猫に関する質問

解決 質問No.7538

ひろりん50

ひろりん50

埼玉県 女性
回答数

2

トイレ以外で排便してしまう

迷い猫を飼って6年完全室内飼いです。教えた訳でもないのに、最初からトイレで失敗する事もなく排便をしてくれていたのですが、半年前位から、うんちだけ場外【トイレの近く】でするようになってしまいました。毎回でもないのですがかなりの頻度です。トイレは大きめの物を2個おいてあり綺麗にしているのですが、直すにはどうすれば良いのでしょうか?三毛猫女の子です。

498

ID:1lg42AIIbj.

2022年6月5日 00時51分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

umaku

umaku

埼玉県 女性

あてはまるかわかりませんが

何かの事情で、後ろ足の踏ん張りが効かなくなったとか、ないでしょうか?
知り合いの家の12歳の猫が普通に歩いたりタワーにも登ってるけど、場外のそれが頻発になり、(ちょうど腎臓も悪くなり病院に通っていた)獣医にひつこく聞いて見てもらったら、便通も悪くなっていて、ウンチングスタイルを取るのが辛くなり、場外にしていたようです。
もともと、砂に足つくのが嫌いで、淵に乗ってウンチしていた猫でした。
まあ、こういうケースもあると言うご参考まで。

2022年6月6日 07時51分

ID:wQ..ae4elGw

ひろりん50
ひろりん50

色々な例を教えて頂きありがとうございます。確かに足に砂とかつくのをすごく嫌います。ウンチングスタイルもトイレでする時は、前足をトイレのフチにつかまり、立ってしています。最初に全ての健康検査と避妊手術をしてから、病院に行ってません。保護猫をもう1匹飼いたいと思っているので、いい機会なので健康診断がてら病院に行って見ます。

2022年6月6日 09時14分
lemonbalm

lemonbalm

愛媛県 男性

病気や足腰の問題でなければ…安心しきっている!?

うちの猫は、晩年、足腰が不自由になりトイレをまたぐことができなくなり、時々外でするようになりました。
また脳に障害が出て、布団の上でおもらしするようになりました。
まずは病気や障害を疑い、病院で検査する必要があります。

しかし体や脳に何の異常もない場合、一つ考えられるのは「安心しきっている」という事です。

私は、野良猫の世話をしており、時々家に入れます。
野良猫は、家猫を比べてずっとトイレの習慣ができています。
うんちはしつこいぐらい砂を掘ってうめます。匂いがしないかクンクンかぎ、体に付着してないかよく調べます。
外の世界は危険がいっぱいで、外敵に気付かれないように神経を尖らせているのです。
しかし家の生活が長くなると次第にルーズになり、うんちを砂に埋めなくなることがあります。
また家猫の場合も、子猫の時はトイレの習慣が非常に良いのに、年を取るにつれて次第にルーズになってきます。
子猫は、もっとも外敵の餌食になりやすいので、本能的にそういう習慣が身についている様です。
ひろりん50さんの猫さん、良いように考えると、ひろりん50さんのことをとても信頼して、今の生活に安心しきっているのかもしれません。

2022年6月7日 23時54分

ID:239RsitGgfg

ひろりん50

とても足が悪いようには思えないので、後者の甘えなのかも知れませんね。確かに外でするようになってから、用を足したあと全く砂を掛けなくなっています。トイレの時見張っていると渋々トイレの中に入って行くので、わざとしか思えなくなっています。何の敵もいない怠け者になってしまったのかも知れませんね。(笑い)

2022年6月8日 01時03分

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
解決
回答

2

2匹の仲が悪く、分離していても、ストレスでグルーミングしすぎます

家猫2匹飼いですが、仲が非常に悪く、心底...

sakura_sora
sakura_sora - 2025/05/03
受付中
回答

2

母猫の育児放棄後

質問内容に良く前に現状と流れから 4/...

ya46
ya46 - 2025/05/06
受付中
回答

1

びーすけの震え

ラガマフィンの男の子びーすけ2歳。 い...

びー助
びー助 - 2025/05/08
解決
回答

1

GW中の急病(長文です)日記は削除しました

我が家の長老猫と言っても、まだ13歳。(...

ぽるるる
退会者 - 2025/05/07
解決
回答

1

子猫の離乳食についてアドバイス下さい。

生後4週間の保護した子猫を育てています。...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/05/09
同じカテゴリの質問
解決
回答

2

部屋の電気(照明)について

猫好きな皆様、はじめまして(._.) ...

白黒が好き
白黒が好き - 2025/03/21
締切
回答

4

触れない保護猫の人馴れと、2匹目お迎えについて

三毛猫♀(推定4歳)を保護猫カフェから譲...

Kao@サラ
Kao@サラ - 2025/02/20
解決
回答

5

外飼いか室内飼いか

猫の飼育についての質問です。 今、...

panapana856
panapana856 - 2025/01/14
解決
回答

4

トライアル中の猫ちゃんについて

ご経験のある方にご意見をお伺いしたいです...

とおか
とおか - 2025/01/12
締切
回答

5

首輪してますか?

皆さん猫ちゃんに首輪を日常的につけておら...

ふろんてぃあ
ふろんてぃあ - 2025/01/06

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る