猫に関する質問

締切 質問No.5503

エルたん

エルたん

神奈川県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

2匹目を迎えるにあたり先住猫との相性

今、7ヶ月のメスの子猫(最近、避妊手術をしました)を飼っているんですが、2匹目を迎えるようと思っています。新しい子は、メスで4ヶ月です。野良猫ちゃんが赤ちゃんを産み近くの方が保護し、駆虫(コクシ)が終わり迎える段階です。 心配なのは、よく、2匹目は、先住猫との相性など聞きますが、子猫同士だとどうなんでしょうか?
先住猫は、2月に里親でうちに来ました。2匹で迎えましたが1匹はFIPにかかり4月末に虹の橋を渡りました。。FIPの検査はしてないですが、症状からみてそうだと思うと獣医さんに言われました。神経系が強く下半身から歩けなくなり、、、もしかしたら、生まれつきかもしれないし、、、とも言われました。今いる子は、とってもやんちゃな運動会を一人でしてるような子で私にひっつき虫ぎみです(笑)うちは、また、11歳の犬もいますが今の猫ちゃんと犬の関係は、お互い干渉しない感じです。今の環境は、家族4人とワンコと先住猫です。
子猫同士の受け入れ方や注意点などアドバイスを頂けたらとおもました。よろしくお願いします(^^)!!

1280

ID:gF4saNFKprY

2019年6月21日 07時52分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこざ

ねこざ

茨城県 女性

子猫同士だと

比較的すぐ仲良くなりますよ。
警戒心より遊びたいって思いが強いので。
 
ただ、7か月だと微妙な時期ですね。個体差がそろそろ出てくるかと思います。
最初、威嚇しても1~3か月もしたら慣れてくるとおもうので気長に様子をみてあげると良いかと思います。
 
エサとか抱っことかは先住猫優先でしてあげてくださいね ^^ 
拗ねてしまいますので。

2019年6月22日 00時13分

ID:03pRzSMGjHw

エルたん
エルたん

ねこざ さん ありがとうございます★
最初は新入りちゃんを、ケージにいれて様子をみてみます(^^)仲良くなってくれるといいですが、、、(>人<;)

2019年6月22日 21時45分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

てんどんまん
退会者 - 2025/04/23
受付中
回答

2

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
締切
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

猫の顔面の変化

野良猫です。 画像見ていただき、ただの...

同じカテゴリの質問
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
締切
回答

0

3匹メス猫仲良くなるには

8歳、4歳、8ヶ月の猫がいます。 8ヶ...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
受付中
回答

2

子猫が上の猫たちを追いかけたり噛んだり。。

子猫(現在8ヶ月)がきて4ヶ月ほど経ちま...

むすびこ
むすびこ - 2025/04/24
受付中
回答

2

3匹仲良くなるには

こんにちは。 現在3匹の猫を飼っていま...

kmrk
kmrk - 2025/04/18
解決
回答

2

ベットの下から出てこないです

1ヶ月前に庭で保護をした猫を飼うことなっ...

ちるな
ちるな - 2025/04/13
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る