猫に関する質問

締切 質問No.4543

イージーライダー

イージーライダー
(退会)

回答数

4

完全室内飼い に疑問

現在 去年11月に拾ってきた、オス猫6カ月がいます。又、過去には、3匹メスばかり飼ってました。現在の猫もそうですが、完全室内飼いではなく、家を自由にのびのびと、出入りさせてます。(もちろん、去勢 ワクチン済 うちは、都会でなく田舎です)逆に、出さないと、ストレスを相当感じるようです。里親募集の内容を見たり、保護士の方に聞いたりすると、いかにも、完全室内飼いが、正義みたいに、言われてますが、おかしくないですか?都会で町の中心だったら、理解できますが・・・そういうことで、こういうサイトの里親募集は、大概、完全室内飼いを募集要項に掲示されてるから、開口一番、完全室内飼いの有無をきかれる。話にならん。居住環境にもよるのでは?完全室内飼いが、正義といううのは、手前勝手な、人間の傲慢だよ・・・それこそ、ちっぽけな家で、せま~い部屋に閉じ込められていたら、牢獄といっしょだよ。
結果として、やはり、野良猫や捨て猫を拾って、飼うことにする。であれば、ご立派なことをのたまう、保護士とかやらの、講釈をきかなくてすむ。まあ、これからの季節、また、近所に、捨て子猫が、いっぱい、出てくるでしょ・・・

1017

ID:TeXzzK/x/y.

2018年3月10日 13時15分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

室内飼いが正義と言うよりは…

自分の愛猫を守る為だと思いますが。

こんにちは。
私の考えではありますが。

確かに自分の住環境というか、住んでいる町にもよりますが、やはり事故や他の猫とのケンカによる怪我、また外に出す事で他のお宅への糞尿被害等の迷惑がかかる事もありますし、後は虐待される事から守るという意味もあるのではと思います。

お外を自由に歩く猫さんは、思うよりも広いテリトリーを持ってたりもしますし、猫が好きでない方からしたら、糞尿被害はかなり頭にくると思います。
実際それで敷地内に来る猫を撲殺したり、毒餌を撒いていたり、トラバサミという罠を仕掛けてるという話を聞いた事もあります。

こういう虐待や、猫さんが嫌いでの対応は、都会田舎関係ない物だと思いますし、保護活動をされてる方は、里子に出す猫さんでも自分の愛猫と変わらぬ愛情や手間をかけてお世話してますから、里子に出した先でも、そういった危険から守って欲しいという思いでの条件付けだと思いますよ。

古き良き昭和の時代のような、道を歩けば飼い猫も野良猫も皆一緒に、空き地や塀の上で寛いでいたり、どこの猫でも関係なく皆で可愛いがっていたり…。
そういう風景が見れなくなってきているのは寂しくもありますが、時代の流れですかね…。

私の住んでいる所も田舎で、近所の方は家外自由で飼っている方達多いですが、同じ県内でも虐待等の話も聞きますし、ボラさんが言うには、猫をさらってく人もいるようです。

私は、近所の野良ちゃんが目の前で車に轢かれ、命を落とすのを見てから、2度と外に出さなくなりました。
小さいうちから外に出さず、家の中だけでも充分に遊べる環境を作り、飼い主さんがしっかり遊び相手をしていれば、ストレスはそこまでたまらないですよ。

外に出すのであれば、もしかしたら帰って来なくなるかも知れないという事を、常に頭に置いておかなくてはならないと思いますが、条件云々でボラさんから貰えないという事とは別で、野良で生まれた子猫さんを、飼い猫にする事は、とても素敵な事だと思います。
可愛い子が見つかると良いですね。

