猫に関する質問

締切 質問No.3140

たけぴー

たけぴー

鹿児島県 男性
回答数

5

ペットサポートのPS保険

子猫心配です

ご飯もトイレもせず
ずっと閉じこもって
ゲージのドアを開けてても出てこなく、
おやつをあげようとお皿をゲージに入れて近づけたら
パンチしてきて
とても恐怖心を持っているようです。

なるべく放置して心配しないようにしてるのですが
本当に食べず、トイレも出ず、
心配です。
どうしたら良いでしょうか?

1573

ID:WGoqGrLCEwU

2016年6月26日 15時16分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ネネたん

ネネたん

茨城県 女性

初めまして!

私の数少ない経験なのですが、3ヶ月のキジトラ君がうちに来たばかりの時2日間トイレしてくれず、我が家での最初の排泄は布団の上でした

その子のために用意した新しいトイレと新しい砂です。 結果から言うと砂の種類が気に入らなかったらしく 家のトイレに流せるタイプの砂を用意していたのですが、普通の砂に買い換えました。 そしたらちゃんとトイレに排泄してくれるようになり、粗相もしません(発情の時は別ですが😣 ←今は、去勢してます)

猫の気持ち によるとキジトラは 他の種の猫より警戒心が強いそうで、慣れるのに時間がかかるのかもしれませんね。

砂が気に入らないという我が家での経験も参考になれば・・・。

2016年6月27日 16時54分

ID:f38McnfcwfM

ぷぷりん

ぷぷりん

群馬県 女性

ゲージにご飯を入れて、そっとして置いても食べないですか?
お腹が空けば食べると思いますよ。
子猫なので、不安が無くなれば直ぐに懐くと思います。
私が保護した仔は最初から懐いてましたが、それでも不安鳴きが2.3日続きました。
焦らなくても様子を見て、衰弱してしまいそなら獣医さんに相談してみて下さい。

2016年6月26日 15時24分

ID:fEhBLgiZlj6

ありろー

ありろー

東京都 女性

はじめまして(^^)
猫ちゃんの一日目であればそんな感じだと思いますよー(*´-`)
とりあえず構わずにしておいてケージもドアを閉めたままにした方が自分の居場所であるテリトリーと理解するのが早かったりする気がします。
とりあえず猫ちゃんは場所になれることからした方がよいと思うのでなにもせずほっといてください。
三日から一週間くらいはそんな感じだと思います。
なので最低限の水 ご飯 トイレの手入れだけをしておやつもその月齢早い気がするのでおやつはあげない方がよいかと思います・・・。
ご飯食べないのにおやつをあげるとおやつを食べることに慣れてしまうおやつしか食べない子になったりしますので(´・ω・`)
もしも猫ちゃんがそれでも落ち着かなさそうだったらケージに布をかけてあげて回りから見られないようにしてあげた方が落ち着くかもしれません。
そして一週間位食べなかったときにはご飯を割り箸やスプーンであげると食べたりするみたいですよ(*´-`)
なので場所にも人にも慣れてないこはあまり気にせず構わずいてあげた方が猫ちゃんも落ち着くのが早いと思うので
構わない方が良いと思いますよー(^^)

2016年6月26日 15時39分

ID:2vPYMxRqZcI

えすこばりあ

えすこばりあ

大阪府 男性

以前、保護した猫で、おびえきっていて、暗いところに隠れたまま、一ヶ月以上姿を現さなかった子がいます。
それでも、姿を隠した辺りにフードと,水,トイレを置いておくと、フードも食べ、水も飲み、トイレをしてありました。
ケージの場合だと、ケージ全体を覆う,毛布などで暗くしておくと安心すると思います。
扉は開けたままにして,扉の前に,フード、水、トイレを用意しておいて様子を見るのがいいと思います。
大きいケージだと、水も,フードもケージ内に置けば子猫が逃げ出すこともないでしょう。
画像から見ると、まだ小さいようなので、フードはキャットミルクなどでふやかせておくと食べやすいと思います。
その場合、時間が経つと悪くなりやすいので、食べていなくても,数時間で廃棄します。

2016年6月27日 06時05分

ID:9U4QgRrnca.

織田流星

織田流星

熊本県 女性

チップ性の砂はダメです。うちは10匹居ますからトイレが気に入らないとところ構わずしてました。小粒の砂が大人の猫も子猫もいいです。飼い主さんの匂いつけたタオルを入れてみて匂いを覚えてもらいましょう。ゲージから出なくても入口の前にまずはカリカリではなく缶詰めの子猫用があるのでそれをあげてみてください。ディスカウントスーパーで59円であります。匂いがいいのでお腹すいてると思うので食べに来ますよ。

2016年7月5日 08時43分

ID:XGjCk49dCU2

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

てんどんまん
退会者 - 2025/04/23
受付中
回答

2

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
締切
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

猫の顔面の変化

野良猫です。 画像見ていただき、ただの...

同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

びーすけの震え

ラガマフィンの男の子びーすけ2歳。 い...

びー助
びー助 - 2025/05/08
解決
回答

1

GW中の急病(長文です)日記は削除しました

我が家の長老猫と言っても、まだ13歳。(...

退会者
退会者 - 2025/05/07
締切
回答

4

猫の顔面の変化

野良猫です。 画像見ていただき、ただの...

締切
回答

2

片目だけ涙目が治らない

三歳/♀/キジトラ 昨年の12月ご...

izunaa
izunaa - 2025/03/28
締切
回答

2

首のフケ

こんにちは、質問お願い致します。 先日...

ゆーーり
ゆーーり - 2025/03/15

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る