猫に関する質問

締切 質問No.7129

3姉妹ママ

3姉妹ママ

大阪府 女性
回答数

4

はじめて猫を家族にしたいです。

今 猫を家族にしたいと色々勉強している最中です。保護猫を家族にしたいのですが、
1、2匹一緒にというコメントをよく見ますが先住がいない場合は2匹の方が猫にとって良いのでしょうか?
2、去勢避妊済みの猫ちゃんはみんな耳カットされた状態で譲渡会にいるのでしょうか?


下の子が小学生になったので、ゲージやトイレを準備をして いつでもトライアルに参加出来るようにしようと思います。

1183

ID:Dyl.g2B/kdE

2021年9月12日 21時03分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

間違っていますよ。

保護猫はすべて耳カットされては居ませんよ。保護主の考え方もありますが・・・・

私の場合、一旦リリースしようと思って耳カットするも、やはり人慣れしてるからと募集かける時もありますが、小さい時に保護したら・・・私はもう譲渡対象なのでしませんよ。

なぜ二匹で・・・というと、お世話は2倍になりますが子猫は2匹の方が社会性が身に付きます。甘噛みを覚えます。なので売ってる猫を2匹で買う方はあまりいませんよね?高いですから・・・・噛み癖激しいです。

病気をしたら大変と言われますが同時に同じ病気はほとんどしないので見比べたら体調が悪いのが判りますよ。
虫は同時に駆虫はしないといけませんが、内臓系は同時にはなりにくいですよ。
2匹でどちらの排泄かは簡単に判りますし、2匹の方が夜泣きなどしませんよ。
お留守番も安心だし、よく遊ぶのでこちらが疲弊しません。
お子さんが3姉妹?という事で1匹なら取り合いになりませんか?猫ちゃんが疲弊しそうです。

1匹づつの時よりも2匹同じ月齢を飼った時は二人で遊ぶので悪戯も少ないように思います。

2021年9月14日 08時40分

ID:ZzFFE.xHrms

3姉妹ママ
3姉妹ママ

参考になります。ありがとうございます。
保護主さんの考え方でも変わるのですね。
ペットショップは高いですね。すごく。
保護猫カフェ等で色んな話を伺って、家族に迎えるのは保護猫にしようと決めています。
良く考えます。ありがとうございました。

2021年9月17日 22時01分
umaku

umaku

埼玉県 女性

猫とどう暮らしたいのか

3姉妹ママさまは、どのように猫と暮らしたいのでしょうか?
2匹一緒に兄妹などで貰うと、すごーく人馴れはしないかも知れません。まあ、おもちゃで遊んだりはするでしょうが。
猫にあまり、時間を取れないとか留守が多いとかで2匹の場合もありますけど、猫は人が居なければ寝てます。
まあ、2匹で遊んでるところを見るのはかわいいですが。
デメリットもあります。
2匹だと健康管理が難しくなります。
オシッコがどちらが少ないかや、便の状態など。
片方が療養食になったら、ご飯をわけなければなりません。
私個人としては、まず一匹からにして考えた方が良いかと思います。
今年3匹から病死で一匹になり、7月に里親募集で成猫頂きましたが、管理は一匹が楽ですね。 
3匹で3匹とも違う餌とかだと、見張ってる時間にかなり精神が疲れました。

なお耳の件は、手術の麻酔時に皆さくらカットされます。 
目印ですから

2021年9月13日 20時28分

ID:jbdRcefaA0c

3姉妹ママ

ありがとうございます。
すごく参考になりました。
まずは1匹にします。

2021年9月13日 20時41分
金太先生

金太先生

宮城県 男性

二匹派

ども。

うちには生後2ヶ月半で迎えた兄妹猫がいます。
五歳になりましたが、雄はベタ甘、雌はツンデレで基本人が大好きです。
私は一匹よりも二匹で迎える派です。
メリットは子猫から成猫になるまでに社会性が身に付くこと、夜中の運動会の睡眠不足を多少は解消できることがあります。猫の💩やオシッコの異常など、置物みたいな飼い方でなかったら、2匹程度なら初心者でもわかりますよ。

一匹飼いの場合、将来猫を迎える際に先住猫が受け入れられないケースが多いこと、子猫にかまいすぎでワガママに育ち粗相したり、人に爪をたてたり、噛みついたり流血沙汰もあります。

