koko2828
112 / 1
私のネコは死んではいないのですが、
猫が死んだ後、人間のような墓に入れてはいけない。猫を人間と同じように扱ってはいけない。
などと聞いたのですが....。
本当なのでしょうか
ささいな疑問なのですが教えて頂けると幸いです。
詳しく知っている方は教えてください。
きらら
(退会)
はじめまして。
色々な考え方があるようですが・・・。
例えば、お墓がどういうお墓か?によっても、変わってくると思いますよ。
共同の墓地だったら、断られるかもしれませんし、宗教によっても、変わってくると思います。
個人で土地を買い、納骨堂などのお墓を建てて、お骨を入れるなら、問題ないのでは?と思いますよ。
ちなみに、私の実家は、お寺ですが、人間のお骨を預かっても、ペットのお骨は預かりません。
(預かるお寺もあるようです)
また、今までに、実家で飼っていた子達は、田舎ということもあり、お庭に埋葬してあります。
私は、きららが亡くなったら、埋めるお庭もないので、火葬して、実家の家族所有の納骨堂に入れてもらおうと思っています。
はじめまして。
我が家の猫は2年ほど前に亡くなりましたが、その時本当に色々悩みました。
もっと以前に飼っていた犬の時は、今のような葬儀場も無くて、市の共同墓地に入ってもらうような形でしたが、動物のみで火葬しているとは聞きましたが、本当の事は分かりません。
可愛そうなことをしたと思っていたので、猫の時は亡くなる寸前に父と一緒に動物の火葬を行なっている所を探しました。
1,3,5年コースで棚型の墓地を用意してくださるという事で、3年コースでお願いしました。現在、お骨はそこに置かれていますが、このお骨について大変悩みました。
母がかなり依存していた猫だったので、母の意志を尊重しようという事になり、最初は3年が過ぎたらお骨を少しだけ残してペンダントにしようと言っていたのですが、何処からか情報を得て、ペットの場合、何時までも身近に置いているとペットが成仏出来ないという事を聞いたらしく、3年が過ぎたら共同墓地に移動すると言っていました。
納得いかない私は色々調べましたが、自分の土地に墓を作る事は避けたほうがよいという事が分かりました。家相的な問題だそうですが、、、でも、結論はその人が、大切な家族であるペットとお別れしてペットロス症状にならない事が一番だと分かりました。ご自身が納得する方法を選べばよいという事です。
不本意な形を取れば後悔してしまって、精神的に病んでしまう事が亡くなったペットが一番悲しむという事でした。
一緒に生活した幸せな時間に、大切な猫ちゃんはきっと感謝していると思います。そして、いつも近くで居てくれていると思います。だから、ご自分の思う方法を取ってみてはいかがでしょうか?
ご参考になればと思いますが、、、
関連する質問はありません
猫が亡くなってから遺骨やお墓をどうするべきなのか、亡くなった後にお別れをするまでの期間どうしたらいいのか、次の猫を迎えるまでには早すぎるか?など、猫の死に関しての質問はこちらのカテゴリをご利用ください。悲しみからどうしても抜け出せない方、安楽死について考えている方、死の受け止め方について不安がある方もこちらで質問をしてください。
1
2
2
1
2
4
2
8
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。