猫に関する質問

締切 質問No.3863

ゴマさん

ゴマさん

熊本県 女性
回答数

2

猫エイズについて

里親で3月に生後1ヶ月半の子猫を譲って頂いたのですがワクチン接種の時にエイズ検査をしたら陽性でした。母猫はマイナスで一緒に産まれた子猫に陽性はいないとのこと。
外に出たこともなく感染した理由?が分からないのですが生後1ヶ月半の結果は信用できるのですか?
ちなみに病院からは5月に再検査を言われましたが生後3ヶ月での検査になります。

1586

ID:gcMCpYnl/R2

2017年4月28日 18時31分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

こびやん

こびやん

千葉県 女性

猫エイズの偽陽性について

猫エイズに感染しているかどうかは、ウイルスそのものである抗原があるかどうかではなく、ウイルスに対する抗体があるかどうかを調べます。

母猫がエイズに感染しているのであれば、猫エイズの抗体が子猫に移行して陽性反応が出てしまうケースが多いです。
しかし子猫自体が感染しているわけのではないので、母猫の抗体が子猫の体からなくなれば陽性反応も出なくなります。

ご質問の内容を見ると、母猫はエイズ陰性なので抗体移行による陽性反応ではないようですね。

母子感染
感染猫との過度なグルーミングのし合い
流血するほどの喧嘩
感染猫との交尾

エイズの主な感染経路はこの4つですが、ケンカと交尾以外で感染した猫を今のところ私は見たことがありません。

母猫をもう一度検査して確実に陰性であれば感染源は他の猫ということになりますが、他に感染している猫がいないのであればどうして陽性反応が出たのか不思議ですね。

ただ、猫エイズには他の感染症と同じように潜伏期間がありますので、母猫を調べた時期と子猫を調べた時期が同時でなければ母猫が感染している可能性が高いのではないかと思います。

偽陽性であれば、数ヶ月後にもう一度検査をすれば陽性反応は出ないはずです。
授乳期にエイズ陽性だった子が離乳後に抗体が抜けてから陰性になるのはよくあることなので、試して見る価値はあると思いますよ。

再検査で陰性になっているといいですね。

2017年4月28日 19時24分

ID:eJr8eXR1gnY

ねこやまっと

ねこやまっと
(退会)

状況が違うかもしれませんが。

おおよそ2ヶ月の血液検査でエイズ陽性でした。

母猫や兄妹のことはわからないのですが、生後1週間後ぐらいで保護したので母子感染だろうということになり、2ヶ月になっていれば陰転はしないといわれましたが、避妊手術の時(6ヶ月)に再検査をしてもらい陰性になってました。その時は簡易キットの検査ではなく病院外での血液検査をお願いしました。

1ヶ月半ならまだ変わる可能性もあると思います。

2017年4月28日 19時02分

ID:L37QyY1bGP.

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

1

保護主様への連絡について

先日、土曜日に7ヶ月暮らしてきた保護猫の...

あすかんちち
あすかんちち - 2025/01/27
受付中
回答

1

懐いている野良猫

懐いている野良猫が子供を産んで、夜になる...

みっちや
みっちや - 2025/01/31
受付中
回答

2

里親希望の方の住所と飼育場所が別の場合、どのように対応したらいいですか?

現在子猫の里親募集をしていて、良さそうな...

ココナツ
ココナツ - 2025/01/31
受付中
回答

1

ヘアケア商品の香りについて

頭皮の匂いに悩んでいて、ラッシュの現実頭...

ぷるにゃん
退会者 - 2025/01/25
受付中
回答

1

アールにゃんさんへ

すいません サプリの事で伺いたくて。 ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/27
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

里親希望の方の住所と飼育場所が別の場合、どのように対応したらいいですか?

現在子猫の里親募集をしていて、良さそうな...

ココナツ
ココナツ - 2025/01/31
受付中
回答

3

里親選びについて

現在インターネットで猫の里親募集をしてい...

マメダイフク
マメダイフク - 2025/01/21
解決
回答

1

受付終了

こちらで里親希望を出しましたが、これと言...

lenonlove
lenonlove - 2025/01/10
締切
回答

0

公園近くの駐車場で鳴き続けてた猫

散歩の時、タイトルの猫を見かけました ...

解決
回答

3

首輪をつけた猫は保護しない方がいいのでしょうか?

首輪付けている猫は保護しない方がいいのか...

ヌホ
ヌホ - 2024/12/05
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る