猫に関する質問

締切 質問No.3473

ピゲ

ピゲ
(退会)

回答数

4

捕獲機をお借り出来ますか?

初めまして、足利に住んでいる者です。
 
会社に住み着いた成猫の野良猫を引き取って飼いたいのですが、ちょっと触れると飛び上がる程驚くので捕まえられません。
動物病院に野良猫を連れて行く場合は事前に連絡が良いとの事で何件か問い合わせたところ、触れないなら捕獲しない方がいいと言われて1件も受け入れてくれませんでした。

倉庫は危ないのでこのまま会社には猫ちゃんはいられません。

捕獲機のレンタルをしているところや、動物病院への対応などの良い方法を教えて頂けないでしょうか?

当方は猫ちゃんの飼育経験がありませんので是非アドバイスをお願い致します。

よろしくお願い致します。

2188

ID:Vwv0XXu8IO.

2016年11月7日 19時35分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

酷い獣医さん達ですね。1匹の猫が幸せになれると言うのに・・・
野良に優しい獣医さんに行って下さい。ボランティアさんとか探して下さい。
お力になれなくてすみません。

2016年11月7日 19時40分

ID:HuBPGgKnjfo

てんば

てんば

静岡県 女性

わたしも地元のボランティアさんを頼るのがよいと思います。保健所でも捕獲器を貸してくれますが、ボラさんなら野良の扱いになれた獣医さんを知っているでしょうし、飼育で気をつける点を教えてくれると思います。
野良ちゃんは、一度心を許してくれたらすごく懐くので、根気よくがんばってください。

2016年11月7日 19時45分

ID:bMtPA8TnLNc

ぷぷりん

ぷぷりん

群馬県 女性

大丈夫!

メッセージ送ります。

2016年11月7日 19時51分

ID:/NnSot80.2Y

ピゲ

ピゲ
(退会)

皆さん御返事有り難う御座います

2016年11月7日 19時59分

ID:Vwv0XXu8IO.

ぷぷりん

ぷぷりん

群馬県 女性

2通メッセージ送りました。ご確認下さいm(__)m
野良の不妊手術をボランティアさんにお手伝いをお願いして足利市の動物病院で行ったばかり。
動物基金のホームページにも掲載されてる病院なので。
そこなら捕獲器も診察も色々相談にのってくれると思います。

優しいお気持ちありがとうございますm(__)m

2016年11月7日 20時30分

ID:/NnSot80.2Y

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

4

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
受付中
回答

1

猫を返せ

猫を保護して譲渡しました。 奥さんがア...

461s
退会者 - 2025/02/21
受付中
回答

1

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

受付中
回答

1

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

無駄鳴きの止まない子猫が庭にいます

家の裏口に一昨日から子猫(オス)2〜3ヶ...

やもやも
やもやも - 7時間前
締切
回答

3

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
締切
回答

3

野良子猫

あんまり人馴れしてない野良の子猫を保護し...

マメダイフク
マメダイフク - 2024/12/31
締切
回答

1

途方に暮れています

今年の5月頃から生後半年くらいの猫が庭に...

退会者
退会者 - 2024/12/13
締切
回答

0

公園近くの駐車場で鳴き続けてた猫

散歩の時、タイトルの猫を見かけました ...

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る