猫に関する質問

解決 質問No.7694

にゃんぷち

にゃんぷち
(退会)

回答数

6

保護活動の定義について

長文失礼します。

私は個人で子猫ちゃんの預かりボランティアをしております。
何故子猫ちゃんだけなのかと申しますと、我が家の先住猫ちゃん達が6カ月以上くらいの大きさの猫ちゃんを受け入れられず、体調を崩してしまうからです。
預かりボランティアとはいえ大したことは出来ず、食・住を提供する事しか出来ません。
持病があり働くことが出来ない為、病院へ連れて行って健康診断を受けさせてあげる事は出来ません。

本題になりますが、保護活動の定義につきましてご教授いただければ幸いです。
事の発端は、先日保護主様からお預かりした子猫ちゃんなのですが、ネコジルシに里親募集を掲載させて頂き、その日のうちに先住猫ちゃんが居る里親ご希望の方とのお話しが進み譲渡となりました。
その間一週間程でした。

募集内容には、
■猫の健康状況
良好です。
食欲もあり快便です。
■猫の特徴など
茶白の可愛い子猫ちゃんです。
お預かりして日が浅い為、触ろうとすると逃げてしまいますが威嚇はしません。
■里親募集の経緯
保護主さんの会社の事務所に突然入って来たところを保護されて、我が家でお預かりしています。
と記載しました。

里親様とは虐待防止等の事も考えてSNSにてご連絡が取れるようにしておりました。
里親様へ譲渡後の夜中に嘔吐して、回虫が居ましたと翌日ご連絡を頂きました。
我が家にも猫達が居る為、ご心配して頂いてのご連絡でした。
実際、その子猫ちゃんが居た時は、お預かり中の子猫ちゃんが10匹ほど居たので、ご連絡はありがたく思いました。
その後、里親様は子猫ちゃんを病院へ連れて行ってくださったのですが、回虫の他にノミも居た為、駆除して頂いたそうですが、寄生虫が居た為栄養状態が良くなかったと言われたそうです。
そのひと月後くらいにご連絡があり、右頬に腫れがあり数日後排膿、原因は不明との事でしたが、回虫の治療が後回しになってしまったとの事。
そして膿が再発してしまいましたが、何とか回虫の治療が出来たそうです。
その間、先住猫ちゃんがストレスによる嘔吐・下痢をしてしまい大変だったようです。
その後連絡を頂いてから半月くらいして、下記のご連絡を頂きました。

こんばんわ。

いろんな困難を超えて家族一丸で大事にしております。

ふと感じたことですが、保護活動されているんでしたょね?
きなこはガリガリで回虫もいて、なんの検査も受けていなく、性別すら分からない状態でしたが、アプリで里親募集をするだけの保護活動というのならば、考えたほうがいいのではないですか?きなこもガリガリで下痢、血便、回虫などあり、募集要項の元気にカリカリ食べてますとは程遠く、単に依頼されてアプリで受け渡し先を確認するだけなら、保護活動とはいえませんとおもいました。

ですが、きなこにあわせていただき、ありがとうございました。
大事に育てます。
これが、最後の報告になりますが、LINEを交換した意味もわからないですが、形式だけなんだろうとおもいました。
返信不要です。
以降、保護活動するなら、きちんと誠意を持って、我が子を渡す気持ちで接してくださいぬ。

とても驚く内容でした。
私の配慮不足もあったと思いますが、ネコジルシの募集内容をご理解頂いていなかったのか、私がもっと里親様と深く関われば良かったのか、自問自答して眠れません。

内容が支離滅裂ですが、どうかご意見いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

958

ID:qqtRjS0rMCU

2022年9月10日 09時43分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

里親さんの懸念はもっともだと思います

初めまして。

驚く内容と書かれておられますが
里親さんからのメッセージは保護活動をしている側としては
当たり前でありおっしゃることはごもっともだと思います。
昨今、保護猫、保護活動ということが徐々に浸透してきましたが
里親を希望される方は

保護活動している人・団体からの譲渡=ある程度医療は済んでいる

と認識されている方が多くなってきています。
狩りにも保護活動をしているボラだというのなら
未受診の場合は他の方もおっしゃる通り
その旨キチンと明記すべき事項だと思います。

猫の健康状態を「良好です、快便です」とありますが
未受診ですから正確には「不明」ですよね。
見た目がそうであったとしても、心雑音やノミダニによる貧血などは確認されてないわけですし。
受診しない、できないのであれば、せめてご自身でノミダニ駆除薬
(ブロードラインやレボリューションなど)は入手して、来た子に滴下すべきでは?
でないと家の中がノミだらけになり不衛生ですし
状態が悪い子は吸血されることで貧血を起こしますよね。

