るな@ちい
38 / 0
閲覧ありがとうございます。
現在、1歳くらいの雄(やんちゃな甘えん坊)と雌(寂しがりで後追いする)の二匹飼っています。
ふたりとも、保護活動されてる方から月齢3か月頃に譲り受けた子たちです(保護現場は同じのようでしたがきょうだいではなさそうです)
普段は仲良く、グルーミングし合うところも見かけなくはないですし、一緒に寝るところも見なくはないです。
夏は暑いのか一緒にいませんでしたが、片方が移動するともう片方もついていくことが多いです。
同じ部屋にいるとか、そういう意味ではずっと一緒にいます。
もちろん追いかけっこやちょっとしたプロレスもしています。
最近、雌がリンパ腺が腫れるケガをしてしまいました。
たぶん、雄がよくプロレスの際に雌の首に噛みつくのでそれが原因ではないかと考えています。
ただ、病院ではケガの跡が見つけられなくて確実なことは分かりません。
また現在、快方に向かってますが念のために専門機関への細胞検査の依頼をしていて結果待ちです。
小さい頃から一緒にいるし、2匹だからきっと社会性も身に付くだろうと思って静観していて、実際問題がないと思っていたのですが、ケガをしてしまうのであれば話は変わってしまいます。
よく考えれば、いつもプロレスをしていると思っているときは、雄が雌に飛び掛かり雌の首に噛みついて、雌がうーっと唸って終わります。
唸ってすぐ雌は逃げて終わるので、そんなに心配していなかったのですが既に1歳。
雄はまだ嫌がられる範囲を覚えられていないのかな?と思ってしまいます。
ねこじゃらしなどで体力消耗を狙っても、そもそも寝っ転がった姿勢でねこじゃらしで遊ぶので走り回らず。
体力消耗は自主的に走るのに任せるしかありません。
ケガしてしまうのはもちろんですが、もしかして雌にはかなりストレスなのかも?と思って心配になっています。
追いかけっこは雌から仕掛けることもあるので、雄が一方的に飛び掛かり首を噛みつくことだけが問題だと考えています。
二匹の関係はこのままで大丈夫でしょうか?
何か対応したほうがよいでしょうか?その場合、どのように対処したらよいでしょうか?
ID:fG1e2fBAxHI
2020年10月18日 12時11分こんばんは。読ませていただきました!
雌猫ちゃん、大変でしたね、、。快方に向かっているということでよかったです。
うちは2歳のオスとメス、1歳のオスとメスをそれぞれ飼っていて2歳の子たちは超早期の避妊去勢手術、1歳のオスは7ヶ月、1歳のメスは未避妊(最近保護したばかりのため今から行う予定です)です。
1歳のオスの子は去勢前から後ろから噛みつき離さないというのをやっており、去勢したら落ち着くだろうと言われていましたが、にゃんプロがヒートアップすると去勢してからもたまにやります。
行動がきになるのでかかりつけに相談したとき私が教えてもらったのは猫が猫の首に噛みつくのは
①親猫が子猫をしつけるとき
②猫同士の優先順位を示すとき(噛む方が優位)
③生殖行動
があるそうです。
基本的には、噛みつきは猫同士のコミュニケーションの一つなので気にすることはないと言われました。
2匹はそれぞれ、去勢避妊は終わっていますか??
うちの場合はおそらく③番で去勢が終わったら落ち着きましたが、最近保護した一歳のメスがまだ手術前で発情期あり、発情期が来た時も噛みつき回数が増えました。
やはり、うちの場合は生殖行動に関連する行動かな?と思っています。
また、うちの場合流血するまで激しかったことはないですが、あまりにしつこかったり、噛まれている猫が嫌がっているのに逃げれないときには介入してやめさせます。
その際、直接的に怒るのではなく大きい音を立てたりして注意を逸らすほうがよいそうです。うちでは手を鳴らしたり、携帯のアラームを大きい音で鳴らしたりしてびっくりさせることでやめさせています。
本気で嫌いだと、お互い近づきもしないのが猫だと思うのでおんなじ空間で過ごしたり、近づいて行ったり、グルーミングしあう仲であれば、コミュニケーションの一つかな?と思いますが、、気になりますよね。
お力になれるかはわかりませんが、
体験談を話させてもらいました。
ID:WHZ42WL.jqA
コメントありがとうございます。
2匹とも5ヶ月くらいの時、同時に去勢避妊しております。
なので、もしかしたら教えていただいた中で②か③なのかなと思いました。
最近は雌もやり返すようになったように感じますので、もう少し様子を見ようかと思います。
あと、ついつい声をかけてじゃれあいを止めていたので今度から教えていただいた方法で止めようと思います。
貴重なお話ありがとうございます!
うちは雄どうし7歳の猫が2匹います。
2匹とも同じ個人のボランティアの保護団体から来ました。
当時3か月だったのですが、6か月のころ、同じ猫がもう片方の猫の上にまたがって首を噛みながらふみふみしているのです。下になったほうは、嫌で泣き叫び、最初はほっていたのですが、それが一日に何回もあり、うるさくて、そのたびに私が介入して上に乗っかっているほうをどけていました。
あまりにも毎日するのでしんどくなって、病院にかけると心配ない、社会性を身に着けているだけ様子を見てといわれ、ほっていたのですが、あまりのうるささに、病院にかけると去勢しましょうとなりました。
去勢すると、落ち着いてきて、そういった首を噛みながら足ふみふみはなくなりました。
たまに1年に1回あるかないかです。
先の方が書いておられますように、去勢避妊はされてますか。もしされてないのなら、早めに去勢避妊されたほうが、猫も落ち着くと思います。
うちの場合オス同士なので、噛みあいになっても、病院の先生は心配ないから、社会性(強さの順位を決めている)をつけているだけだからと言われます。
実際、去勢してみると、ちゃんと順番ができていて、餌を食べる順番が決まっていて、先に決まった猫が食べ終わるまでは、絶対食べに来ません(皿を二つ出しても)ちょこちょこ食べなので、しばらく皿を置いているのですが、最初だけ順番があって、その後はどちらが食べてもいいみたいです。
とにかく1歳なら、早めに去勢避妊してください。去勢するまでは、オスはメスの首噛むと思うので、雄だけでなく雌猫にも避妊しないと、落ち着かないと思います。去勢避妊することにより、ある程度の距離はできると思います。うちも去勢したことにより、ある程度のルールが猫同士にできたみたいで、落ち着きました。
ID:3fNxlA/H0sA
コメントありがとうございます。
去勢避妊は済んでいます。ご心配ありがとうございます。
早めに去勢避妊しようとしたせいか、子猫の頃の感覚が抜けていないのかもしれません。
最近は雌もやり返すようになりましたが、二匹におっしゃるような順位やルールはないように見えます。
もしかしたら何かルール決めをしている最中なのかも…?
もう少し様子を見ようと思います。
ありがとうございます!
今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。