猫に関する質問

解決 質問No.7751

しばにゃん

しばにゃん

鹿児島県 女性
回答数

4

猫の不妊手術をしてくれない里親さんへの対応

に困っているので、どのように対応したら良いか経験談を教えて欲しいです。

緊急で質問します。明日までの回答期限にしています。明日里親さん宅へ引き取りに行く予定だからです。
お忙しい中申し訳ありませんが、お力をお貸しください。

去年、雌猫の子猫を譲渡しました。
里親さん宅で譲渡しました。
里親さんは男性60代で、保証人をつけて貰いました。
最初は連絡を返して貰えましたが、避妊手術をして良い、生後半年を過ぎたので、電話やショートメール、おはがき、保証人への電話、この里親さんを紹介した知人へも手術をして欲しいと、電話していますが、一向に音沙汰がありません。手術予定からすでに8ヶ月ほど過ぎています。その間色んな手段で連絡をしていますが、手術すると言いながらまだ手術の確認が取れず、徐々に連絡も返して貰えなくなっています。今は電話しても取ってくれません。

譲渡の際には不妊手術をして貰うようお願いする文があります。誓約書を参考画像に載せて居ますが、一ボランティア団体の誓約書なので、ご了承ください。

明日お伺いし、引き取り手術をこちらでしてから再度もう一度、まだ飼いたいのか、契約者も保証人もちゃんと連絡を返してくれるよう、お願いするつもりなのですが。

引き取りに行くのも初めてで、このようなケースも初めての対応なので、穏便に尚且つ、心を入れ替えて貰える対応をしたいと思っています。猫はそのまま私がまた保護して返さなくても良いです。返すパターンもあるのかな?と思いますが、その場合も不安です。

最初の契約者は息子さんでしたが、主に飼われているのは、家が繋がっては居ますが、お母様の方に変わったようです。
この里親さんとの関係は、友人の弟の職場の上司です。なので、直接強く言えない状態もあります。友人の弟は里親さんからすると部下になります。そして、住まいも県内ではありますが、車で片道2時間ほどの遠い場所です。

経験談から、このように話を進め、これだけは確認した方が良い!などと教えて頂きたいです。
私の方では、
まずはこの先も飼いたいのか?
ちゃんと連絡が取れる契約者と保証人なのか
手術代等の支払いができるか
などを確認すれば最低限良いのかと思っています。

時間がありませんので、直接メッセージして頂いても助かります!
皆さま、よろしくお願いします。

854

ID:eLxrsAQzREI

2022年10月27日 10時57分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

私は返して貰いました。

誓約した事を守れない方は信用できません。猫ファーストです。
この先獣医に連れて行かない、脱走しても放ったらかし等心配にはキリが無いです。

お一方、宗教上の理由とか言われてましたがそれは人間の事、されないのなら返して頂きます!
たいがい返してもらうとか言われたらその子と別れたくない方は済ませて下さいますが・・・

ダメな譲受者ですね。

帰してくれないとか?居留守を使うなら警察を入れて下さいね。

2022年10月27日 13時53分

ID:ZzFFE.xHrms

しばにゃん
しばにゃん

ひめぴーさん、回答ありがとうございます。長年の経験からの回答助かります!
1番最初の事例は緊張しますね。事をどのように進めたら良いのか不安ですが、手術して貰えないから返して貰うと言って進めたいと思います。
事を大きくせず、進めたいと願っています。回答、ありがとうございます!

2022年10月27日 14時05分
まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

基本は返さない方向で

明らかに返還請求に値する、契約履行違反です。

8か月過ぎているということは、現在で1歳2か月程度ということですよね。
引き取ったところで、次の譲渡へつなげることが難しいと思うならば、そのまま返す方向で話をすればよいと思いますし、任せられないと思うならそのまま返還しない、です。
どちらにするかは、相手との話し合いによるのではないでしょうか。

もし返還するのであれば。
手術の手配と当日送っていくところまでやって、迎えに行くことと支払いは相手に依頼することもOKだと思います。
すべてこちらでやって立替払いをするのか、それとも交通費含め先にもらっておくのかも、その時の話し合いによると思います。

私だったら片道2時間の距離ならば、迎えに行ってこちらで手術を済ませ、我が家に連れ帰っておいて相手方に自分の家まで迎えに来てもらい、費用は病院に確認して、交通費含め先に相手方に貰います。
飼育を放棄した場合でも、放棄による引き取りとしていくらか負担してもらいます。

確認すべきは、ワクチンを済ませていればOKですが、1回のみであれば2回目をしたかどうか。
出入り自由などにしていないかどうか
室内の衛生状態と、トイレ掃除をキチンとしているかどうか
フードは何をどのように与えているか
家人に懐いているか、家庭内野良になっていないかどうか。
くらいでしょうか。

話し合いで返せないと判断されるなら、ワクチン以外は確認する必要はありません。
捕まえられないかもしれない状況を想定して、捕獲器や洗濯ネット等強制捕獲の用意をしていった方がいいと思います。

何にせよ、動くのが少し遅いと思います。
もう少し早く動いてれば、最悪引き取ったとしてもまだ子猫の時期で次の譲渡が決まる可能性が高かったと思いますし。
相手方がキチンとしてくださり、話し合いが良い方向に進むことを心より願いっています。

2022年10月27日 14時23分

ID:8a9bivIe08Y

しばにゃん

そうですね。いつまでの相手が良い風に動いてくれる、相手の話を信じて鵜呑みにしていました。反省しています。

私が引き取り全て終わらせてから、今後の話はするつもりです。

多分、新たな保証人が居ないと思うので、返さないと思います。

ワクチンは2回目まで私がしています。年に一回のワクチン接種は今月でした。してないと思います。

捕獲機や洗濯ネット、革手袋も持って行こうと思います。

回答参考になります、ありがとうございました!!

