猫に関する質問

解決 質問No.4117

ノリピー

ノリピー

大阪府 女性
回答数

5

ペットサポートのPS保険

寝るときのケージをやめた

4歳の猫が2匹います。
4年間寝るときだけケージに入れていた(アレルギーのため)のですが、嫌がるようになり寝るときのケージをやめたら急に私たちと猫の間が疎遠になった気がします。

ケージのときは夜寝ている間、猫も寝ているので力が有り余っているので、日中遊びにつると遊んでくれていました。
ところがケージをやめた途端日中遊ばなくなり、ほとんど寝てばかりで、夜も私が寝るころまでだらだらとしています。遊びにつっても全然やる気なしです。1匹だけ私に甘えて撫でてほしそうにするので撫でるだけです。

私が寝ると途端に動き出し、運動会です。2匹いるのでかなり走り回っています。
餌なのですが、今までと同じ量を与えているのですが、日中動かなくて(朝餌を食べて2,3時間はうろうろしている)夜運動会をしているのですが、太らないでしょうか。
いくら遊びにつっても無関心。

今まで人懐こかったのに、全然寄り付かなくなり、私たちのこと無関心みたいです。
起きているときに、こちらから撫でたり、ブラッシングはしますが、猫じゃらしでつっても、前ならひもを引っ張りながら歩いているとついてきてたのに、全然無関心。夜中の2匹の運動会のほうが良いらしいみたいです。
なんだかさみしくて、いっそのことまたケージに寝るときだけ入れようかなと考えてしまいます。

皆さんは寝るときケージに入れてない場合、こんなに日中動かないものでしょうか。
先月初めて寝るときのケージをやめたので、どんなものかわからないのです。
よろしくお願いします。ケージに入れていた時は、喧嘩ばかりでしたが、やめた途端けんかもなくなりました。
ちなみに男の子同士です。やめたのは、猫がケージを嫌がりだしたからです。夜泣きがひどかった。

4227

ID:NoE4Hnnuwgg

2017年8月14日 17時47分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

いもころりん

いもころりん

福岡県 女性

自由にしてあげた方がよろしいかと・・

なんだかさみしくて、いっそのことまたケージに寝るときだけ入れようかなと考えてしまいます。

人間の勝手の都合では止めた方がいいのじゃないかと思います。
うちににゃんこも、今の時期は、夜は遊ぶこと多く、日中は、だらだら~~~っと寝ております。
でも、冬の寒い時は、夜は、私の布団で一緒に寝てまして、日中は、よく遊んでましたよ。
季節によって変わるかも?

危ないことをしないのなら、ケージではなく、自由にさせてあげるんがいいのじゃないかなって思います。

2017年8月15日 17時39分

ID:dIqJwGKrZ0w

ノリピー
ノリピー

自由にしてから、なんだか猫ものびのびしていて、ケージに入れていた時は、特にキジトラが私のこといつも気にしてみていて、こちらも嫌な気持ちでした。今はその視線もなく、猫も見つめることなくなりました。私が猫アレルギーのためにケージに入れるときも黒猫は嫌がり走り回り追いかけて入れていました。キジトラはおやつをケージに入れると入ってくれていました。今はそんなことしなくていいようになったので、私自身も楽になりました。やはりストレスだったのですね。

2017年8月15日 20時39分
風景はがき

風景はがき

北海道 女性

猫の幸せが飼い主の幸せなのでは……

医師に、生後9ヶ月くらいからあまり動かなくなって日中寝てることが多くなりますよみたいなことを言われました。うちの先住猫はそろそろ一歳ですが、急にオモチャ出してもノリが悪くなりすぐ飽きてしまい窓の景色見たりするようになって寝てる時間も長くなってきてそんなものなのかなぁと思い始めています。新入りの猫は4ヶ月で元気いっぱいなので今色々と大変です。まだケージに入れてる時間もあるので体力が余ってるのか夜はしゃいで困ってます(-∀-`; )

猫同士が仲良しでそれが一番よいことなのではないでしょうか。それが飼い主の幸せなのではないでしょうか。
ところでケージ解放され、アレルギーは大丈夫ですか?

2017年8月16日 10時01分

ID:awqOlc787No

ノリピー

ありがとうございます。アレルギーのほうは、猫をケージに入れてた時は、ひどくなかったので薬を飲んでなくて、猫を自由にしたとたん寝てるときにかゆくて仕方なくて、気が付くと1匹が私にくっついて寝ていたのです。その日は朝までかゆい、のどがイガイガ、咳が出る、くしゃみが止まらないで、薬を飲まなかった自分に反省しました、今はちゃんと処方薬飲んでいるので、症状は落ち着いています。先生に猫を自由にしたとたん症状が悪化したこというと、猫のいない部屋で寝ることと言われましたが、薬を飲んでる分には症状出てないので、薬飲みながら猫の部屋で寝ようと思います。(開いている部屋に冷房がなく熱くて寝れそうにないので)

