分

ID:co1P4gDk4FU

初めまして。
猫ちゃんは完全室内飼いですか?
もし室内飼いでしたら、やはり去勢される事をオススメします。
寝る前に鳴くのは主にメスを求めての行動ですので、去勢されないとストレスで寿命を縮めてしまう可能性があります。
トイレについてですが、書いていらっしゃる方もおられます通り、猫ちゃんは臭いでトイレを判別しますので、尿と糞を分けて考えている可能性が高いです。
うちも最初は1個のみだったので、尿はトイレでするのに、ウンチは自分がすると決めた廊下で…なんて事もありました。

2016年4月1日 04時29分

ID:qwgbAzmiCRY

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

3匹仲良くなるには

こんにちは。 現在3匹の猫を飼っていま...

kmrk
kmrk - 2025/04/18
受付中
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

てんどんまん
退会者 - 2025/04/23
受付中
回答

2

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
受付中
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
同じカテゴリの質問
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
締切
回答

5

布団での粗相について

生後10ヶ月のオス猫なのですが、3日前か...

ぱぴとら
ぱぴとら - 2025/01/19
締切
回答

2

どこでもおしっこしてしまう。

1番上の猫が手塩にかけ過ぎたようで、洗濯...

ネロラン
ネロラン - 2024/11/11
解決
回答

3

尻尾についたうんち

一週間前にビビり長毛猫ちゃんの里親になり...

リズムリン
リズムリン - 2024/09/14
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る