あめちゃ
93 / 3
2ヶ月ほど前に保護猫を姉妹で引き取りました。引き取った時で、生後5ヶ月の避妊手術済みでした。
最初は姉妹で三段ケージで過ごしてもらいました。1匹は引き取った当初から夜鳴きをしていましたが、落ち着いてきたので、10日を過ぎた頃にケージの一番下の扉を解放して自由にケージと部屋を行き来できるようにしました。(もう1匹は、夜鳴きもなく1人遊びも上手にします)
しばらくは、特に何事もなく順調にすごしてましたが、2週間くらい前から、以前夜鳴きしていたほうの子猫が朝昼晩問わず鳴くようになりました。それも、今までご飯が欲しいときに甘えるような高い声の「にゃ~」とかではなく、低めのとても大きな声で「ヴニャ~~ン」や「ナ~~ゥ」を繰り返し。特に夜~早朝5時頃まで鳴き続けます。鳴くときは窓から外を見ながらか、部屋中歩き回りながらという感じです。
関係ないかもしれませんが、この頃から、部屋のカーペットに体をこすりつけたり、姉妹でプロレスの際には(鳴く方が大抵負けています)、四つん這いになっておしりをつきだして「フーッフーッ」と鳴いて、もう1匹がそのおしりをなめたり、嗅いだりしてる光景を見るようになりました。
以前の夜鳴きの再発かと思い、構いすぎないようにトイレやご飯のチェックして問題なければ、できるだけ無視しています。
ちなみに、キャットタワーの一番高いところにかけ上がったり、姉妹での大運動会は変わらずしているので、見た感じでは怪我等してるようには見えません。また、引き取り当初から、毎日1匹につき1日20~30分くらい猫じゃらし等のおもちゃで一緒に遊んでいます。
鳴くようになって2週間くらいですが、今日も鳴いています。もうすぐ(推定)7ヶ月になる女の子ですが、避妊手術が済んでいても、まるで発情期のように鳴くこのようなケースはよくあるのでしょうか。保護主様にも現状を伝えたところ、しばらく様子を観察しておさまらなければ病院を勧められました。
鳴き続ける子猫はもちろん、マンション住まいなので近隣の方に迷惑になっていないかも心配で、相談させていただきました。よろしくお願いします。
ID:OC7UEv9DbSQ
2019年5月11日 18時48分ぺったんの多い回答
※前の方々と重複する点があればすみません。
①滅多にあることではないと思いますが、『卵巣の取り残し』のケースがあります。
卵巣がわずかでも体内に残るとホルモンが出るので発情します。
②これは本当にあった話ですが・・・
獣医が卵巣を見つけられずに(たまに奇形の子がいるそうです)子宮だけ摘出したケース。
もちろん、このケースは発情します。
③譲り受けた猫さんの保護主さんたちの連携ミス
実際に猫を保護した方と、その猫を預かって譲渡まで預かった方がいるケース。
預かり世話をした方が、手術済みと勘違い?間違って?聞かされているケース。
私は1番の取り残しケースの心配を払拭する為にも、一度受診をお薦めします。
実際に手術済みのはずの猫が妊娠した?ことがありますよ。
この時の子は卵巣の取り残しだったそうです。
ID:PDLhlitlhcs
回答ありがとうございます。
いくつかのケースが考えられるんですね。子猫の今後のためにも、近いうちに受診しようと思います。アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
避妊手術をしても、ピタっと発情傾向が収まる子もいれば、徐々に収まる子もいます。
引き取り時には5ヶ月なんですよね?。
お腹には手術をした時の毛刈りの跡はありましたか?。
念のために保護主さんに、いつ手術をしたのか聞いてから、今の行動が収まらない、または、一度収まっても短期間に繰り返すようなら、やはり病院を受診したほうが良いでしょう。
受診時には手術時期と、手元に来た際の毛刈り跡の有無を伝えてみてください。
ID:Hy3Urh1jggs
回答ありがとうございます。
毛刈りの跡はありました。保護主様にも手術時期を聞いてみようと思います。子猫も心配ですので、アドバイスいただいたように行動が収まらない時などには病院を受診しようと思います。ありがとうございました。
こんばんわ。
子猫さん、心配ですね。
質問の、手術済みなのに発情中のように鳴くのか?という点でお答えすると、鳴きます。
正確に言うと、手術前に発情期を経験した事があると、手術後でも発情期が来る事があります。
我が家の子達がまさしくそうで、発情期の前に手術した子も感化されて発情期様の行動が出てる子もいます。(全員手術済みです)
一度先生に相談したところ、猫の嗅覚は鋭いので、例え同じ空間に発情期の子がいなくても、外の野良猫さん達の発情期のフェロモンに反応しちゃう子もいる。との事でした。(相談したのは雄の事でした)
あと、以前他のブログで読んだ物では、女の子の場合は病院によって手術方法がバラバラで、卵巣と子宮両方を摘出する所や、卵巣か子宮のどちらか片方を摘出する所があり、片方を残す手術の場合は、妊娠こそしないものの発情期が来る場合もある。と書いてあり…我が家のかかりつけは卵巣のみ摘出なので、そのせいかな?と思った事があります。
手術済みの子の場合は、年々落ち着いてくるとは思いますが、かなりのストレスはかかっているとは思いますので、あまりにも…なら、保護主さんのおっしゃるように病院に相談した方がいいと思います。
確か、落ち着かせる為の薬があると、ユーザーさんの日記で拝見した記憶が…。
御近所さんへは、上下左右のお部屋に、気持ち程度のお菓子か何かを持って、「うるさかったらごめんなさい(^_^;)」くらいのご挨拶をしておけばいいのではないでしょうか?
ID:QXDA5gonh3c
回答ありがとうございます。
手術済みでも発情期がくることがあるんですね!
子猫もつらそうに鳴くので、もう少し見守っておさまらなければ病院を受診しようと思います。落ち着く薬があるなら心強いです。
近隣の方には、10日ほど前にちょっとした手土産を持って挨拶に行きました。ただ、それからもしばらく続いているので気になってはいるのですが。回答いただき、とても参考になりました。ありがとうございました。
私はうちの子に使った事があります。
先生の方針で扱わない病院もありますし、その薬に対する知識がある獣医師に診てもらう事をお勧めします。
薬なので、副作用もあります。
私は猫友さんにも、薬の服用を勧めた事がありますが、避妊手術(全摘)をする事が前提。
その子の主治医も知り、知識や経験値も高いと判断した上でのアドバイスしてます。
うちの子も避妊手術時に副作用と思われる事がありました。
この薬を使うのなら、知識や経験値が高い担当医にお願いして貰う必要があると思います。
この薬に対する知識がない担当医が使用するのには、不安が大きいと思います。
私は安易な考えで、この薬の使用はお勧めしません。
ID:f1sUGAQIfLw
回答ありがとうございます。
副作用。薬だからと安易に考えていましたが、確かにそうですね。
前もって病院や医師について事前にある程度調べて、受診の際は医師に相談し、その先生が薬について知識を持ってらっしゃるかも確認しようと思います。アドバイスありがとうございました。
朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。
0
2
1
1
0
0
4
2