龍馬
47 / 2
来週生後1ヶ月の仔猫を引き取る予定です。
猫を飼うのは初めてです。
迎え入れるため準備を進めているのですが
心配なことがあります。
仔猫のノミです。
①病院には引き取って2~3日後に連れて行くのですが
その間にお風呂にいれても大丈夫ですか?
②お風呂が難しければ蚤取りクシやフロントライン?等の
蚤取り薬を使っても大丈夫でしょうか?
③蚤がついてると病気になりやすかったりするのですか?
現在仔猫は親元で母乳で室内生活をしているのですが
そこの環境が野良猫も自由に出入りしていて
仔猫の母親も外に出たりするため
ノミがいるみたいなのです。
予防接種等も全くしていないようです。
病院までの間ノミ対策をどうしようかと思って質問しました。
慣れていない環境でお風呂に入れるのは可哀想な気がするし
蚤取りクシ等も触ることでストレスになってしまいそうで
不安です。
ただ蚤はすぐ増えると聞いたので対策をしたいです。
部屋中に広がったりしたら大変なことになりそうで。。
蚤は病気を媒介して猫が弱ると聞きました。
人間も噛まれると良くないと…
焦りすぎでしょうか?
初めてなので想像がつきません。
ご指導お願いします。
ID:/NFl8lJoy4I
2019年6月5日 22時55分ぺったんの多い回答
一般的なフロントラインは生後2か月以上でないと、投与してはいけない事になっています。
フロントラインスプレーは2日からいいそうですが、扱っている病院を探すのが大変かと。
うちの子は2か月前後(生まれた日が不明)で投与しましたが、グッタリしてきて途中で拭き取りました。
同日に予防接種をしたり、猫風邪ひいてたりしたせいもあるでしょうが、止めないような獣医に当たったのも不幸でした。
今は別の獣医に行っていますが、同時投与はダメと言われました。
まず、良い獣医と出会うことが大切です。
負担にならないようにささっとお風呂に入れてしまうのまうのが良いと思います。
小さいうちなら、訳がわからずされるがままかと。
ちゃんと乾かして、暖かくしてあげてください。
本気で嫌がったらやめてあげて下さいね。
我が家の先代も今の子も、蚤取り櫛で蚤は全滅させました。
本猫たちは手入れが嫌いな子達なので、櫛を出すと逃げます…。
先代は3〜6か月ほどかったそうですが、今の子は2週間くらいで取りきりました。
部屋に蚤がパンデミックする事はなかったです。
運が良かったのかも知れませんが。
先代は覚えていませんが、今の子の時は掃除を徹底しました。
経験から子猫にフロントラインはやめた方がいいとだけ言っておきます。
せめて3カ月過ぎ、できれば6カ月以上からの方がいいかと思います。
部屋に蚤が発生する事が気になるようであれば、出来るだけ絨毯や畳、布団やヌイグルミなど、掃除がしにくそうなところには、しばらく行かせない。
猫の寝床に蚤の糞があるか、しっかり確認する。
コロコロなど粘着系の掃除道具で取ってみると分かりやすいです。
(蚤は1匹でも結構な量の糞をします、糞でいるかどうが分かるかと思います。)
掃除機で吸っても、掃除機の中から出てくる事があるので、掃除機が紙式なら取ってビニール袋などにいれ、しっかり口を縛り、取り外し式なら排水口などに流してしまう方がいいです。
煙式の殺虫剤も猫を避難させて、使ってください。
蚤はいると思うと嫌な気分になりますが、駆除しきれないってことは無いです。
先代は来た時にノミ駆除して、20年以上再発しませんでした。
今代も2年ほど再発してません。
どちらも完全室内飼いです。
うちの子達は蚤が媒介する病気には罹りませんでした。
ID:tg9i4IbKHkA
フロントライン駄目なんですね
勉強不足でした…
良い獣医さんを見つけるって難しそうですね。。評判良くて、雰囲気の良さそうな所を見つけたのですが何ヵ所かためす方が良いのでしょうか…
動画で勉強中なのですが
シャンプー大変そうで、不安です。。
やるなら手早くですね!
近況を親元から聞いてるのですが
やはり蚤がかなりいるようで…
蚤取りクシは根気がいりそうです!
頑張ります。
布製で捨てにくいものには近づけないようにします。
ありがとうございます
うちも生後1か月の仔猫を拾ってきた猫ですが、最初の1~3日は、段ボールの中に新聞紙を敷き詰め過ごさせたまに覗いて抱っこしたりして、また段ボールの中で過ごさせ上から組み立て前の段ボールでフタをして過ごさせ、シャンプーしたのは、4日位経ってからです。
うちの猫は、放浪野良猫ですが、病院に連れて行くまで少し時間が空きましたが、病院で診てもらったら
ノミは居ないね、いた形跡はあるけどシャンプーした?