長文失礼致しました。

2018年3月10日 13時55分

ID:xJYfn0j6AU2

KT66

KT66

千葉県 男性

生活環境の違いだと思います

里親募集される方や、ボランティア団体等の方々が、圧倒的に都会の方が多いせいじゃないですか?
ろくに車も通らない田舎なら、外を自由にさせても問題になるケースが少ないのでしょうが、都会では、交通量が大変に多く、野良猫の死亡原因は、圧倒的に交通事故が多いです。
実際、我が家の庭に居着いた猫がいて、毎日2〜3回、餌をもらいに来ていましたが、ある日突然、全く現れなくなりました。
冬の寒い中、どうしたろうと思っていたら、酷く傷ついた脚で、1週間後に現れました。
傷の具合から、どうやらコインパーキングに止まった車の下で、暖をとっていたようですが、フラップに挟まれて大けがをして、しばらく身動き出来なかったようで、やせ細って、痛々しい姿で、餌をねだりに現れました。
それで、まずは十分な食事を与え、捕獲は警戒しているので、動物病院に相談をして、餌といっしょに化膿止めを与えました。
その後は、徐々に回復し、いまでは元気になりましたが、回復するための寝場所や食事、薬などを与えていなかったら、今頃、生きていたかどうか?
この猫と出会って、半年後の出来事でしたが、都会で生きる野良猫は、やはり大変なんだなと思いました。
知り合ったボランティアの方からの話でも、いつも来ていた猫が突然現れなくなったら、事故などで死亡しているケースが大半と伺いました。
室内外を叫ぶ方の多くは、そういった多くの死に直面しているからなんだと思います。
他にも、田舎なら、好きなところでトイレし放題でしょうが、都会なら、公園の砂場とか、個人宅の庭など、迷惑になるところが多いです。
また、猫はマーキング行為で爪研ぎをしますが、都会だと、自転車やバイクのタイヤやシートの上で爪研ぎをするケースがあります。
個人が飼っている猫が、外でそんな行為したら、どうなるでしょう?
都会では、田舎では想像もつかないような危険とトラブルがいっぱいあります。
外に出したら、もう二度と生きて帰ってこないかもしれない。
これが都会の猫の生活です。
室内飼いが求められるのは、多くは猫に幸せに長く生きてほしいとの願いからだということをご理解下さい。

2018年3月11日 03時57分

ID:b5/bT75cH.E

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

あら?退会ですか?

飼い主の自由かも知れませんが・・・・
自分の子は自分が守る・・・・これに尽きるのであげられませんわ。

蚤取り毎月つけるんですか?汚い体の子と一緒にお布団で寝られるんですか?

同じ共感の方から貰われたら宜しいかと・・・行き場のない野良ちゃんを助けるのもしかりですわ。

それと保護士・・・・でなくて保護主ですね。職業ではありませんから、あくまで善意でしてますから。

2018年3月11日 21時25分

ID:ftlP1nPosNE

ちかちかやん

ちかちかやん

大阪府 女性

個人の自由ですが

うちの先代猫は外出自由でしたが、ある日心臓発作で倒れました。
家の中だったので病院に連れて行き一命を取り留めましたが、
外出時に倒れていたらそのまま死亡していたと思います。
なので現在は完全室内飼いです。

2018年3月12日 09時44分

ID:vm4qzYkqwaA

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

てんどんまん
退会者 - 2025/04/23
受付中
回答

2

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
締切
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

猫の顔面の変化

野良猫です。 画像見ていただき、ただの...

同じカテゴリの質問
解決
回答

2

部屋の電気(照明)について

猫好きな皆様、はじめまして(._.) ...

白黒が好き
白黒が好き - 2025/03/21
締切
回答

4

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
解決
回答

5

外飼いか室内飼いか

猫の飼育についての質問です。 今、...

panapana856
panapana856 - 2025/01/14
解決
回答

4

トライアル中の猫ちゃんについて

ご経験のある方にご意見をお伺いしたいです...

とおか
とおか - 2025/01/12
締切
回答

5

首輪してますか?

皆さん猫ちゃんに首輪を日常的につけておら...

ふろんてぃあ
ふろんてぃあ - 2025/01/06
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る