初心者で初めて一匹飼いするなら兄妹で育ち人慣れしている生後半年以上の猫をオススメします。

2021年9月13日 23時12分

ID:EUxTsm9zGyo

3姉妹ママ

ありがとうございます。
そうなんですね!猫ちゃんの性格も影響しそうですね。
うんちについては、わかればいいのですが、なんせはじめてなもので。少し考えてみます。
ありがとうございました。

2021年9月13日 23時31分
ノリピー

ノリピー

大阪府 女性

よく考えて検討してください

8年前に1歳で亡くなった猫がいます。
この子は、6か月のときに、主人が勝手にペットショップから買ってきた子で、長いことケージに入れられていたからか、家に来た途端、暴れまくって、いつまでも走り回り、極めつけは本気で噛んでくるのです。
いくら遊ぼうとしても撫でようとしても本気で噛んできて、主人と娘は腕が血だらけに。

私は日中一人なので、怖くて、ケージに入れたままにしていました。主人が帰ってきてから、1時間くらいしか出しませんでした。ショップでもケージ、そしてうちに来てもほとんどケージでストレスだったのでしょう。
もともと来た時から、病弱だったので、そのストレスで猫伝染性腹膜炎で亡くなりました。

その猫が亡くなって、なぜ本気で噛んできたのか調べてみると、小さい時に社会性ができるまでに、家族からはなされた子猫は、噛み方がわからなくて、本気で噛むとのこと。

その子がなくなって、3か月後に新たに3か月の猫を個人の保護団体から2匹引き取りました。
今度は2匹なので、お互いかみ合い、じゃれあい、2匹でいろいろ遊んだりして、私の入るすきもないくらい楽でした。そして噛みに来ても、猫同士でかみ合いするので、お互い、強く噛んだら相手も強く噛み返すので、どれくらいで噛んだらいいか学習するので、私たちには甘噛みでした。
それなら、亡くなった猫も、もう1匹いれば、本気で噛みに来なかったのではと思うと、亡くなった猫がかわいそうで、ペットショップは、社会性も身についてない子を、家族から離して売るのだとわかり、ショップからは飼う気がなくなりました。

留守にするとき、1匹のときは気になって仕方なかったけど、2匹いるので、そんな心配はありませんでした。
餌代や、医療費が1匹より倍かかります。
それに、猫によっては、2匹でも平気な子もいれば、2匹が嫌な猫もいます。相性が合わなければ、悲惨なことになる場合もあります。出血沙汰になるそうです。

2匹いれば、医療費、餌、トイレ、それぞれ倍いります。それなりに出費が出ます。
いい点は、2匹いるので、遊びなどは楽で、噛み方が甘噛みになるということ。
雄同志はやめたほうが良いです。うちは雄同志なのですが、成ねこになると、縄張りを作ってしまい、そこに下手にもう1匹が入ろうものなら、ものすごく威嚇します。

今は8歳ですが、一緒に寝なくなったし、それぞれ別々のところにいます。
医療費など倍かかることなどいろいろ考えて、1匹にするか2匹にするか考えてくださいね。

2021年9月17日 21時03分

ID:0qr0XA8MI5U

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

1

自宅ではない場所で脱走をして

知人の家に預けていて 脱走してしまいま...

とら、
とら、 - 2024/05/29
受付中
回答

1

生後3週間の子猫

段ボールに入れられ6匹捨てられている子猫...

うにー バロン
うにー バロン - 2024/05/30
受付中
回答

2

声が出なくなった

8歳の猫です。 1ヶ月程前から声が枯れ...

チャミペン
チャミペン - 2024/05/31
解決
回答

5

匂いの少ない餌を探しています。

12歳になる女の子を飼っています。2週間...

りりすず
りりすず - 2024/05/30
受付中
回答

0

夜鳴き

2時、3時になるとデカい声で鳴きます。 ...

とどさん
とどさん - 2024/06/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

捕獲器での過ごし方

うちの庭にくる野良猫をTNRする為に捕獲...

monakin
monakin - 2024/05/24
締切
回答

1

先住猫との関係について

保護して15日の子がいます。手術をしてい...

ビビビ
ビビビ - 2024/05/23
解決
回答

2

教えてください!

最近家の屋根裏?天井?に猫が入り込んでい...

にょみ
にょみ - 2024/05/15
解決
回答

1

先住猫さんとのトライアル

先住猫さんとのトライアルのとき皆さんは相...

せいごんごん
せいごんごん - 2024/05/15
締切
回答

1

保護希望

毎日餌を食べに来る三毛猫が子供を産んだら...

退会者
退会者 - 2024/04/28
注目の日記

日記をもっと見る