ねこザイル
92 / 0
いつもなら、側に寄って来て暴れているのに、寝床から動こうとしません。
それに、えずいています。
猫の飼育経験のある人からは、『毛玉を吐こうとしているのだろう』と言われました。
子猫にとって毛玉を吐くという行為は、何度もえずかなければ出来ないのでしょうか?それとも、何度もえずく行為は子猫なら普通なのでしょうか?
心配し過ぎなら良いのですが、いつもと違うので心配です。
前回(保護した時)病院に連れて行った時に『子猫にできる治療は少なく、連れて来ても入院させて様子をみるしかない。』という説明を受けました。それでも病院に連れて行く方が良いのでしょうか?それとも、様子をみるべきなのでしょうか?
最近はミルクを止め、水を与えていたのですが。
今、子猫用のミルクを、与えてみたら飲んでいます。
ID:JkHo.OYAkds
2020年11月3日 18時48分ぺったんの多い回答
具合が悪いのは日記の子猫のことでしょうか?
連れてきても様子を見るしかできない、という病院に驚きました。
(生後間もなくて、できることが限られる場合はありますが)
今ミルクを飲んだことに安心をしていては危険です。
明日、別の病院へ連れて行った方が良いと思います。
「えずく」という表現は人によって違います。
もしかしたら違う動作の場合もあります。
念の為に動画を撮って、獣医さんにみてもらったらよいですよ。
ID:tXoTqPxwYYw
ねこザイル様
日記の子猫です。ものすごく元気で、私の側を離れず甘えていた子猫が、寝床でニャーと泣くだけなので、すごく心配です。
前回、診察して頂いた病院には連絡したのですが、やっぱり様子をみるしかないと言われ、今晩は寝ずの番をするつもりです。
今回の『えずく』というのは、ニャーと泣くとえずき、その後、連続でえずきます。えずいた後、何も吐かず、苦しそうです。
私の目には、ゲップをしているようにも見えます。
動画で撮影しようと思ったのですが、上手に出来ず、文章の説明になりますが、気が付く所があれば教えてください。
なんどもえずくと心配です。動きがわるい+食欲がないときは、私はすぐに病院へ連れていきます。たしかに、仔猫は状態がわるくなると治療してもどうにもならないこともありますが、早い目に処置をうけると治るものは治ります。食欲が落ちていればやはり一日でも様子見は怖い気がします。
ID:pVa0rjJruow
虎堀田様のコメントを読み、病院に連絡してみました。返答は『様子をみるくらいですが、心配なら預かりますよ。』でした。やっぱり、心配し過ぎなのでしょうか?今晩は、ちょこちょこミルクを与えながら様子をみる事にしました。
コメント、ありがとうございました。
生後何ヵ月の子猫さんですか?
お早めに診察してもらってください。
子猫がえずいたり、吐いたりはあまりしません。
心配なこと、わからないことがあれば、お電話でもいいので、獣医師へ聞いてみた方がいいと思います。
診てもらえないのでしたら、ほかの病院などにも電話で状況などを説明して診てもらえるところをさがしてみてください。
子猫さんのために頑張ってください!
ID:jbGyyJTjpQI
モモシス様
生後二ヶ月くらいだと思います。保護(10/15)した後、病院の診察で生後一ヶ月半くらいだろうと教えてもらいました。
最初に診て頂いた病院に連絡をした結果、今晩はミルクを与えながら様子をみる事にしました。明日、他の病院に相談する事も考えたいと思います。アドバイス、参考になりました。ありがとうございます。
システムが再投稿しかできないので、すみません。
お近くに夜間診察をしているところはないですか。
えずく=吐き気なら、素人判断ですが治療は必要だと思います。
夜間診察の病院に行けない場合、私なら違う病院へ朝イチに行きます。
子猫を治療できない病院には行きません。
十分治療のできる月齢の子ですよ。
子猫は1匹だけですか?
他の子がいるなら具合の悪い子は隔離して、寒くないようにしてあげてください。
明日は病院で治療を受けて、元気を取り戻せるといいですね。
お大事に。
ID:tXoTqPxwYYw
ねこザイル様
別の病院で診察を受けました。
『身体に異常がないので、ストレスかな』と言われました。
なるべく自由に行動させ、餌の量もキチンとしていたつもりなのですが・・・。
とりあえず『様子をみるしかない』と言われたので、様子をみる事にします。
アドバイス、大変参考になりました。ありがとうございました。
関連する質問はありません
体調不良になった猫が取る行動として多い行動が嘔吐や下痢かと思われます。嘔吐に関する問題や下痢に関する問題、また両方を発症している場合もあるかもしれません。病院では問題ないと言われていても気になる場合、食事やストレスであればどうやってあげればいいのか、質問をして予防をしたり解決をしていきましょう。