猫に関する質問

締切 質問No.3991

コージさん

コージさん

神奈川県 男性
回答数

4

子猫の噛み癖

生後二ヶ月の子猫がいます。家に来たばかりの頃に手で格闘ごっこをしてあげたのが悪かったのか自分の手や足の指に噛み付いてきます。「痛い!」と言ってもやめません。成猫して人の手を噛んだりすると大変なので、なんとかやめさせる方法はありますか?

448

ID:0itCd8nHUn6

2017年6月23日 10時37分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まこみき

まこみき

神奈川県 男性

都度おこる

やっぱ、その都度おこるしかないんじゃないでしょうか?
2ヶ月だと遊び相手がいれば自然と甘噛みも覚えますが、一人っ子だと教えてあげないと。

ウチは立ち上がっておこって追っかけまわしたり、机バンバン叩いたりして
言葉とジェスチャーでやっていいことダメなことを教育しています。

ただ、先代も、そのまた先代も、成猫になっても噛みますけどね。
遊んでのサインだったり、起きろだったり、本気でかかってこいやっ!の意思表示だったりします。

2017年6月23日 14時41分

ID:8NiOvlwTWwI

コージさん
コージさん

参考にしてみます。ありがとうございます。

2017年6月23日 15時23分
風景はがき

風景はがき

北海道 女性

噛まれる状況を避ける

今本当に子供なのでなおさら噛むということも踏まえておいて欲しいです。噛まれることに私もイライラしたり落胆したりしましたが、程度は成長と共に少なくなっていきました。うちの猫の場合は・・

最初は何がきっかけで噛むのかわけも判りませんでしたが、猫がどういうとき噛んでくるか考えながら接してきました。例えばうちの猫は抱っこが好きじゃなくて噛むので必要最低限以上抱っこしたくてもしませんでした。

猫へのなでなでヾ(・ω・*)も、様子を見ながら触るようにしていきました。初めは喉も背中も触ろうものなら噛みましたが、触れないんだこの子はと思って殆ど触らずに何か月か過ぎたらあるときから猫の体の緊張感がないなと気付き、背中を触れるようになり、喉も喜ぶようになり、せがむようになりました。でも、今も「もういいよ、今はしてくれなくても」って時は噛もうとするのでサっと手を引くようにして噛まれないようにしてます。

朝、私が起きて布団から体を起こすと寄ってきて足とか噛みます。私は立ち上がるのに少し時間がかかるのですがそこに甘えで飛び掛かってきて足や手を永遠と噛んで大変だったのを踏まえ、立ち上がって布団から出るときは今も旦那に部屋から連れ出してもらっていないときに出ています。

猫には躾ができませんよと医者から言われ、「ずっとこうやって噛まれるの?どうしよう」と思ったのですが、むやみに自分を噛まれる状況に置かないようにしようとしてきて7か月経ちました。

コージさんはまだなぜ猫が噛むのかよく判らないと思いますが、毎日接しながら、これをしたとき噛むなと思うことを考えてみてほしいです。噛むのを避けるようにするだけでも違うと思います。痛いのは嫌ですよね。

それで、噛むのは猫の気質だと思うようにして完全にやめさせるのは出来ないかもと思って欲しいです。猫はそもそも噛む動物だと思います。その程度に色々あるんだと思います。

ご参考になれば幸いです。


2017年6月23日 17時39分

ID:awqOlc787No

コージさん

ご回答をありがとうございます。参考にさせていただきます。

2017年6月23日 17時49分

遊びたい盛り

こんにちは。保護ネコちゃんを家に迎えて二年目です。生後2か月ぐらいに迎えました。
子猫のうちはすばしっこいし、遊びたい盛りですよね。うちの子もよく噛んでました。歯も生え変わるころです。痒いのもあると思います。(抜けた牙を拾えることもあるそうですよ。)

猫に怒ってみたり、噛まれた手を猫の喉の方に押し込んでみたり・・・。
色々と試してみましたが、あまり効果はなかったと思います。
噛んできても可愛いんですけど、痛いですよね。

あれこれ調べると、猫ちゃんは何で怒られているのか?結果と行動が結びつかないそうなので、怒ってばかりいると人と猫の関係を悪化させるかもしれないそうです。
 
今、うちの猫はそんなに頻繁に噛みません。
私の感じるところは、猫の噛む行為は欲求行動なんだろう。ということです。(猫個体差もあるとは思いますが。)

遊んでほしい。ごはんが欲しい。撫でてほしい。トイレ掃除してほしい。等々。
遊んでほしいんだなと感じたときは、お気に入りのオモチャで思いっきり遊んであげる。手を噛んできたとき、お気に入りのオモチャを出せば、おもちゃに興味が移るはずです。