里親さんへの配慮不足云々より
保護主とのやり取りがキチンとできてないことが問題だと思います。
ノミダニ駆除をしてから連れてきてください、検便してから連れてきてください
など保護主になぜ言えないのでしょうか。
私が預かりさんにお願いするときは、ノミダニ駆除はもちろん
検便してやっかいな寄生虫がいたらその薬ももらい、投薬をお願いできる人に託します。
その際、フードやトイレ砂など必要なものも一式全てこちらで用意して猫と一緒に渡します。
保護主さんたちは何もせずお金も出さず丸投げでもにゃんぷちさんが預かってくれるのだから
そりゃホイホイ猫を渡すでしょう。
言い方が悪いですが、にゃんぷちさんを都合よく使われているだけに思います。

余談ですが、回虫が出たとの知らせを受けた時、10匹ほどいたのですよね?
その10匹は駆虫されたのですか?何もしてないなら危機管理があまりに甘いと思います。

厳しいことを申し上げますが、保護活動をしている側としては
こういった苦情が来るということはあってはいけないことだと思っています。
今回メッセージをくれた里親さんは何も間違ってないと思いますよ。
今後も預かりをされるのであれば、保護主さんとの関係をキチンとしてからの方がよいと思います。

2022年9月10日 20時41分

ID:8a9bivIe08Y

にゃんぷち
にゃんぷち(退会)

ご回答ありがとうございます。

里親募集する際には必ず、病院へは未受診の旨をお伝えして、我が家でどのような生活をしていたか、体調はどうかをやり取りしてご理解頂けた方にのみお引き渡ししております。
ですので、ご理解頂いた上でのお引き渡し後に、今回この様なメッセージを頂いたのは初めてなのです。

預かりボランティアで食・住のお世話、ノミダニシャンプーくらいはしておりますが、ひめいぴーさんに仰っていただいたように預かりボランティアとしてはここまでかと思います。
しっかりと保護活動していらっしゃる方から見れば預かりボランティアも同じと思われるかもしれませんが。
ですが、個人輸入代行で駆除薬を手に入れ、最低限のケアが出来る体制は作っておりますし、緊急性の高い子には病院へ連れて行きますし、我が家の中は清潔に保っていることはしております。
しかしながら、保護主様にきちんとお伝えしてケア後にお預かり出来るのが一番だと思います。
その点はしっかり反省し、見直してまいります。
10匹の子達の時はご高齢の方で手に負えずと言う所をお預かりしました。
その子たちはケージに入れていたのですが駆除薬はしました。

今回の苦情について、里親様とやり取りをして、こちらは未受診を告げている事、ご理解頂けた上でお引き渡ししている事をお話し、それでも納得いかなければ掛かった医療費の返金、子猫ちゃんのお引き取りを申し出しました。
里親様からは謝罪を受けました。
謝罪を受けたと言う事は、こちらは間違えた譲渡をしていないと言う事だと思いますが。
もし謝罪が無ければトピを立てたりしませんでした。
こちらに問題があると言う事だと思いますので。

ご指摘肝に銘じます。
ありがとうございました。

2022年9月10日 22時35分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

保護主さんからの預かりですよね?

保護主が初期治療はするべきです。お金を出すという事です。
そうでないと預かりさん(にゃんぷち)ちの猫ちゃんにうつってしまいますよ。私なら預かれません。

丸投げの保護主さんですか?

「預かりボランティアとはいえ大したことは出来ず、食・住を提供する事しか出来ません。」

預かりボラならこれで充分じゃないですか?

「持病があり働くことが出来ない為、病院へ連れて行って健康診断を受けさせてあげる事は出来ません。」

此処は医療費は保護主に出して頂いてキッチリ済ませた方が良いですよ。猫ちゃんの為にも
譲渡した時に清算出来るんですから。

2022年9月10日 15時38分

ID:ZzFFE.xHrms

にゃんぷち
にゃんぷち(退会)

ご回答ありがとうございます。

確かに本来であれば最初に保護された方に病院へ連れて行って頂くのが良いと思いますが、我が家でお預かりした子猫ちゃんのほとんどが未受信です。
保護主さん達は、残念ながら保護したら先ず病院へと言う意識は無いようです。
中にはノミダニシャンプーをしてくださる方もいらっしゃいますが、ごく少数です。
それでも、行き場の無い子猫ちゃんが居たら見過ごすことも出来ず、我が家の子達に注意を払いながらお預かりしてしまいます。
自業自得と言われたらそれもそうだと思いますが…

今回は、里親さんから送られて来たメッセージが余りにも衝撃的でした。
病院へは未受診の里親募集掲載の方が多いのに、里親募集するにはきちんと病院へ連れて行くのが当たり前、触れない子でも体調不良はわかるだろうと言われたことが、とても胸に刺さりました。

