猫に関する質問

解決 質問No.6583

もじゃりろりん

もじゃりろりん

千葉県 女性
回答数

2

完全室内飼いと半分野良の猫の飼育方法

完全室内飼いの猫と半分野良猫の猫を飼育されている方に質問ですm(__)m

現在、野良で育った大人猫(♂)を家の敷地内で保護し、去勢して室内飼いで飼育しています。

が、保護して1年過ぎても夜鳴きが続いています。

発情期は特に酷いです。


夜鳴き猫の願いは、多分‥都合の良い時に家で寛ぎ、遊びに行きたくなったら、遊びに行かせてね🎵が、理想なライフスタイルだと思います。

家は多頭なのですが、他にもそのライフスタイルを望む猫が数匹居ますが、夜鳴きはしないものの‥夜鳴き猫の鳴き声がストレスのようで、スプレー行為をするようになってしまいました。


猫達の今後の過ごし方を考え、夜鳴き猫だけ室内飼いから半分野良猫のライフスタイルに切り替えた方が夜鳴き猫にとっても、他の猫達にとっても平和なのでは?と、この1年‥ずっと悩んでいる状態です。

夜鳴き猫は、エイズ陽性です。


質問したい事は、
①ワクチンは何種を射っていますか?

②帰宅した時は、室内飼いの猫とは接触させないようにしていますか?

③ノミダニのお薬は、何を使っていますか?


です。


他にも、気を付けている事等‥教えて頂けると幸いですm(__)m

1465

ID:TpOaX8qR7nA

2020年10月18日 06時14分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

マタカ

マタカ

東京都 女性

1度家に入れた子は外に出さないであげて下さい。

まずスプレー行為ですが、これはストレスからというよりも縄張り主張です。これは去勢手術をしていても起こる事で、我が家が初めて迎えた猫も4頭目(全員手術済み)を迎えた時から急に壁にスプレー行為をするようになりました😿 スプレー行為は なおる可能性は低いので壁にペットシートを貼るなどして対処するしかないですね😿 
夜鳴きは外に出してほしいという訴えからだと推測しますが、うるさいかもしれませんが無視する方法と相手をしてあげる方法を試してみては如何でしょうか? まずは相手する方法からがいいかと思います。 年単位での話しになってしまうかもしれませんが、おさまる時が来ると思います。

半分外、半分家、というのはいわゆる外飼いという事になりますが、外に行かせるのは昨今 猫にとって とても危険です。 虐待犯に捕まって残酷な方法で殺されたり、交通事故、他の猫との喧嘩、追いかけられて逃げているうちに家に戻れなくなる、毒餌をまく人間もいますので どうか外には出さないで完全室内飼いをしてあげて下さい。 外に行けないストレスと 外で起こりうる危険のリスクを天秤にかけたら ご理解頂けると思います。 
猫ちゃんの為に、どうかお願い致します。
 

2020年10月23日 21時55分

ID:idlD9igsyN6

もじゃりろりん
もじゃりろりん

回答、そしてアドバイスありがとうございますm(__)m

スプレー行為は、レジャーシート等で対応しています。

しちゃダメ‼️と、いうスタイルではなく、ここでならしても良いよという体制で、受け入れております。

ご心配下りありがとうございますm(__)m


夜鳴き猫を外へ出す危険のリスクは、色々‥考えました。

考えた末に、毎日外にはださず時々‥ならば危険へのリスクを減らしてあげられるのではないか?と。

そこで、外に出さない猫達への配慮を混合で飼育している方々は、どうしているのかな?
と、質問をさせて頂いた次第です。

意見を聞いた上で、自分で答えを出すつもりでしたが、こういった場所では、批判の対象になるのか、回答は得られそうにないですね(^_^;)


家の中が一番安全なのは重々承知しているが故に悩んでいるのです。

幸い、無視を貫いていると諦めてふて寝してしまうので、私自身‥夜鳴きがストレスという訳ではないんです。

夜鳴き猫にとっての幸せの形を探しているという状態です。

ありがとうございましたm(__)m

2020年10月24日 07時34分
虎掘田

虎掘田

大阪府 女性

理想

 猫を飼うのはほんとうに難しいですね。うちは、外猫8匹、完全家猫9匹です。

エイズ陽なら、外で菌をひろってきたら怖いから完全室内飼いにとおもいますが、完全室内飼いにしてても感染症になるときはなりますね。

わたしも環境がゆるせるなら、半家半外が理想だとおもいます。サザエさんのタマみたいな。昨今は難しくなりました。

外猫はふだんから色んな菌に接しているからか、丈夫ですが、怖い感染症は身近にたくさんありますので、同居猫さんに飛火しませんように。

2020年10月23日 23時54分

ID:z4jcPqtITe.

もじゃりろりん

回答ありがとうございますm(__)m

サザエさん家のタマのような生活が一番理想ですね~(^_^;)

夜鳴き猫を想像のキャラクターで例えるならば、フーテンの寅さんですね?

一度、脱走させてしました時に2日帰って来ず、ひょっこり帰って来て、帰宅してからは暫くの間は、夜鳴きせず穏やかに家の中で過ごしておりました。

なので、時々ならば夜鳴き猫のストレス軽減になるのかな?と、考えている次第です。

他の猫達の事も考えつつ‥一番良い方法を悩み続けている状態です。



ご意見下りありがとうございましたm(__)m


2020年10月24日 08時11分

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

2

母猫の育児放棄後

質問内容に良く前に現状と流れから 4/...

ya46
ya46 - 2025/05/06
締切
回答

1

びーすけの震え

ラガマフィンの男の子びーすけ2歳。 い...

びー助
びー助 - 2025/05/08
解決
回答

1

GW中の急病(長文です)日記は削除しました

我が家の長老猫と言っても、まだ13歳。(...

ぽるるる
退会者 - 2025/05/07
解決
回答

1

子猫の離乳食についてアドバイス下さい。

生後4週間の保護した子猫を育てています。...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/05/09
受付中
回答

3

悩みます。

先日13歳で猫が亡くなりました。でももう...

マッカラン
マッカラン - 2025/05/07
同じカテゴリの質問
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23
解決
回答

0

いくらかまっても泣き続ける

11歳のキジトラと黒猫の2匹のオス猫がい...

ノリピー
ノリピー - 2024/10/28
締切
回答

4

外に出たくて鳴きつづける

元野良猫を引っ越しに伴い、保護して家猫と...

サイサン
サイサン - 2024/09/27
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る