その時洗い流されたんでしよう。と云われノミとりの薬をしてもらいました。
猫は、環境が変わると警戒心が強いため数日飲まず食わずになると思いますが、根気よく餌と水を置いて置けば食べるようになります。
うちは、最初段ボールでしたから新聞紙を敷き詰めましたが、ケージがあるならペットシートを敷いてあげるといいと思います。
あと、トイレは、猫用トイレに砂を入れて慣れるまでケージ中で過ごさせると、猫は大体自分でトイレを覚えます。
トイレ掃除の時など家の中を少しずつ歩く事で、だんだん家に慣れてきます。
餌は、好みもありますがウェットタイプのほうが、食い付きはいいと思います。
あと、下痢や軟便を繰り返すのは、多くの場合お腹に虫がいるからです。
病院に一番新しい便を持っていき調べてもらってください。(それか、便検査を云われると思います)
シャンプーの後は、ドライヤーでしっかり乾かしてあげてくださいね。
ID:BuhAb7zX6b6
やはり環境の変化に敏感になりますよね…
飲まず食わずになることもあるんですね。
心配すぎてその状況に耐えられるか不安です
ケージ等揃えてあるのですが
ノミがいなくなるまでは段ボールでも
良さそうですね。
予定していた良さそうな病院が休診日になってしまって先延ばしにしようか
別の所にしようか検討中でして、
もし日にちが延びそうなら
慣れたタイミングでシャンプーをしてみようかな…
動画で仔猫のお風呂の入れ方勉強中です。
便はやはりよく見てた方が良いんですね。
ありがとうございます
前の方も書いていらっしゃいますが、生後1ヶ月の子にフロントライン等はやめてあげてください。
シャンプーをする場合でも、ノミ取り成分の入っている物は避け、無香料の猫用シャンプーを薄めたお湯の中で洗ってあげるとと良いでしょう。
ノミがいた場合は乾いた所に逃げるので、頭部から濡らし、身体を桶などにつけ洗いすれば、苦しくなったノミは離れます。(コームで梳くと更にとれるはず)
ノミが沢山いると子猫が貧血になる場合もありますし、細菌の仲介もします。
シャンプーで落ちたと思っても、糞の中に卵が混ざっている場合もあるので、一週間程度の間をあけて再度シャンプーをして、部屋の掃除は徹底しましょう。
以上はノミがいると仮定した場合ですが、親猫が出入り自由と言う事は、ノミ以外の寄生虫なども心配なので、できるだけ早めに病院に連れて行く事をお勧めします。
猫を洗った後は、きちんと濯ぎ、きちんと乾かす。
子猫でも成猫でも、これが基本です。
風邪などひかせないよう、頑張ってみてください。
ID:e71GLdNpwDQ
フロントラインは勉強不足でした。
具合悪くなったりするものだとは思ってなかったです。。
蚤がかなりいるようなので
シャンプーをしてみる方向で考えています。
お湯の温度やシャンプーの種類よく勉強
し直します。
蚤ってしぶといんですね
寄生虫等もいる可能性高いとなると…
根気強く対策していかないといけませんね。。
健康そうに見えても安心しちゃ駄目ですね。
ありがとうございます
生後1か月くらいの子をボンネットからレスキューし、止むを得ず洗ったことがあります。
油汚れだったので一度では落ちず、日を変えて2回しました。
2回目は人用のオイルクレンジングを使って油を落とし切りました。
まず受け入れて、食事と排泄がしっかりできることを確認してからにしてください。
排泄も、正常な便が少なくとも2回は出てから。
一度目の便はそれまでのおうちでの環境が影響したものがでますが、2度目の便はあなたのおうちに行ってからのものになります。
環境が変わると下痢になったり軟便になったりしますので、そういう時は余計弱るので絶対シャンプーしてはいけません。
うちもレスキューして油で薄汚れたまま2日間経過し、食事と排泄がしっかりできたのを目視で確認したうえでシャンプーしました。
蚤を気にするあまり、子猫の体調を崩してしまったのでは元も子もありません。
ID:ZdyrDcOmNYo
お礼遅くなり申し訳ありません。
つい先日とうとう仔猫が我が家にきました。
現在てんやわんやではあるのですが、、
シャンプーに関しては私がする前に
元の飼い主がしてしまったようなのです。
2日連続で。
本当に蚤が凄かったようで1回洗ったそうなのですが、結局母猫との接触や元々自宅にいる蚤がついて意味がなく次の日もしたそうです。
ただそれでも私の元に来るまでの数日間で
まて他からうつって元に戻り…
今も蚤がいる状態なのですが
病院に診てもらうまでシャンプーは
やめることにしました…
直接の接触は少なめにして隔離してます。
まだ不安そうだしなかなか落ち着いてくれません。抱くと嫌がります。気になるけど短期間でやり過ぎも怖いので、諦めました。
ありがとうございます。
のみが確実にいるのがわかっているのなら、隔離という方法が有効だと思います。
うちでは夜中に拾って、よく朝一番で獣医に行ったので、それまでの時間は犬用のバリケンネルウルトラLに子猫の入ったクレートを入れ子にする形で過ごしてもらいました。
獣医で処置してもらって三日ほどクレートなしでバリケンネルの中で過ごしてもらって家の中解禁にしました。
ID:slJS6Z0ZEz.
