猫に関する質問

解決 質問No.6539

のだの

のだの

岐阜県 女性
回答数

2

脱走した猫の発見日数について

飼い猫が脱走して今日で7日目です。
元野良猫で、家の周辺をテリトリーにしていたようで、餌付けをして捕獲器で捕まえました。それからは約10ヶ月、完全室内飼いでした。避妊済みの雌です。

今日からペット探偵を依頼し、1週間捜索してもらいます。
姿を見たのは昨日の朝(3日ぶりに見ました)、玄関前のご飯を食べにきたのが最後です。
一昨日の夜から干物を焼いてカリカリに添えていたら、今まで見たことがなかった野良猫が一匹来てしまい……絶望していましたが、早朝にも干物を焼いたところどこからか出てきてご飯を食べる様子がカメラに映っていました。
大喜びしたのですが、今日の早朝もカメラを確認したら昨日の野良猫がまたご飯を食べにきており、干物を焼いても出てきません。
探偵からは今日、野良猫を捕獲器で捕まえて寄り付かないようにしてくださいと言われました。
玄関前には常に置き餌と水、トイレがあります。
探偵はしばらくポスター貼りをしているようで、捜索らしいことはしていません。(探すと逃げるから、とのことで、捜索する予定もなさそうです。居場所が確定してから捕獲器を設置するとのこと。今は玄関前に慣らしで捕獲器を置いています)チラシ配りは捨ててしまうからあまり意味がないと言われました。自力で近隣に少し配布しましたが……。
夕方と早朝、周辺を回って名前を呼んでいます。

ここで質問です。

このような状況でも、まだ近くにいる希望はあるでしょうか?かなり絶望しています。
1週間以上脱走した猫が捕まった方がいたら経験談をお聞きしたいです。
また、やった方がいいことがあれば教えてください。

3034

ID:LO6axu8ot5A

2020年9月27日 14時27分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

まだまだ諦めるのは早すぎますよ

迷子猫を捜索中に他の子が捕獲器に入ることなど、ザラにあります。
捕獲器を設置したら、とにかく目を離さず他の子が入ったら即座に出すこと。
頭のいい子は次入りませんから。

チラシは有効です。
捨てられてしまうことは当然ありますが、人の目の情報は侮れません。
子供の情報がかなり有効ですし、案外特徴もよく見ています。

うちの子が脱走した時は、10日間で捕まえました。
その間、田舎なので家の前の置きエサには他の野良が3匹、アライグマも来ました(笑)
ご飯を食べられたと思ったら、すぐに補充していたらうちの子もちゃんとと食べに来てるのがカメラで確認出来てました。
タイミングを見て捕獲器で捕まえましたよ。

行方がまったく掴めなかった時、近所だけで250枚チラシをポスティング、ポスターも貼ってました。
子どもが遊んでて見かけたという情報から大体の移動ルートが掴めましたし、ウォーキングしてる人や犬の散歩してる人からも情報は入りました。
信ぴょう性は半々でしたけどね。

チラシはポスティングすべきだと思います。
3ヶ月経って自力で帰ってきた子も知ってます。
1週間そこらで諦めるのは早すぎます。
探偵まかせにするのも、違うと思います。

2020年9月27日 20時17分

ID:/OjAA07M1bA

のだの
のだの

叱咤のお言葉、ありがとうございます。探偵に任せきりにするわけではなく、平日日中は仕事があること、また、素人一人よりプロがいた方が確率が上がると思い依頼しています。

今日は早朝に捜索、昼と夕方は捜索しながら100枚ほどポスティングし、歩いてる人たちにもお願いして回りました。(周辺は広大な駐車場が多く民家が少ないため、100枚程度しか配れませんでしたが……)ポスターは探偵さんがたくさん貼ってくださいました。また、怪しい箇所(歩き回りましたがわたしには分からなかった箇所)も調べあげ、少し離れたところの餌やりさんも見つけお声がけいただいたそうで、1日目から感謝しております。

他の子が来てもご飯を絶やさなければ大丈夫とのこと、ありがとうございます。経験談ありがたいです。お尋ねしたいのですが、置き餌があっても数日食べに来ないことはあったでしょうか?絶やさず置いていますが、うちの子は2日目の夜に一度、6日目の朝に一度しか食べに来ていません。(本日で7日目)

先程また連日来る別の子が来て、探偵さんが用意した捕獲器に入りましたが失敗して逃げ出しました。その後、家の裏の置き餌を堂々と食べてどこかに行きました。もう来ないといいのですが……。