2017年8月16日 12時40分
段

千葉県 女性

猫なんてそんなもんなのかも・・・

猫ってとてもきまぐれだから、そんな生き物だと思いますよ。
うちは、先住が来た時、2日3日は夜、ケージに入れていましたが、今はケージは開放しております。そこで休んでいることもあります。


先住の茶トラは、朝昼等ついて来たり、遊んでくれますが、元野良のキジは朝昼、暗いところにいて、夜中に(22時)登場。ごろすり猫となります。


私が睡眠障害があるので、夜中の2時3時に起きてしますことが度々あるのですが、その時に真っ先にキジが来て、ごろすりしてきてずっと私の側にいます。

元々猫って夜行性だというし、朝昼寝てるのが普通なのかと・・・思いました。


2017年8月17日 12時42分

ID:9y6ipcP3QLE

ノリピー

ここ最近は2匹とも落ち着いてきて、時間も朝早く?起きてうろうろして、私が起きたら餌のおねだり。そして朝私が6時に起きて11時まで起きています。その後昼寝で夕方6時の餌まで寝ています。朝もだいぶ遊んでくれるようになり、夜も運動会で2匹大泣きしても最近は気にならなくなりました。
そうですよね。猫は夜行性だから、本来の姿に戻った竹ですよね。夜も起きて2時間ほどうろうろしてこちらがやっと遊んであげられると思ったら2時間ほど寝てしまいます。そしてこちらが寝るころ起きてきて大運動会。だいぶ時間的にもわかってきて、最初は寝不足でしたが、この頃はほっているので眠れるようになりました。

2017年8月17日 17時01分
kiyoichi

kiyoichi

東京都 女性

質問とは関係かいかもしれませんが^^;

猫アレルギーの猫飼いの知人、猫をシャンプーしだしてふけを
落とさなくなってから軽減されています。ただ水が怖い子はダメ
ですけどね。飼い主さんが元気でないとと思います^^;
涼しくなったら別の部屋で寝た方がいいのではないでしょうか・・。

私はボランティアなので保護猫はそれぞれゲージです。
トライアルもゲージをもっていって、買うかたもいます。

というのは震災時等のためにゲージにならしておいて
下さいと災害時対応の方もいいますし、市の環境政策課の
勉強会でもいわれましたので。。

2017年8月17日 16時49分

ID:7oyys..VHec

ノリピー

シャンプーが良いというのはきいていました。
一度主人が1匹(甘えん坊のほう)をシャンプーしたところかなり浴室で暴れる音がして猫の悲鳴。嫌がっていて出てきたらもう1匹に威嚇されてしょんぼりしていました。もう1匹は警戒心が強くて逃げ回り隠れるので、洗ったことありません。
シャンプーは2匹とも力強くて、主人でないととても洗えないので(結構体重があり1匹は5キロもう1匹は7キロ)主人が最近洗ってくれないので、ブラッシングを主にしています。
それとシャンプーのついたシートがあるのでそれで拭いてあげるのですが、シャンプーシートでもいいのでしょうか。

2017年8月17日 17時05分
kiyoichi

kiyoichi

東京都 女性

シャンプーシート

を使っている人が回りにいないのでわからないのですが、しないよりは
した方がよいでしょうね。やはりシャンプーは小さい頃からしないと
難しいかもですね。ブラッシングは良いと思います!
私の友人は一匹だけなので2-3ヶ月に一回病院で洗ってもらっています。
家だと嫌がりますが、さすがプロ。大人しいそうですよ^^;)
軽い健康診断もかねていて爪も切れないから切ってもらっているそうです。

2017年8月17日 17時18分

ID:7oyys..VHec

ノリピー

爪切りも私は怖くてできず、シャンプーや爪切りは主人がしてくれています。
シャンプー病院でするという手もあるのですね。
キジトラは主人の爪を切るのを嫌がりませんが、黒猫は主人がそばに来るだけで逃げて、普段から何も主人がしなくても逃げるのですが、爪を1度だけどうしても切れなくて、病院で切ってもらいました。さすがに先生であっという間に切ってしまいました。ただ、金額が。。。しょっちゅう切ってもらうわけにはいかないなと思いました。うちは2ひきなので、そのたびにシャンプーや爪切りというのはちょっと無理かも。黒猫だけでも爪切りとシャンプーもついでにしてもらおうかと思いました。キジトラは主人がすれば何とかなるので。

2017年8月17日 20時56分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
締切
回答

2

母猫の育児放棄後

質問内容に良く前に現状と流れから 4/...

ya46
ya46 - 2025/05/06
受付中
回答

1

びーすけの震え

ラガマフィンの男の子びーすけ2歳。 い...

びー助
びー助 - 2025/05/08
解決
回答

1

GW中の急病(長文です)日記は削除しました

我が家の長老猫と言っても、まだ13歳。(...

ぽるるる
退会者 - 2025/05/07
解決
回答

1

子猫の離乳食についてアドバイス下さい。

生後4週間の保護した子猫を育てています。...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/05/09
同じカテゴリの質問
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
締切
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
締切
回答

2

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
締切
回答

2

3匹仲良くなるには

こんにちは。 現在3匹の猫を飼っていま...

kmrk
kmrk - 2025/04/18
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る