猫に関する質問

解決 質問No.3533

サブロー

サブロー

神奈川県 女性
回答数

1

元野良猫の捕獲方法

以前、10月25日に野良猫の飼い方で登校させて頂いた者です。その際には暖かいアドバイスをありがとうございました。とても勉強になりました。
今回もその元野良の子2匹(雄)の相談です。
野良生活約4ヶ月、我が家に来て約2ヶ月半、ようやく唸り声はやめてくれました。未だ触らせてはもらえませんが本人達が足元そばに来る事がたまにあります。
そこでいよいよ去勢手術となりましたが獣医さんに連れて行くのに捕まえる事が出来ません。捕獲器は一番最初の野良からの回収をする際に使用認め近寄りもしません。また、お米の30キロ袋にまたたびを仕掛けて入った時に蓋を閉めて捕獲しようとしましたが破られ敢え無く脱走。ダンボールも同じく破られ脱走。各一匹、一度失敗している為、警戒心が強くなってしまいより難易度が上がってしまいました。
今では獣医さんにも予約無しでもいいから捕まり次第いつでも連れきて下さいと言われています。
何しろ野良生活の長い子達なのでパワーとスピードに並々ならぬ物があります。
また、毛布を掛ける事も彼らには通用しませんでした。
それとこの子達ように用意した高さ180cmの3段のゲージがありますがこの中で何かすると今後入ってくれなくなりそうで使えません。

また皆様のお知恵をお貸し頂けたらと存じます。よろしくお願いいたします。

674

ID:kMTwqwjpV9I

2016年12月4日 08時34分

みんなの回答

abeabea

abeabea

香川県 女性

初めまして。

私が保護した子を捕まえた方法です。役には立たないかもしれませんが。

ケージ内で洗濯ネットに入れるのに失敗して脱走。トンネル状の所(家は壁に立てかけたパズルの後ろ)に逃げ込んだので出口にキャリーを置いて後ろから追い込みました。

猫さん、狭いところに所に逃げ込んだりしませんか?

家では頑丈な金属製キャリーを使用しました。捕獲器に似ていて嫌がるかもしれませんが…。

2016年12月5日 00時05分

ID:Y.h9aKJ5ie6

サブロー

サブロー

神奈川県 女性

アドバイスありがとうございました。
根気良く頑張ってチャレンジしてみます。

2016年12月6日 18時37分

ID:kMTwqwjpV9I

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

1

保護主様への連絡について

先日、土曜日に7ヶ月暮らしてきた保護猫の...

あすかんちち
あすかんちち - 2025/01/27
受付中
回答

1

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
受付中
回答

2

里親希望の方の住所と飼育場所が別の場合、どのように対応したらいいですか?

現在子猫の里親募集をしていて、良さそうな...

ココナツ
ココナツ - 2025/01/31
受付中
回答

1

ヘアケア商品の香りについて

頭皮の匂いに悩んでいて、ラッシュの現実頭...

ぷるにゃん
退会者 - 2025/01/25
受付中
回答

1

アールにゃんさんへ

すいません サプリの事で伺いたくて。 ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/27
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
締切
回答

3

野良子猫

あんまり人馴れしてない野良の子猫を保護し...

マメダイフク
マメダイフク - 2024/12/31
締切
回答

1

途方に暮れています

今年の5月頃から生後半年くらいの猫が庭に...

退会者
退会者 - 2024/12/13
締切
回答

0

公園近くの駐車場で鳴き続けてた猫

散歩の時、タイトルの猫を見かけました ...

解決
回答

1

昨日家に来た推定6ヶ月の猫が餌を食べません

昨日保健所から猫を譲り受けました 8月...

猫ナベ三太郎
猫ナベ三太郎 - 2024/11/22
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る