2022年10月27日 14時29分
3匹ママ

3匹ママ
(退会)

相手が悪いのですが、少し引いて見てはどうでしょうか?

経験はないのですが、鹿児島の男性って言われれば言われるほど頑固になる気がします。
するつもりだったのに(って言い訳なんですが)、電話、ショートメール、保証人からの連絡、知人からの連絡など、色々来すぎて怒ってしまって、その結果めんどくさいってなってるとかはないでしょうか?

その場合は完全に相手が悪いのですが、連絡がなかったので直接確認しに来ました♪くらいの感じで、避妊手術されましたか?とかスケジュールが難しいのであればいきましょうか?(お金はきちんとお支払いしてもらって、できればガソリン代ももらっていいと思います。)とか寄り添ってみてはどうでしょうか。責める言い方や返してもらうつもりの雰囲気は出さない方がいいと思います。

それでも、手術をするつもりがないようでしたら、誓約書を理由に返してもらっていいと思います。
まだ1歳であれば次の里親さんに繋がる可能性もありますし。

できれば、一人で行かない方がいいと思います。
ほんとうにわけがわからないこと話される方もいらっしゃるので。
女性が下だと思っている方が多いので、猫のために引き取った方がいい場合と、ただ意固地になっているだけなのか見極められた方がいいのではないでしょうか?

保証人の方も連絡が取れないのであれば保証人の意味がないですし
、手術はかわいそうって思っている場合も契約違反なので、この方に託すのは猫がかわいそうと思われるのであれば引き取りしてもらってはどうでしょうか。

2022年10月27日 17時24分

ID:11h3cxO5SC2

しばにゃん

この里親さんは男性ですが、何回か電話に出てた時はしますよー。母が可愛って飼うことになりました。って言って来てたので、めんどくさいがあるのだと思います。

そうですね、軽いスタンスで確認に来ました。できないのであればこちらがします。と言って持ち帰り、その後は返さないかもですね。

私と知人女性で行くつもりです。
会う予定は今現在飼っているお母様の方かと思います。

鹿児島男性で話聞いてくれない人も多いですよね。頑張ります。
回答ありがとうございました!!

2022年10月27日 17時33分
キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

現地でのやり取りは最低限がいいかと

初めまして。キャセロールと申します。

先方のお宅で長々話していると、お互いここまでの印象が良くないところにお金も絡んだ話でふとした拍子に感情的な言葉がでて余計こじれるかもしれません。
なので、飼育の意思確認や費用負担などのやりとりは証拠が残るメールなどで行い、現地では猫の引き渡しの同意確認と猫の確保だけにした方がいいかと思います。引き渡しの同意も書面にして署名してもらえば、あとから猫を盗まれたとか言われるのを防げるかもしれません。

あとは、相手の返事を待っていて事が長引いたようなので、メールでは回答期限を決めてそれ以降返事がない時は提案に同意した扱いにすることと以降は問い合わせにも返答しないことを書いておくと同じ事にはならないかもしれませんし、しばにゃんさんもとりあえず区切りをつけられるのではないかと思います。

お役に立つところがあれば幸いです。

2022年10月27日 17時58分

ID:poTo4BbyOVY

しばにゃん

そうですね。こちらとしては、負の気持ちで行きますので、冷静にならないとですね。
猫の手術の同意と、連れて帰ることの同意が取れれば良いですね。

私もなるべく、文書が残るようにメールで返信頂かないと、、と何度も事前に伝えているので、その点は良かったです。

教えて頂き、ありがとうございました!助かります!

2022年10月27日 18時02分

関連する質問

関連する質問はありません

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

1

自宅ではない場所で脱走をして

知人の家に預けていて 脱走してしまいま...

とら、
とら、 - 2024/05/29
受付中
回答

1

生後3週間の子猫

段ボールに入れられ6匹捨てられている子猫...

うにー バロン
うにー バロン - 2024/05/30
受付中
回答

2

声が出なくなった

8歳の猫です。 1ヶ月程前から声が枯れ...

チャミペン
チャミペン - 2024/05/31
解決
回答

5

匂いの少ない餌を探しています。

12歳になる女の子を飼っています。2週間...

りりすず
りりすず - 2024/05/30
受付中
回答

0

夜鳴き

2時、3時になるとデカい声で鳴きます。 ...

とどさん
とどさん - 2024/06/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

捕獲器での過ごし方

うちの庭にくる野良猫をTNRする為に捕獲...

monakin
monakin - 2024/05/24
締切
回答

1

先住猫との関係について

保護して15日の子がいます。手術をしてい...

ビビビ
ビビビ - 2024/05/23
解決
回答

2

教えてください!

最近家の屋根裏?天井?に猫が入り込んでい...

にょみ
にょみ - 2024/05/15
解決
回答

1

先住猫さんとのトライアル

先住猫さんとのトライアルのとき皆さんは相...

せいごんごん
せいごんごん - 2024/05/15
締切
回答

1

保護希望

毎日餌を食べに来る三毛猫が子供を産んだら...

退会者
退会者 - 2024/04/28
注目の日記

日記をもっと見る