経験のある方にご回答いただけて本当にうれしいです。ありがとうございます。

2020年9月27日 21時04分
虎掘田

虎掘田

大阪府 女性

うちは2ヶ月

臆病な猫だったので、脱走後1週間で、まったく姿を見なくなりました。
カメラなどなかったので、私は自ら大きなダンボールに入り、玄関先のエサ入れのまえで夜をあかしました。
真冬にもかかわらず野良猫も入れ代わり立ち代わりきました。また、同居猫の鳴き声を録音し、ならしながら近所を徘徊しました。変人あつかいされそうだし、効果は?ですが、思いつくことはなんでもしました。
毎日、あなたの声で名前を呼ぶのも効果あります。
2ヶ月後、捕獲器にて保護。捕獲器は場所や時間をかえてしかけて、目をはなさないようにしていました。すぐ近くの路地にしかけて、保護できました。

外猫がいなくなったときは、半年以上たっていました。毎日名前をよんでいました。ある日、通勤帰りに、その猫が車の下にいるのを発見。はじめは、向こうも私を忘れてぼっとしていましたが、呼びかけると思い出し、にゃーにゃー、スリスリしてきました。死んでしまっているのではと思っていたのですが、やはり、私の目は猫を探していたので、見つけることができました。猫はたくましいです。20メートル先の家でご飯をもらって、名前ももらっていました。探し回りましたが、全然姿はなかったのですが、日昼はどこかに身をかくし、近くにいるようです。今も通い猫で、毎日きます。

近くに居ると思います。飼い方が信念をなくすと戻ってきませんので、ひきつづき、捜索がんばってください。

2020年9月27日 23時17分

ID:K.GKE7JEGH.

のだの

飼い主さんご本人が大きな段ボールに入って!なるほど!!!すごく参考になります うちは物陰に隠れて見張るということができないのです そのため、少しでも気配を感じたらそーっと見に行くようにしているのですが、物音で逃げてしまいます カメラが二台あってもリアルタイムの通知はないので……参考にします

1週間後から姿が確認できなくなったときはかなりお辛い心境だったかと思います。それでも2ヶ月後に無事保護されたとのこと、飼い主の忍耐力がどれだけ大切か分かりました。
また、外猫ちゃんは半年……しかもかなり近くにいたというのが驚きです。やはりご飯がもらえるところから安易に動くことはないのですね。心強いです。

実は8日目の朝(今朝)、玄関先の捕獲機のすぐ近くまで来る様子がカメラに映っていました ただ、その直前に連日来る猫(その数時間前に捕獲器で脅かして逃がしたはずの子)がたっぷりあった置き餌をほぼ食べてしまい、うちの子は寂しげに帰っていってしまいました……しかし近くにいます 諦めません そしてどうか縄張り争いが起こりませんように、と願うばかりです
メンタルが弱く、ずっと動悸が止まらず自分を責めて挫けそうになってしまっていますが、そんなことではいけませんよね お力をいただけました
ご回答、本当にありがとうございました

2020年9月28日 06時05分

関連する質問

関連する質問はありません

迷子猫カテゴリとは

自分の愛猫が迷子になってしまった場合の見つけ方や、見つけてからの保護の方法、誰かの迷い猫を近所で見つけた・保護をしたけれどどうしてあげたらいいのか?など迷子猫に関する質問はこちらをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

5

人慣れしていない猫について

保護主さんから譲渡していただき、まもなく...

あやまま1018
退会者 - 2025/02/12
受付中
回答

3

保護しようか悩んでいます

現在、お世話している野良猫さんがいます。...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/02/13
受付中
回答

2

青山葬祭

ここで、猫の火葬してもらおうと、思ってい...

にゃんこら
にゃんこら - 2025/02/15
受付中
回答

1

家電におしっこをかけられた場合

一ヶ月前におしっこを家電にかけられてしま...

ネコナマコ
ネコナマコ - 2025/02/13
受付中
回答

0

肉球の血管

最近、以前より肉球の血管が目立つようにな...

つねぼん
つねぼん - 2025/02/17
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

迷い猫に呼びかけ反応無し!?

飼い猫ですが脱走してしまい、今日で丁度、...

さかっぴ
さかっぴ - 2025/01/13
締切
回答

3

謝礼

迷子猫の連絡をくれた方全員に金品等のお礼...

ちびのお薬係
ちびのお薬係 - 2025/01/09
締切
回答

3

1.5キロ先での目撃情報。

11/17早朝より迷子になっている猫の目...

ふくまるまま
ふくまるまま - 2024/12/03
締切
回答

5

最終的な問い合わせ先を知りたいです!

ちょうど5年前、実家の猫が姿を消しました...

ふれいあ
ふれいあ - 2024/11/02
解決
回答

1

迷子なのか、散歩中のお猫なのか?

失礼します! うちの、部屋の前を度々鈴...

びん
びん - 2024/10/14

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る