猫に関する質問

解決 質問No.3791

mjk

mjk
(退会)

回答数

2

ペットサポートのPS保険

動物病院について

猫の爪を切りたくてどうしたらいいのかネットで検索したら動物病院でも切ってくれるそうなので、そのことを祖母に相談したら初めて行って以来動物病院に連れて行ってないと言われました。流石に忘れてるだけで一回も…ということはないでしょうが、次行く時は猫の爪切りと一緒に健康診断(?)のようなものを頼んだ方がいいのでしょうか?(とりあえず猫は今まで病気や怪我などはしていないと思います。)
あと動物病院に行くまでにキャリーに慣れさせた方がいいでしょうか?

1790

ID:q.S4N0fWD3A

2017年3月20日 13時50分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

22好き

22好き

栃木県 女性

猫の爪切りは

初めまして。
我が家のもこは バスタオルで包み、顔と切る方の手だけ出して
 市販の猫用爪切りで切っています。
注意点は、深爪に切らないこと!
まぁ 動物病院で切ってもらった方が無難ですけどね。

10ヶ月毎のワクチン接種はしていますか?
 もし接種していれば その時に健康診断もお願いすると安心ですよ。
 病院に行く際は、洗濯ネットに入れ、ネット毎病院に連れて行きます。
 もこは キャリー=病院 なのでネットに入るのも嫌がりますが

2017年3月20日 19時29分

ID:R1cc99ex3As

mjk
mjk(退会)

自分でも簡単にできる方法がちゃんとあるんですね。今は病院できってもらうつもりですが、次は自分でやってみようと思います。回答ありがとうございます!

2017年3月23日 22時57分
gattina

gattina

北海道 女性

年齢は?

初めまして…

爪が伸びて来てしまったんですね
そのまま放置しておくと、伸びすぎて肉球に食い込んでしまうこともあります
爪を切ることに気づいてよかったですね(^^)
室内飼いですよね?!
お外に出るこの場合、爪を切ることは危険だそうです(自然の摩耗に任せる)
慣れればお家でも切れますが、初めてならば、獣医さんで切ってもらい
様子を観察することをお薦めします

どのような健康管理をしたいか次第ですが、簡単な血液検査をしても良いかもしれませんね
ワクチンを接種する人もいます
可能ならば、定期的な獣医への訪問が良いと思いますよ

猫さんは何歳でしょうか…
繁殖を考えていないのならば、避妊・去勢をする検討することをお勧めします
脱走する可能性も低くなるし、病気の予防にもなります

キャリーを室内で開けて、ベッド代わりに利用させれば慣れるかもしれませんね
でも、移動中は大騒ぎになると思います(笑)
万が一の逃亡に備えて、猫さん自体を洗濯ネットに入れてキャリーに入ってもらう
キャリー自体を布で包む等をすることが良いと思います(^^)

2017年3月21日 04時14分

ID:hUmqYau4Sgw

mjk
mjk(退会)

外に出る時もありますが、月一で二、三時間くらいしか出ないので室内飼いだと私は思っています。
血液検査ができるのならやりたいです。私が気づかないだけで何かあったら祖母と猫に申し訳ないので。
恐らく6歳です。去勢はしてあるそうです。
キャリーを買ったらそうしようと思います!本当に色々アドバイスありがとうございました!

2017年3月23日 23時03分

関連する質問

動物病院カテゴリとは

猫を病院に連れていく為のオススメの方法や、動物病院を決める時に他のユーザーはどこを見て決めているのか聞いてみたり、病院の対応が一般的なのか、それともおかしいのか不安になった時などはこちらで相談してみてください。自分が不安になっていても、実はそこまでおかしい対応ではないかも知れません。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

4

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
受付中
回答

1

猫を返せ

猫を保護して譲渡しました。 奥さんがア...

461s
退会者 - 2025/02/21
受付中
回答

1

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

受付中
回答

1

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

グルーミングしすぎてお腹、後ろ足の毛が禿げた

家族の1人(弟)が入院長期で、弟にとても...

締切
回答

2

仔猫が痩せています。

生後半年の三毛猫です。 保護猫譲渡会で...

ちーみー
ちーみー - 2024/11/30
解決
回答

1

検査のための麻酔

現在9歳の愛猫(去勢済み)を飼っています...

たこ焼き仙人
たこ焼き仙人 - 2024/10/29
解決
回答

2

猫の飲水に関して

1歳10ヶ月猫♂です。お水をほとんど飲ん...

れんぽん
れんぽん - 2024/07/27
解決
回答

4

避妊手術費について

現在7ヶ月の女の子(体重3.9)と一緒に...

銀タロ
銀タロ - 2023/12/03

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る