猫に関する質問

解決 質問No.4055

せっちゃん@トラ

せっちゃん@トラ

埼玉県 女性
回答数

4

ペットサポートのPS保険

先住猫が子猫を追いかけまわします

先住猫(もうすぐ2歳♂)が新入り子猫(生後1ヶ月半♀)を追いかけまわして困ってます。

先住猫は生後1ヶ月半くらいから保護していて、ほかの猫と関わることなく生きてきました。
新入り子猫は生まれた時から友達と交代で保護しており、週末は家に連れてきてお世話してたので、先住猫も子猫も威嚇しあうことはありませんでした。

10日ほど前から子猫をケージから出す時間をもうけたのですが、子猫を出すと先住猫が追いかけて押さえ込み、舐めたり首を噛んだりします。

とてもしつこく、いつも子猫だけ追いかけられて、仲良くなれるか心配です。
子猫が先住猫を嫌いになったりしませんか?
子猫が鳴いてる場合は引き離した方がいいのでしょうか?
また先住猫は子猫を見ると「ニャニャッ」と小さく細く鳴きます。初めて聞いた鳴き声で、獲物を見つけた時とはまた違った鳴き方です。
これも威嚇なんでしょうか?

初めての多頭飼いで、調べてもわからなかったのでご回答いただけると助かります。
よろしくお願いします。

4785

ID:EGGQFd64a3Q

2017年7月18日 08時56分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

minminsemi

minminsemi

福岡県 女性

興味津々

こんにちは、先住ちゃんにとっては初めて猫との接触なんですよね?多分今は興味津々なんだと思います。舐めたり噛んだりどついたりして笑、敵が味方か獲物か…なんて確認中って感じでしょうか?子猫が極端に怖がったり威嚇したりしてなければ見守りで大丈夫だと思います。子猫のリアクションを観察すると止めに入るタイミングも読めると思います。

2017年7月19日 07時15分

ID:WwriSZVyWvE

せっちゃん@トラ
せっちゃん@トラ

回答ありがとうごさいました。

興味津々と言われるとそんな気がします。
もう少し慣れるのを待ちたいと思います。

2017年7月19日 15時09分
井上トロ

井上トロ

静岡県 男性

心配いらないかと…

ウチも先住ネコが同じように抑え込んだりしていますが、動画を他の人に見てもらったところ、大きなニャンコが小さなコを教育してくれているとのことでした。
噛まれたりすることで痛みを覚えたりもするので、流血などがなければ、猫同士で解決するので大丈夫らしいです。(笑)

とはいえ万が一を考えて、当面は二人きりにせずに、人がいないときは部屋を分けるなどの対策はした方が良いかと思います
また、猫によってはお互いが慣れるまで数か月かかることもあるようなので、少しずつ様子を見ながら長い目で見てあげると良いと思います♪

2017年7月18日 21時27分

ID:k.JHn9XapE.

せっちゃん@トラ

回答ありがとうごさいました。

もう少し様子をみてみます。
ブログ見させていただきました。
うちの猫たちもミカちゃんとナミちゃんのように早くなってほしいです。

2017年7月19日 15時02分
ニャンブル

ニャンブル

大阪府 女性

母性本能かな?

内容みるかぎり、心配なさそうですけどね?1カ月半だとまだまだ親猫ちゃん恋しい時期ですし、子猫がいやがるとかはないと思います。先住猫ちゃんが母性本能が強くお世話好きなんではないでしょうか?
うちの先住猫ちゃんもなせが母性本能をえらく発揮して子猫のうちは追いかけ回したり、ひつこく舐めたり、噛んだりしてましたよー!自分が生んだわけでもないのに人間が子猫お世話してたら横からくわえてさらって行く勢いでした!笑 あんまりひつこい時は人間がわでがっちり返してね〜!って言ってとりあげてました!笑

ニャッニャッってなくのは子猫を親が呼ぶ時によくやるやつではないでしょうか?嫌だったらフシャー!って怒ってそもそも近づきませんし!

2017年7月19日 00時39分

ID:sZt8Vfc/KXI

せっちゃん@トラ

回答ありがとうごさいました。

舐めたり噛んだりどついたり…まさにそれです。
母性のあるオス猫ってことなんですね。
仲良くなるの気長に待ちます。

2017年7月19日 15時04分
minminsemi

minminsemi

福岡県 女性

捕捉

先住ちゃんの今の状態は仲良くしたいけど猫と接した事がないんでどうしたらわからないって状態なのかな?って思いました。時間が解決しそうな感じがします。

2017年7月19日 07時20分

ID:WwriSZVyWvE

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

2

子猫の毛が抜ける

生後1ヵ月過ぎの子猫を飼っていますが、昨...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
受付中
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
受付中
回答

2

喉のリンパ腫最期をどう看取るべきか

12歳(推定)の愛猫が先日B細胞型のリン...

のぐち
のぐち - 2025/04/08
解決
回答

2

桜猫予定の子に関して

動物基金のチケットで去勢手術予定です。地...

りりコロ
りりコロ - 2025/04/12
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
受付中
回答

1

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
受付中
回答

1

3匹仲良くなるには

こんにちは。 現在3匹の猫を飼っていま...

kmrk
kmrk - 2025/04/18
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
解決
回答

1

病気の子猫と先住猫達の飼い方について

我が家に4匹の子猫(上2匹が8ヶ月と7ヶ...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/03/11

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る