ご回答ありがとうございました。

2022年9月10日 18時36分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

いやいや・・・説得するのがボラです。

引き受けて募集はしますがお金は要りますよと、勇気を出して言って下さい。
丸投げして良い事をしたと思って貰っても困るんです。命を助けるという事はお金が発生するんですから。
そんなに次々引き受けて貰い手てなくて残ったらどうされてるんでしょうか?
自分も受診させられないのならお受けするのはどうかと思いますよ。
自分ちに猫が居るのにそれはチャレンジャーです。
里親になる方は・・・基本ボラさんなら初期治療や風邪引き薬や蚤取りはしてくれているものと思っています。
又、されてないのならそれはお伝えすべきです。ネットでも蚤の滴下薬なら700円位で手に入ります。市販のは効きませんよ。
其れすら出来ないなら難しい案件ですね。

2022年9月10日 19時36分

ID:ZzFFE.xHrms

にゃんぷち
にゃんぷち(退会)

ご回答ありがとうございます。

ありがたい事に、今までお預かりして里親さんに繋がらなかった子達はいません。
お預かりした子猫ちゃん達には、個人輸入などで安く手に入る、駆除薬を購入して使用しています。
ドラッグストアやホームセンターの市販の物は使いません。

ご指摘ありがとうございます。

2022年9月10日 21時18分
うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

個別の健康状態の確認はどのように?

預かりが10匹も居て、個別の健康状態はどのように確認していたのでしょう?

例えば、食事や排泄・嘔吐はどの子がしたものか判別出来ていましたか?

まあ、それが出来ていなかったから、里親に猫が渡ってからトラブルになっているんだとおもいますが。

1匹づつ個別のケージに入れてでもいなければ、食事の残り具合や排泄物の状態や量、嘔吐の頻度等はどの子がしたものかわからないですよね?

もし、個別のケージに入れずに上記の確認が出来る方法が有るなら教えてほしいです。

それと、初期医療を施していないなら、その趣旨は募集内容に記載するべきでしょうね。

今まで無かったのだと思いますが、預かりの子がケガをしたり、具合が悪くなった時でも病院に連れて行けない状況なら、猫の保護活動はやるべきではないと思いますよ。

保護主がお金が出せなかったら、ケガも病気も治せず手元で死んでしまうなんて俺なら耐えられない。

もう少し、やり方を学んでからボランティア活動をするべきだと思いました。

2022年9月10日 20時14分

ID:gyv//cc6gkA

にゃんぷち
にゃんぷち(退会)

ご回答ありがとうございます。

10匹居た時は、同じお宅からの子達でありがたいことに皆元気でした。
里親募集する際に、初期治療していない旨はきちんと記載して募集しております。
緊急性のある子猫ちゃんに対しては病院へ行き、治療費を請求しております。

ご指摘ありがとうございます。

2022年9月10日 21時24分
うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

再度、書き込みますが…

茶白の子の里親募集ページを確認したうえで、回答しましたが、そのページには「初期医療無し」とか「病院での健康チェックしていません」等の文章はみあたらなかったので、回答に書きましたが…そういう方なんですね。

2022年9月10日 21時41分

ID:gyv//cc6gkA

にゃんぷち
にゃんぷち(退会)

ご指摘の件ですが、里親様とやり取りをして、その旨をお話ししてあります。

2022年9月10日 22時36分
うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

ああ言えば、こう言う?

間違えたなら、素直に認めませんか?

「記載した」と回答への返信をされたのはあなたですよ。

2022年9月10日 23時11分

ID:gyv//cc6gkA

にゃんぷち
にゃんぷち(退会)

大変失礼致しました。

ですが、里親様とやり取りをして、その旨をお話ししてありますので揚げ足取りはおやめください。

2022年9月10日 23時14分

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

1

自宅ではない場所で脱走をして

知人の家に預けていて 脱走してしまいま...

とら、
とら、 - 2024/05/29
受付中
回答

1

生後3週間の子猫

段ボールに入れられ6匹捨てられている子猫...

うにー バロン
うにー バロン - 2024/05/30
受付中
回答

2

声が出なくなった

8歳の猫です。 1ヶ月程前から声が枯れ...

チャミペン
チャミペン - 2024/05/31
解決
回答

5

匂いの少ない餌を探しています。

12歳になる女の子を飼っています。2週間...

りりすず
りりすず - 2024/05/30
受付中
回答

0

夜鳴き

2時、3時になるとデカい声で鳴きます。 ...

とどさん
とどさん - 2024/06/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

捕獲器での過ごし方

うちの庭にくる野良猫をTNRする為に捕獲...

monakin
monakin - 2024/05/24
締切
回答

1

先住猫との関係について

保護して15日の子がいます。手術をしてい...

ビビビ
ビビビ - 2024/05/23
解決
回答

2

教えてください!

最近家の屋根裏?天井?に猫が入り込んでい...

にょみ
にょみ - 2024/05/15
解決
回答

1

先住猫さんとのトライアル

先住猫さんとのトライアルのとき皆さんは相...

せいごんごん
せいごんごん - 2024/05/15
締切
回答

1

保護希望

毎日餌を食べに来る三毛猫が子供を産んだら...

退会者
退会者 - 2024/04/28
注目の日記

日記をもっと見る