猫に関する質問

締切 質問No.5721

にゃんこひ

にゃんこひ

兵庫県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

はじめまして!

こんばんわ。はじめまして!
この度10月頭に知り合いの方から猫ちゃんを譲って頂く事になりました。
2ヶ月の猫ちゃんを育てるのは初めてでここ最近はネットで育て方を調べる日々です。

そこで幾つか疑問に思ったことがあったので質問させていただきます。

私は仕事をしているので1日5.6時間お留守番をしてもらう事になるので、猫ちゃんの安全の為にケージを購入する事にしました!3段ケージを購入する予定ですが、猫ちゃんの数➕1つのトイレを用意した方が良いのでしょうか?それはケージの1段目にまとめて2つ設置でいいのですか?

また、1匹だと寂しいかな兄弟も一緒にとかも薄っすら考えています。ですが、そうなるとトイレはケージに3つ設置になりますよね?
ケージの中に入ってもらうのは仕事の間だけですが、この状況ですと兄弟達を迎えるのは厳しいですか?

あとは、迎えた初日ですが動物病院に連れて行ってお家に連れてきたときは猫ちゃんがキャリーから出てくるのを待ってケージにすぐ移してあげた方が良いですか?
それともお家の中を探検さしてあげた方が良いですか?

質問ばかりすみません。
たくさんネットで調べたのですが、あまりにも私が不慣れで分からない事が沢山あるのでこちらでまとめて質問させていただきました。

746

ID:/Me68P/9e9s

2019年9月12日 04時33分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

理想は二頭

2匹同時に飼える余裕があるのなら、一緒にお迎えした方が、留守がちなの環境では楽です。

私も昨年、2ヶ月と2ヶ月半の子を同時に迎えました。
既に成猫である先住がいることもあり、日中留守の間にはケージで過ごさせましたが、二頭でいる事で、兄弟で育っているのと同じように遊びや小競り合いの中から手加減を覚えますし、寂しくなれば寄り添って眠るなど、まだ小さな猫にとってはプラスになる面が多いです。

後からもう一頭となった場合、相性の問題も出てきますし、別の場所から迎える場合は、ウイルスの有無など健康面でも気をつけなければならない事もあります。
同胎の兄弟でお迎えできるのなら、私は二頭飼いをお勧めします。

トイレに関しては、幼少期であればケージ内にひとつでも大丈夫です。
おうちに迎えた初日には、キャリーから出したらケージに入れ、落ち着かせてあげてください。
部屋を探検させるのは、お仕事を終えて帰宅した時に少しづつ自由な時間を長くしてあげるなどしてあげると良いでしょう。
無理にケージから出したり、いきなり探検させると、家庭内行方不明になりがちです。

いずれにしても、子猫を飼うには どんな設備より「忍耐」が必要です。
かわいいからと構い過ぎず、猫の気分に合わせるくらいの感覚でいたほうが、上手くいくと思いますよ。

2019年9月12日 14時58分

ID:ywrDgo.lP1Q

たま姫

たま姫

大分県 女性

まずは飼育に慣れてから

飼育の仕方は、人それぞれありますから参考程度に聞いてくださいね。

まず、猫を飼う初日の事ですが、猫は、環境に慣れるまでやや時間が掛かる動物ですから、新しい家に来たらゲージにトイレと飲み水と餌を入れておき、様子を見ます。 大抵の猫はこうしておくとトイレを覚えてます。トイレの猫砂とかは今まで使っていた物の方がいいと思います。

環境が変わると餌など食べなくなったりしますが、いつでも食べられるように置いておきます。

どちらかというとウェットタイプの餌の方を好む猫が多いですが、これは猫の好みにもよります。

猫が落ち着かないようなら、ケージに大きな布を掛けたりするといいと思います。

ケージは、3段でも構いませんが、まだ小さいので2段でもいいと思いますし、上下運動が出来ればいいので、サイズが小さいとかないのであれば2段でもかまいません。トイレも猫の数+1とは云いますが、家の広さなども関係したりする場合がありますが、猫がきちんとトイレを覚えていつでもトイレが出来るようにしておげばトイレを増やす必要はそんなにないかな。と思います。

うちの場合は、猫が1匹に1つのトイレですが、ケージから出している時はゲージの扉を開けておくと、家のどこに居てもトイレにいきたくなったらケージのトイレに戻って来てしています。

ケージから出して室内に慣れさせる方法は、

ケージの中を汚したりトイレ掃除をする時に少しずつ室内に出しているとひとりで行動範囲を広げ、徐々に慣れていくと思います。

また、仕事で留守にするなら家族の匂いがついた物やおもちゃをケージに入れておくといいと思います。

誤飲しないような物が良いです。

また、夜遅くなったりする時は、ラジオとかテレビなどをつけておくといいと思います。

それと暗くなったら部屋の電気が点くようにタイマーがあればセットして、なければ猫の居る部屋だけ電気を点けておけばいいと思います。

猫をもう1匹飼うのは、猫との相性もありますし猫の飼育費用とか、猫の保険も倍掛かる事になりますし、成長したら猫の運動量も増えます。

そういう事にまずは慣れ、それでももう1匹猫を飼いたいと思ったら、猫の相性をみたりしながらもう一匹を迎えるようにしたら良いと思います。

2019年9月12日 13時49分

ID:kdYfDpq5ub6

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

臆病な猫がケージの外でのびのび過ごすには?

先週子猫をお迎えしたのですが、リビングに...

urataw
urataw - 2025/06/18
受付中
回答

3

保護団体の資格制度について

個人的な意見です。 ペットホテルでは動...

嶋野
嶋野 - 2025/06/17
締切
回答

1

おすすめの捕獲器を教えてください

迷子猫の捜索中です。捜索で捕獲器を置いた...

あけおめ5
あけおめ5 - 2025/06/15
解決
回答

2

預かりボランティアについて

とある保護団体から子猫を一時預かりボラン...

嶋野
嶋野 - 2025/06/17
受付中
回答

2

分離不安症?ただの甘えん坊?

元野良猫4.5歳オス去勢済みの猫を保護し...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/21
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

この先、仲良くなることがあるのか不安です。

先住猫(推定7歳︎︎ ♀元野良猫)につい...

ぴょにー
ぴょにー - 2025/07/01
締切
回答

2

新入り子猫のケージ使用について

こんばんは。 文章を書くのが不慣れなの...

じゃい子
じゃい子 - 2025/06/12
解決
回答

3

6歳の先住猫と1か月の子猫

お世話になります。 このたび2匹目とし...

ZOZOマリン
ZOZOマリン - 2025/06/08
締切
回答

1

先住猫と子猫の相性について…

今、先住猫♀(4歳)と子猫♂(3ヶ月)が...

ナマイモ
ナマイモ - 2025/05/21
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る