小腹のすくお昼ぐらいならちょっとおやつをあげてみたり。トイレが汚れていないか確認したり。
だいたい、子猫は遊んでほしいのが一番かもしれませんけど。

猫も成長すると落ち着きます。行動も変わります。
これからたくさん可愛がって、あなたの手で沢山撫でて、猫ちゃんにとって、手が大好きなものとなればいいですね。
いい関係を築けますように。

2017年6月26日 14時57分

ID:/v1HVLk1jI2

コージさん

ご丁寧な回答をありがとうございます!参考にしてみます。

2017年6月26日 16時02分
ココッチポッチ

ココッチポッチ

千葉県 女性

私も困った経験があります

家には4匹いますが、一番末っ子ちゃん(♀1歳)が同じような感じでした。2ヶ月弱で保護しました。猫の社会化期が完了していなかったようで甘噛みも少し強かったし爪も立てて痛かったんです。撫でようとして手を近づけるとすぐに口に手繰り寄せて噛もうとしますし、足キックを炸裂させてきます。でも初めはそのまま寝てしまったりしたので母猫や兄弟とはぐれて寂しいんだなぁと付き合っていました。でもこのままではダメだと考え私も色々と調べてはみました。先住猫とは病気の検査が終わるまでの間はケージで隔離しなくてはいけないので、私が母猫と兄弟の代わりに社会化期を完了させなくてはいけません。よく手で遊ばせると癖がついて大きくなっても噛んだり引っ掻いたりすると言いますよね?でも直接のコミュニケーションで教えたかったので、私は手袋をしてじゃれ合いに付き合うことにしました。もちろん子猫は興奮して強く噛むし爪も食い込む程出してきますが、そこですかさず私は子猫の耳や顎や喉元や急所になる所隙のある所を強めにしばらく摘みます。すると噛んだり足蹴りしたりが緩むんですね!そしてまたじゃれ合いを再開します。で、また強く噛んだり引っ掻いたりが出たら子猫が怯むくらい隙のある所を強めに摘みます。これの繰り返しを一週間ほど続けました。すると私が手を近づけてもじゃれますが甘噛みもカプッと咥える感じに、足キックもなく爪をしっかり仕舞った優しい絡み方にかわりました。手袋をしてもしていなくても多分私の匂いで判断したんでしょうね、この手は優しく扱わなくてはいけないと理解出来たんだと思います。それからは顔の周りを撫で回せるようになりましたし、体のあちこちを触っても大丈夫になりました。それで私がワザとお腹をこちょこちょしてやると遊んでいいんだと思って優しくじゃれ合えるようになりました。それからまた一週間くらいしてやっと先住猫と一緒にすると、お兄ちゃん猫が改めて教育してくれるようになったので助かりました。
私のやり方が正しいかわからないですが、怒ったり脅かしたりしてダメなことを教えるというやり方はしたくなかったので...
子猫であるほど学習能力は高いです。早いうちに質問者様の子猫ちゃんに合う方法が見つかりますように、参考になればいいのですが

2017年6月29日 18時50分

ID:e4h52eOuJEE

コージさん

ご丁寧なご回答を本当にありがとうございます!自分も極力怒りたくなかったもので…。参考にさせていただきます!

2017年6月29日 20時34分

関連する質問

関連する質問はありません

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

3

ニックネームの変更

マイページでニックネームを変更する方法を...

旭竜太郎は
退会者 - 2025/03/16
受付中
回答

3

地域猫を保護したいです

作動しないようにした捕獲器を置いています...

ルイぎん
ルイぎん - 2025/03/23
受付中
回答

3

猫が急に私に威嚇して噛みついてきました...

猫:3歳 オス マンチカン ブリーダーか...

nanami sakai
nanami sakai - 2025/03/25
解決
回答

4

長年使用しているトイレの変更

猫が約15年使っているトイレについて相談...

ナオ.
ナオ. - 2025/03/25
解決
回答

1

こたつ布団を片づけるか

久しぶりに質問させていただきます。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/03/27
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ニュートロの新しくでたフードについてです。

初めての質問でこのような質問をしても良い...

なかざいけ
なかざいけ - 2025/02/25
締切
回答

5

人慣れしていない猫について

保護主さんから譲渡していただき、まもなく...

退会者
退会者 - 2025/02/12
締切
回答

2

鳴きグセ

5歳になる男の子の猫なのですがもうずーっ...

ちっちゃめ
ちっちゃめ - 2025/01/16
締切
回答

6

完全室内飼い

質問いいですか?里親募集の欄を見てますと...

退会者
退会者 - 2025/01/06
締切
回答

2

懐いてる??

去勢済の7ヶ月の雄猫がいます。2ヶ月の時...

hachuu
hachuu - 2024/12/16
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る