猫に関する質問

解決 質問No.7229

ナツノ

ナツノ

千葉県 女性
回答数

2

先住猫のマウンティングについて

現在、2匹の猫を飼っています。

今年8月に先住猫(1歳半雄・去勢済)をお迎えしました。人馴れしていて、元気な男の子です。それから1ヶ月後に、子猫(5ヶ月雌・避妊済)をお迎えしました。子猫は、野良猫だったこともあり、ビビリで、猫にも人間にも威嚇していましたが、10日ほどで落ち着き、今は威嚇することはなくなりました。

問題は、先住猫がマウンティングをすることです。留守の間は子猫をケージに入れているので、家にいる間は子猫をフリーにさせています。先住猫は常に家の中でフリーにしています。
お互いをフリーにしていると、先住猫が子猫に対してマウンティングをします。おもちゃで遊んだり、ご飯を食べたり、猫が眠いときはしないのですが、それ以外はいつも追いかけ回しています。
子猫がマウンティングされて嫌なのか、威嚇したり猫パンチしたり唸ったりと、反撃していますが、先住猫は構わず子猫の上に乗って、後ろ首を噛んでいます。

今まで怪我をしたことはないため、猫のことは見守っておいた方が良いかと、ほっといているのですが、先住猫は4.4キロほどあり、子猫はまだ2.7キロくらいで体格差もあるので、いつか怪我しないか不安です。

先住猫は唸ったりシャーと言う威嚇はありませんが、たまに体を大きくしたり尻尾を膨らませたりしてます。

いつになったら、マウンティングは収まるのでしょうか。それともずっとこのままなのでしょうか。怪我をしなければ、気にしなくても良いのでしょうか。

多頭飼いをしている方で、同じような問題を解決した方がありましたら、解決策を教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

5707

ID:wJaqgdSeBvs

2021年11月3日 12時34分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

Crazy Cat Mommy

Crazy Cat Mommy

東京都 女性

マウント

こんにちは、
去勢されていてもマウントをする事は頻繁に起こります。
去勢された雄同士、雌同士でのマウントや去勢された雄間でも頻繁にあります。
これは、雄にとって避妊された雌は「雄ではない」匂いがするので本能的にマウントするというものです。
又自分のポジションを強調するための行為でもあります。

飼い主からの注意を引くためにマウントをすることもあります。
又、発散するエネルギーがあり余っているのかもしれません。
雄猫が満足するよう十分に注意を払い(遊ぶ、撫でるなどのコミュニケーション)、エネルギーを発散さえるために沢山遊んであげてください。

又、パズルフィーダーやインテラクティブなおもちゃなどを与え興味をそちらに移すというのも有効です。

マウントでの怪我はないと思いますが、首を噛まれて傷がついたり毛が抜けたりすることはあるかもしれません。
全て試した上で改善されない場合は、一度2匹を引き離し、1から新入り猫ちゃんを迎える際のステップを順を追ってやり直すことをお勧めします。

2021年11月4日 06時44分

ID:g6DBUztw9lI

ナツノ
ナツノ

回答ありがとうございます。
元気な雄猫なため、遊び足りてない部分もあるのかもしれません。今以上にたくさん遊んであげて、少しでも子猫へのマウンティングが減るよう、対策してみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

2021年11月4日 20時33分
ヤモリ

ヤモリ

大阪府 男性

あるあるです

去勢済みのオスが、割と本能的にメスに対してやってるかと思います。
しばしば、そういった個体がいるのはよく聞きます。
昔ですと、ほうきとかでブレイクさせたりしたものです。

この場合、怪我する(出血を伴うレベル)までやらなければ、猫同士で折り合いをつけますのでほっといてOKです。
その程度の体重差で大怪我するほどまではやりません。
オス同士とかですと激しい場合がありますけども、概ね、野良猫とかで起こるものです。

いつまでやるかはオス猫次第です。
そんなものなので、あんまり気にしないほうがいいかと思います。
うるさかったり過剰だったら、こりゃっとブレイクさせるだけです。

また、追いかけ回しているのは、じゃれているのも含むかと思います。
うちでもメス同士で追いかけ回したり猫相撲したり威嚇したりゴニャゴニャやったり、一日1〜2会はやってますよ。
夜中とかだとうるさいので、側につないで出来ないようにしたりしてます。
でも、夜中の運動会とか大好きなんですよね〜。

特に若い個体は運動量豊富ですから、そういったので運動ができるのはかえってよいことです。

色々ご心配かと思いますが、がんばってくださいね。

2021年11月4日 02時08分

ID:LRjE0CO55uI

ナツノ

回答ありがとうございます!
そう仰っていただけると安心いたします。初めての猫だったので、喧嘩なのか、それとも放っておいてよいのか、分からない不安がありました。
今まで流血を伴うような激しいことはなかったので、過剰になるようなら止めつつ、気長に見守ることにします。
ご丁寧にありがとうございました。

2021年11月4日 20時32分

関連する質問

威嚇&喧嘩カテゴリとは

先住猫と新入り猫の喧嘩や縄張り争いや、猫同士ではない人や犬などに対して威嚇をしてくるなどもあるかもしれません。他にも新しく猫を迎えたいが喧嘩をしてしまったらどうしよう、などの飼う前の心配などがある場合もあると思います。そのように威嚇や喧嘩について疑問や不安などがある場合はこちらから質問をしてみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

ニックネームの変更

マイページでニックネームを変更する方法を...

旭竜太郎は
退会者 - 2025/03/16
受付中
回答

3

地域猫を保護したいです

作動しないようにした捕獲器を置いています...

ルイぎん
ルイぎん - 2025/03/23
受付中
回答

3

猫が急に私に威嚇して噛みついてきました...

猫:3歳 オス マンチカン ブリーダーか...

nanami sakai
nanami sakai - 2025/03/25
解決
回答

4

長年使用しているトイレの変更

猫が約15年使っているトイレについて相談...

ナオ.
ナオ. - 2025/03/25
解決
回答

1

こたつ布団を片づけるか

久しぶりに質問させていただきます。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/03/27
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

猫が急に私に威嚇して噛みついてきました...

猫:3歳 オス マンチカン ブリーダーか...

nanami sakai
nanami sakai - 2025/03/25
締切
回答

1

仲悪い猫

一度仲悪くなった猫はもう仲良くなることは...

たぬきちです
たぬきちです - 2025/02/26
締切
回答

4

仲が悪い猫について

現在実家でメス猫2匹飼っています 1匹...

たぬきちです
たぬきちです - 2025/02/26
締切
回答

3

先住猫との相性が合わないのでしょうか…

7歳のオスの先住猫を飼っています。 最...

退会者
退会者 - 2024/12/28
締切
回答

1

新入り(2歳)が先住猫(5歳、4歳)に喧嘩をふっかけ追い回します

現在三匹の猫がいるのですが、新入り猫(2...

Nekogorotan
Nekogorotan - 2024/11/17
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る