いちごおばさん
93 /
4
こんにちは!
うちには先住猫5匹がいます。
外にやってくる野猫ちゃんが、窓を開けた瞬間家に入ってきたので、いたたまれなくなり、一度外に出して、捕獲器で保護しました。
病院で、手術、レボリューション(ハジラミにも効くと先生より説明を受けました)など終わり、今は先住猫とは隔離をして、別の部屋でケージで家猫修行中です。
ハジラミの卵が、たくさん毛についているようです。
もう一度、1ヵ月後にレボリューションをして、それから先住猫がいる部屋にケージを移動させ、徐々に慣れさせようと思っています。
引っ掻いたりはしないのですが、触られることを嫌がる子で、猫パンチを4.5回繰り出されます。
この様子だと、卵が毛に残ったままでも、シャンプーをさせてくれないのではないかなと思っています。
シャンプータオルだけで、一ヶ月後に先住猫達と触れ合わせても大丈夫でしょうか?
本猫は、ケージに入れているストレスで鳴き続けているのと、他の先住猫の声を聞いて、一生懸命呼びかけを続けています。
シャンプーをさせてくれない猫ちゃんの場合、皆さんどのようになさっていますか?
ぜひ教えてくださいませ。
ID:oOYkJH9stDU
2018年11月23日 12時02分レボリューションはハジラミを駆除できません。
私は過去に野良猫を保護した猫がハジラミに寄生されてました
毛に付いた卵・皮膚にうごめく成虫・肛門からの寄生虫が目視できる状態でした
使用したのは「フロントラインプラス」でした
投薬後に成虫の死骸がたくさん落ちて、糞にも寄生虫は確認できませんでした
卵は死んでいると思いますがなかなか取れませんがマメなブラッシングしかないと思います。
皮膚にいる成虫が中間宿主ですが投薬後に一気にいなくなりはしませんが
かなり効果があり2か月程でほぼ完治しました。
ID:12tYlfEK8ks
関連する質問はありません
近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。
2
5
2
1
1
0
1
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。