お礼遅くなり申し訳ありません。
とうとう仔猫がやってきました。
蚤はいるみたいです…黒い点々が見えるし
痒そうです。
前の飼い主が短期間でシャンプーを2度した
みたいなのと、うちに来て不安そうなのを
見てやはり病院にいってからにすることにしました。今週末です。
気になりますが直接の接触はさけて
隔離してます。
何だか目ヤニも少し出てるようで心配です。
ありがとうございました。
先住猫がいてアパートのため里親探し中ですが
保護する前にも他の方に餌をもらって元気なこと
保護後すぐ病院に行って健康状態に問題のないこと
フロントラインスプレーなら仔猫に使っても大丈夫と獣医さんに確認したこと
以上のことからお風呂で猫用シャンプーを使ってシャンプーし、取れるノミはとり、ドライヤーで乾かしてからフロントラインをしました。
・フロントラインスプレーは楽天で購入したものです。(動物病院で販売されているところもあります)
・シャワーヘッドに使わない靴下つけて水流を柔らかくしてシャンプーしました。
・仔猫は病気(猫エイズなど)の検査ができるまで基本ゲージ又は代わりになるもので隔離です。
うちは大きいランドリーバスケットにバーベキュー用の金網をかけ取り外して何度も使える結束バンドがあるのでそれで固定しています。
猫の病気の検査は約2ヶ月の段階でできるので、それまでに寄生虫の検査を病院で受け獣医さんに相談されたらいいですよ(^^)
ID:Ztidd67tVrw
お礼遅くなり申し訳ありません。
シャンプーは短期間に何度もすると
体調が不安なので、まずは病院に行ってからにすることにしました。
すごく気になるけど諦めました。。
蚤取り薬に関しても相談してきます。
やっとうんちもしてくれて
ご飯も食べるようになり少し安心です。
シャワーヘッドに靴下、良さそうですね!
真似してみます。
ありがとうございます
こんばんは。ゴマ子と申します。
1ヶ月の子猫ちゃんですか、可愛い盛りですね。
我が家は多頭飼いですので、新入りにはレボリューションなどをしてから家にいれています。
フロントラインスプレーは小さな子猫でもできますので、それをやります。
フロントラインとレボリューションだと効果が違う部分もあります。
確か、レボリューションは6週目の子猫から使えたような・・・・。
しかしながら、1ヶ月の子猫ですし、初めて猫ちゃんと暮らされるのでしたら行こうと思われている動物病院さんに子猫を迎える前に電話か病院に行かれて聞いてみてはいかがでしょうか?
子猫の現状などをお話されるときっといいアドバイスが頂けると思います。
もし確認が無理そうであるならば、子猫ちゃんの体調をみてシャンプーをされるのもいいかと思います。
ノミはとても痒いですので、少しでも子猫にとって負担なくできるといいですね。
ID:aREyiP60nI6
お礼遅くなり申し訳ありません
我が家に仔猫がきました。
本当に可愛らしいけど、本当に小さくて。
よたよたして不安そうに鳴かれて
私も不安になってます。
やることなすこと全て傷つけそうで怖いです。
ただやっとうんちをしてくれたので
少し安堵してます。
薬も種類があるようですね。
病院は飼うのが初めてなこと等伝えて
予約しました。少し日が空いてしまうのが
申し訳ないですが、色々聞いて診てもらってきます。
シャンプーは短期間にやり過ぎも怖いので諦めて隔離してます。
時々痒そうなのでつらいですが
少し目ヤニもあるし様子をみます。
ありがとうございます
引き取ってその足で動物病院へ行かれるのが一番かと思います。
環境などを伝え、その場でフロントラインスプレーか、寄生虫にも効果のあるレボリューションなどの処方をしてもらってください。
ノミがいる場合の子猫はほぼ、寄生虫もセットと考えた方がよろしいかと・・・
先にノミだけ退治(フロントラインスプレー)をし、寄生虫の検査をしてもらうというのもアリですね。
すぐ病院というのが難しければ、ゲージなどで隔離し、病院に連れて行くまであまり外に出さないようにしておくしかありません。
ノミの卵が室内に落ちるとやはり困りますので。。。
元の環境があまり良い環境ではなさそうなので、準備を万全になさるとよかいと思われます。
ID:hX7CsqHvVDY
お礼遅くなり申し訳ありません
病院は受け取ってすぐの予定だったのですが
都合が良くなかったようで譲渡が別の日になり、病院は今週末行ってきます。
日が空いてしまい申し訳ないのですが
隔離して環境に慣れさせてます。
寄生虫もいる可能性高いのですね。。
しっかり話を聞いて検査してもらってきます。
ありがとうございます
ノミやダニの対策、予防について気になっている場合や、実際発生した場合の駆除の方法、よく使われている薬や投薬の頻度、ノミやダニそのものについて気になっている場合はこちらのカテゴリで質問をしてみてください。